• ベストアンサー

硫黄島に行くには?

風車の 弥七(@t87300)の回答

回答No.1

本当にその通りで民間人の立ち入りは出来ません。 旧島民でさえ帰れないのです。 今でも軍事的に非常に重要で立ち入り禁止なのでしょう。

mimu7777
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 やはり行けませんか・・・・興味で行ける様な所ではないみたいですね。

関連するQ&A

  • 硫黄酸化細菌

    硫黄酸化細菌について勉強したいと考えています。書籍やネットで調べてみたのですが、細切れの情報があるだけなので、ひとまとまりになった情報を探しています。下記につき、何らかの情報があればご教示下さい。よろしくお願い致します。 1.「独立栄養細菌」という書籍があり(今井和民著、化学同人)、そこそこ詳しく書いていると聞いたのですが、今では絶版になっていて入手できません(古本や地元の図書館も探したのですが)。入手方法(コピー可)などご存知ありませんか。 2.他、ひとまとまりのレビュー(英語でも可)をご存知でしたら、その情報をご教示下さい。

  • 【質問】自衛隊の社会貢献や活動について調べています。

    こんばんは、初めて投稿をさせていただきます。 最近、自衛隊に興味を持ち知りたいと思うようになりました。 自衛隊の社会貢献、被災地支援について調べているのですが、おススメのHPや書籍などがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 自分でも検索して調べているのですが、情報が多く、最近、興味を持った新参者であるため、できれば分かりやすく解説しているサイトなどがあれば知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • 牛肉が硫黄臭いのですが・・・

    今日 ネット通販で買ったオージービーフのサーロインブロックが届きました。 早速スライスして焼いて食べてみたところ 肉の一箇所だけが硫黄臭いのです。 (一般的な形状のステーキスライス肉の 端っこにちょこんと付いている部分です。分かって頂けるでしょうか・・・。) 最初は腐っているのかと思ったのですが その部分のみ異様に臭く他の部分は美味しいので不思議に思い質問しました。 これって 輸入牛肉には良くあることなのでしょうか。 又 打開策はないものでしょうか。 そこ以外は本当に美味しく 値段も手頃なので残念でなりません。 ちなみに他のスライスを生の状態で嗅いでみたところ やはり同じ部分が臭いました。 焼き具合はウェルダンでしたので 生焼けだったという事もないと思います。 料理酒に浸けたら臭みが抜けるかと思い 2~3時間浸けて見たのですが依然臭いままです。 後 きつめの香辛料で食べてみてはと思い ワサビ醤油や卸にんにくなど試してみたのですが 口に入れ鼻に臭いが抜ける際にどうしても強烈な臭いがするのです。 どなたかご存知の方おられましたらご回答のほど宜しくお願いします。

  • 聖フランシスコ ブラザーサン・シスタームーン

    聖フランシスコの平和の祈りを知ってから、 もっと彼について知りたくなりました。 お勧めの書籍やHPがありましたら教えてください。 彼の一生を描いた映画「ブラザーサン・シスタームーン」 があると知ったのですが、 レンタルビデオ店などでも今でも借りられますか?

  • 安保法制、時代にあったものと思うが

    自衛隊も今日まで大変役立っている、日本問わず復旧復興支援して頂いている感謝だ。 日本無条件降伏した米国に今日まで守られてきたと私は思っている。 一人歩きが出来るようになった今日では、自国を自らの手で守って頂きたいのが米国の本心では 戦争はやりたくなくても仕掛けてくる国はいくらでもあると思うし、テロ行為で国を破壊も有る 何もしないでこの世の中で安泰になんて考えるのも通じるのだろうか。 戦争はしない事にこしたことはないが、最低限の自衛は必要ではなかろうか。 韓国、中国、ロシア、参加国からみた日本はどんな風にうつているのだろうか。 国内で揉めているだけに・・・。まー誰でもが平和を望むが、平和ボケしてきた日本では?

  • このような本  大東亜戦争中

    硫黄島の戦いの関係の書籍を探しています。本当のことというか美化されていないような本音の部分が書かれている本などありませんか?いま読んでいるのは、こちらのサイトでも紹介されてました、英雄なき島という本で、硫黄島での生き残りの方が語ったことを本にしたものです。今までのような武勇伝的、英雄的な内容よりも、悪い部分もいい部分もつたわってくるような内容のものがいいです。真実に近いなんていっても何が真実かなんてわかるものではないと思いますが、 何か思いつくものがあれば教えてください。 ちなみに硫黄島での戦いが読みたいですが、他の戦いでもかまいません。大東亜戦争中に関するもので、できれば経験者が語っているものがいいです。注文ばかりすみませんが、教えてください

  • 鉱物の比熱??

    お世話になります。 QNo.478375 の関連質問です。 岩石を構成する鉱物の比熱の一般的な値って分かりませんか? 具体的な値でなくても、HPや書籍をご紹介いただければ幸いと思っております。

  • 国際支援について

     日本はなんと言ってもまだ平和です。  最近は海外で戦争に参加出来る法律が出来たので、自衛隊の戦死者は  出るかと思いますが。  シリアはじめ戦争(今では紛争も戦争も同じようです)により、避難民と  ならざるを得ない多くの人々がいます。    ユニセフに20年毎月寄付をしてきましたが、最近は難民支援と国境なき医師団を  中心に寄付をしています.ユニセフは今や大柄な態度のスタッフに象徴されるような  変化によります。  限りある個人の寄付として、1団体にまとめて多くの寄付がいいのか少  しずつでも気になる所に分けてでもいいのか最近悩んでいます。  寄付の理由は、自分が平和に暮らせる感謝のお裾分けと、人類への税金だと思っています。 その月の5%を目安にしています.消費税より易くて申し訳ないのですが、継続出来るよう  にしています。宗教を持たないので、自己満足という事になりますが。  ご意見頂ければと思います。

  • 社民党、共産党議員などの外交、安保の考え方について

    社民党、共産党議員などのいわゆる左翼の方達は年金問題や福祉では 結構まともな事を言っておられると思うのですが、外交、安保となると 在日米軍は縮小→廃止。日米安保は破棄。自衛隊は違憲。憲法第9条は 堅持。と非現実的と思えるような事言っています。世界の極東で 丸腰で「平和!平和!」と声高に叫べば本当に平和がやってくると 思っておられるのでしょうか?それとも、それに代わる現実的な案を 持っておられるのでしょうか?

  • ご先祖さまのおまいりの仕方

    スピリチュアル関連の書籍などで、「ご先祖さまへの感謝の気持ちを表すのは大切なこと」というのをよく見かけ、わたし自身もその考えに深く賛同します。しかし、現在、お墓参りなどには遠方(外国)にいるため、なかなかいけません。遠くからでもできるよいお参り(お祀り)の方法があったらぜひ教えてください。