• ベストアンサー

都内で、見て選べる自転車のパーツを売っているショップを探しています。

choco12の回答

  • choco12
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

お勧めは御徒町駅界隈で、JR御囲地町駅周辺に3件のショップがあります。御徒町駅に近い順にホームページを紹介します。一度足を運ぶ価値はあると思いますよ。 アートスポーツ OD BOX http://www.odbox.com/ ASAZO http://www.jitensya.co.jp/?menu=shop02&sid=11 ウエノ クラシック http://www.jitensya.co.jp/?menu=shop02&sid=12

noname#57613
質問者

お礼

 一度足を運ぶ価値ありですか!今度、行ってみます!  御徒町に多いなんて知りませんでした。本当に助かります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MTBの整備を基本の基本から教えて

    急坂が多い地域に住んでいたので街乗りにMTB(ジャイアントのMTBで2000年に6万で購入)を使っていたのですが、サイクリングのサークルに入り少し本格的にMTBに乗ることになったので、もっているMTBを自分で整備して使いたいと思ってます。 というのも去年MTBを盗まれて数ヵ月後にひどくボロボロになって返ってきたので今後のことも考えて、この機会に自分で整備できるようになりたいんです。 なので以下にあげる点をわかりやすく解説してくれている(できれば写真付で)webサイトを教えてください。 ちなみにMTBには長いこと乗ってきましたが、チェーンの油さし以外の整備については全くの初心者です。 1.タイヤをスリックタイヤに交換 2.ギア・ブレーキのワイヤの交換・調整 3.シフトレバーの交換 4.ブレーキレバーの交換 それと自転車のマニュアルがないので詳しい仕様などがわからないのですが、MTB用のパーツ(主にタイヤ・シフトレバー・ブレーキレバーのことです)のなかでも、フレームによっては使えない部品などがあるのですか? 具体的にはどこのメーカーのMTB用レバーを買っても取り付けられるのか、どのサイズ(太さ)のスリックタイヤも今のブロックタイヤと同じホイールが使えるのかなどが気になります。 あと前ブレーキはほとんど使わないので、後ろブレーキのパーツだけ高くて性能のいいものに取り替えたりすることは問題ありませんか?

  • パーツについて

    フォーゲル50がパンクしてしまいました バイク屋さんに持っていくと整備代金が余計にかかってしまうので自分でこの際タイヤからチューブそれとブレーキシューとリアスプロケット・チェーンを変えようと思っています しかし純正だと在庫が無かったり高かったりするので汎用などを安いので使おうと思っています そこで タイヤ フォーゲルはモンキーと同じサイズなのですが 3.50-8 ### ### 3.50-8 のような感じで##の所がアルファベットなどで書いてあり種類が色々あるようなのですがサイズの3.50-8があっていればいいのでしょうか?? ブレーキシュー モンキーのパーツをつかいたいのですが使えるでしょうか?? もし使えないのならなんの車種のパーツがつかえるでしょうか?? ブレーキシューのサイズ等がわからなくてどれをえらべばいいか困っています リアスプロケット これもどんなパーツをつかっていいかわからないです ご回答よろしくお願いします

  • MTBパーツのディオーレについて

    7年前に購入したMTB(スペシャライズドのロックホッパー)を数年ぶりに倉庫から出して乗りました。しかし「変速をしない」「チェーンがさびている」「ブレーキが甘い」といった感じでヒドイ状態となっております。雨ざらしにしていた時期もあったので。。。 そこで付いているディオーレコンポをフルチェンジするつもりです(もちろんショップに見積ってもらい使える部分は流用しますが)。 そこで質問です。 1.フルチェンジすると値段はどのくらいが妥当でしょうか(Vブレーキ車)? 2.予算的にフルモデルチェンジが無理なら、どの部分を優先的に交換すべきでしょうか(もちろんショップの方の意見も聞きます)? 3.少々頑張ってディオーレ以上にしたほうがいいパーツはあるのでしょうか? なお、用途は町乗りメインでたまにダートです。そのため、ブロックタイヤではなくノーマルタイヤをはいてます。 ホイール(マヴィック)とタイヤ(シュワルベマラソン)はそのまま使う予定です。 アドバイスをお願いします。

  • スリックタイヤ おおよその交換の値段

    今MTBに乗っていて今度タイヤをスリックタイヤに交換しようと思っているのですが、お店で前後輪を交換してもらうのに値段はおおよそどれくらいでしょうか?一万あれば足りるでしょうか? 今履いてるタイヤは26×2.5のブロックで25×1.5のスリックに変える予定です。 よろしくお願い致します。

  • ブレーキ&パーツクリーナ

    先日、初めてブレーキ&パーツクリーナを購入しました。 で、ブレーキパッドやブレーキディスクに 使ってみたのですが、 シュッとかけるとかけた所が濡れて、 すぐに乾いておしまい。 すごく表面的なすすなどは少しは流れる&噴射圧でとぶ のですが、全然きれいになった気がしません。 ブレーキ&パーツクリーナとはこんなもんなんですか? チェーンクリーナのように、汚い汚れが液で溶けて ぼろ布で拭いたらきれいになるようなものだと思って いたのですが。 ちなみに、買ったのは BIG SIZEと書かれた、 外装は黒色の縦長の大きなものです。 成分はエアゾールとあります。 500円位の特価品だったのですが、 安ものだから全然きれいにならないだけなんでしょうか?

  • パーツだけを購入したい

    MTB(もどき)の自転車があるのですが、リア・ホイールが変形して乗れなくなっています。 フレームはしっかりしているので、ホイールだけを交換して乗りたいのですが、家の近くに自転車屋さんがありません。 また、ブレーキもシステムごと交換したいと思っています。 そういうパーツだけを購入することは、専門店でないと可能ではないでしょうか。それとも、自転車を扱っている店ならどこでも可能でしょうか。

  • 自転車で油を差す箇所

    MTBのメンテナンス用にチェーン清掃道具一式や油を購入したのですが 本を読むと油を差す箇所はチェーン…接続部分から逆回しで一周回す~略~ ブレーキに差すのは危険は分かったのですが タイヤ中心のベアリング部分に差すのもNGですか?

  • ディレーラーのグレード(MTB)

    MTBを組み立てることにしました。5-6年前に買ったパーツが手元にあり、スポロケ、シフター、チェーンホイール、R,Fのディレーラーを今でも使用している20年前のMTBの予備として買い置きしていました(3x8 アリビオ中心です)。今回、MTBのフレームが手に入ったので、手元にある部品を最大限に使用したいと思っています。8速を前提として使用する場合、XTRとアリビオの違いはシールドベアリングや重さなどがあると思いますが、値段が相違います。自転車によってはリアディレーラーのみワンランク上のを最初から取り付けて販売されているのも見受けられます。使用感や耐久性はそんなに違うものでしょうか。通勤時などの街のり中心で、自分でのメンテを考えるといままで通り、リジッドフォーク、スリックタイヤを使うつもりです。 また、ブレーキは後ろはディスク台座しかないので、Discにすることになりますが(以前、質問させていただき、ご回答ありがとうございました。)自分でメンテやカスタマイズを行っていきたいと考えております。油圧よりも機械式のほうが取り扱いが簡単らしいのですが、どんなものでしょうか。いままで、V,U,カンチしかつかったことがありません。教えてください。

  • ママチャリにMTBのレバーとか付きますか

    身内にママチャリのメンテを頼まれました。現物が近くに無く、後日パーツをもって行くのですが、MTB用のほうが耐久性もあるし、錆びないし今後の事を考えるといいと思っていますが、付くかどうかが判りません。 MTB用のブレーキレバー、ブレーキワイヤーは付きますか?

  • ホイールに必要なもの

    オンはスリック、オフはブロックタイヤで走りたいのですが、頻繁にタイヤを履きかえるのは面倒なのでホイールを買おうと思っています。 そこで、それに必要なものって 1、タイヤ(もちろんですが…) 2、カセットスプロケット 3、ディスクブレーキなのでローター2枚 と、他にありますか? まだMTBを始めたばかりで初心者的な質問ですが、よろしくお願いします。