• ベストアンサー

古本にはさまっていたノート類の所有者さん

数年前骨董市で古い地図や本などを購入した際、お店の方が「おまけ」と言ってひとつかみ古い本や地図などを購入した本と一緒にくれました。あとで整理しようと思い本棚にそのままになっていたのですが、最近整理していたら、その中にかなり古いノート類が混じっていました。 それらは署名がしてあり、名前と大学・学科名は分かります。昭和7年の日付もありました。捨ててしまうのが申し訳ない感じです。出来れば所有者さんにお返ししたいと思いましたが、かえってご迷惑でしょうか?お返しする場合、その方をお探しする方法はありますか? どうしたらよいか分かりません。アドバイスくださいますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dereku
  • ベストアンサー率22% (66/294)
回答No.2

大学が分かり、いつ頃どの学部に居たのか分かるのでしたら大学に問合せると良いです。事情を説明しますと教えてもらえます。年齢は90歳を越していると思われますので存命かどうかは解りませんが、御家族の方はおられるかも知れません。ただし、住所も当時のものかもしれません。太平洋戦争が間にありましたので散々になっているかも知れません。近年まで存命していたとすると現在のが解る場合もあります。本人が存命か否かは別にして、御家族の方にも喜ばれますよ。20年ほど前に私も経験があります。その方は亡くなられましたが、御家族の方とは今でも交流があります。是非、探し当ててお返しになると良いと存じます。

gooseberry2005
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。記入されていた大学にお尋ねしようと思ったのですが、うまく説明できるか心配でした。個人情報について厳しい昨今ですし。でも思い切って大学に聞いてみようと思います。derekuさんも同じような経験をされたということで、心強いです。 >年齢は90歳を越していると思われます そうですね。お元気なら嬉しいです。ぜひお手元にお返ししたいと思いました。

その他の回答 (1)

回答No.1

探偵!ナイトスクープに依頼してみてはどうでしょう!? あなた個人では、探すのも限界があります。 また、古本屋さんでも誰から購入したか、記録も記憶もないと思います。 そうなると冗談半分ではないですが、こういうネタはいわゆる「感動物」として取り扱って貰える可能性が高いと思いますよ! 半分冗談の番組ですけど、結構四方八方手を尽くして探して貰えると思います。

gooseberry2005
質問者

お礼

さっそくアドバイスいただきましてありがとうございます。テレビは予想もしていませんでした。少しびっくりです。そういう方法もあるんですね。 テレビとなりますといろいろ手続きなども大変だと思いますので、もう少し考えてみます。 取り急ぎ、回答ありがとうございました。

gooseberry2005
質問者

補足

ノート類は文字の練習帳が数冊なのですが、ほとんど記入はなく表紙だけのものもあります。その表紙に毛筆でお名前と日付が記されています。(達筆です。)

関連するQ&A

  • 江戸川乱歩の本 初版でしょうか?

    実家の本棚を整理していたら江戸川乱歩全集が数十冊あり、 その中で「怪奇四十面相」の巻末に 発行昭和46年7月20日とだけ記載されていました。 初版とは書いてなかったのですが、これは初版の本でしょうか?

  • 学部名、学科名について

    こんにちは。高校2年生女子です。 大学について、いくつか質問させて頂きます。 進路について考えていて、疑問に思うのですが、何故大学の学部名や学科名、とりわけ最近できたものは、中身のよくわからないネーミングになっているのでしょうか? 一度本で読んだのですが、それには組織変更が何度も行われていることが関わっているようですが、そうなのでしょうか? また同じ本にあったのですが、その組織変更の目的がポストや予算の獲得のため、というのは本当ですか? もうひとつ、2001年に大学設置基準の改正により、講座制・学科目制以外の組織編成が可能になったということですが、それによって具体的にはどのようなことが可能になったのですか? 質問が多くなってしまいましたが、以上4つの質問の中で一つでも答えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 登記事項証明書には今までのすべての(歴代の)所有者が載っているのではないのですか?

    私は、マンションの一室を借りて暮らしています。法務局に行ってその部屋の登記事項証明書(「専有部分の登記事項証明書」というもの)を取り寄せたら、甲区には順位番号1番と2番があり、2番に書いてある所有者がこの部屋の貸主に一致します。  「【表題部】(専有部分の建物の表示)」の「原因及びその日付」という欄には「昭和60年7月XX日新築」と書いてあります。これは、賃貸借契約書のマンションの竣工に「昭和60年7月」と書いてあるのと一致します。 具体的に書くと甲区は(受付日付・所有者の住所などは省略) --------------------------- 順位番号 登記の目的  原因    権利者その他の事項 1    所有権移転 平成9年X月売買  所有者○田○子 順位2番の登記を移転                     昭和63年法務省令第37号附則第2条第2項の規定により移記 平成11年X月 2    所有権移転 平成17年X月売買 所有者○村○夫  --------------------------- 質問です。 ・順位番号1番の所有者(○田○子)は抹消されていない(下線がない)ですが、この人は現在既に所有者ではないのですか。所有権が移転したときに前の所有者は抹消されないのか、という質問です。 ・建物が出来た昭和60年7月から、○田○子が所有者になった平成9年X月までの所有者が載っていないのはなぜですか。 「もともと○田○子が順位番号2番で載っていた(そのときの順位番号1番の所有者が、○田○子よりも前の所有者なのだろう。)のだが、なぜか登記簿が作り変えられて、今は○田○子が順位番号1番になっている」と憶測したのですが、それで合っていますか。 もしそうなら、登記簿が作り変えられた理由はなんですか。「昭和63年法務省令第37号附則第2条第2項の規定により移記」とはどのようなことですか。 なお、何かトラブルが起こっているわけではなくて、疑問に思っただけなので、疑問が解消されればそれでいいと思っています。

  • 道路部分の所有権の取得について

    お世話になります。 私の所有する土地建物の前面道路の土地の所有者は全て道路の並びの方の名義になっており、いわゆる「位置指定道路」です。 右隣の甲さんの前面道路の所有者は甲さん、左隣の乙さんの前面道路の所有者は乙さん、向かいの丙さんの前面道路の所有者は丙さん、といった具合です。 ところが、私の所有土地の前面道路の所有者名義人は、Cさんです。 私は、平成6年にAさんから当該土地を購入し、Aさんは昭和55年にBさんから当該土地を購入、Bさんは、昭和55年に競売によってCさん名義であった土地を落札しています。 なお、Cさんは、昭和53年に破産宣告を受け、別の債権者が昭和55年に任意競売の申立をして、競売に出されていました。 この競売のときに、前面道路部分は競売にかかっていなくて、Cさん名義のまま残っており、そのまま、本宅部分の土地だけが売買されて、私の名義となった次第です。 購入当時、私は深いことも考えていなくて、仲介業者さんを通じて購入しましたので、道路部分の名義云々は何とも思っておりませんでした。 この仲介業者に対して、私道負担のことを聞けばよかったのかもしれませんが、その仲介業者は破産しており、行方が分かりません。 現在道路部分の所有者名義人となっているCさんの行方も全くわかりません。 しかし、私としては、この前面道路部分の土地の所有権を取得しないと、将来売却するについてもかなり不利になるでしょうし、まともに値段が付かないと思われます。 また、公共下水の引き込みも「前面道路所有者Cさん或いはCさんの相続人等の承諾がないと工事が出来ない」と、市の担当者から言われました。 私は、このCさん名義の道路部分の土地の所有権を取得したいのですが、どうしたら、所有権は取得できるでしょうか? ちなみに、この道路部分の路線価格は10万円/m2で、地目は宅地ですが、現況道路なので、非課税扱いになっています。 大変困っていますので、所有権を取得できる方法を、どなたかご教示ください。 宜しくおねがいいたします。

  • 道路部分の所有権の取得について

    お世話になります。 私の所有する土地建物の前面道路の土地の所有者は全て道路の並びの方の名義になっており、いわゆる「位置指定道路」です。 右隣の甲さんの前面道路の所有者は甲さん、左隣の乙さんの前面道路の所有者は乙さん、向かいの丙さんの前面道路の所有者は丙さん、といった具合です。 ところが、私の所有土地の前面道路の所有者名義人は、Cさんです。 私は、平成6年にAさんから当該土地を購入し、Aさんは昭和55年にBさんから当該土地を購入、Bさんは、昭和55年に競売によってCさん名義であった土地を落札しています。 なお、Cさんは、昭和53年に破産宣告を受け、別の債権者が昭和55年に任意競売の申立をして、競売に出されていました。 この競売のときに、前面道路部分は競売にかかっていなくて、Cさん名義のまま残っており、そのまま、本宅部分の土地だけが売買されて、私の名義となった次第です。 購入当時、私は深いことも考えていなくて、仲介業者さんを通じて購入しましたので、道路部分の名義云々は何とも思っておりませんでした。 この仲介業者に対して、私道負担のことを聞けばよかったのかもしれませんが、その仲介業者は破産しており、行方が分かりません。 現在道路部分の所有者名義人となっているCさんの行方も全くわかりません。 しかし、私としては、この前面道路部分の土地の所有権を取得しないと、将来売却するについてもかなり不利になるでしょうし、まともに値段が付かないと思われます。 また、公共下水の引き込みも「前面道路所有者Cさん或いはCさんの相続人等の承諾がないと工事が出来ない」と、市の担当者から言われました。 私は、このCさん名義の道路部分の土地の所有権を取得したいのですが、どうしたら、所有権は取得できるでしょうか? ちなみに、この道路部分の路線価格は10万円/m2で、地目は宅地ですが、現況道路なので、非課税扱いになっています。 大変困っていますので、所有権を取得できる方法を、どなたかご教示ください。 宜しくおねがいいたします。

  • 古本の買取って・・・。

    先日、コミックの整理をして近くの古本屋に売りに行きました。段ボールに2箱ぐらい持って行って、1箱分ぐらいは売れたのですが、もう1箱分ぐらいは買取できないとのこと。特別酷く痛んでいるわけではないし、まあ、数年前に購入したもので、ばらばらなせいなのかもしれないけど、それでも買い取りできないなんて変じゃないですかね?そこの書店は私が持って行ったものよりもかなり古い本を売っていたのですが・・・。 それと、その買取できないほうをこちらで処分するので、買い取った分の倍の金額を払っていってほしいといわれたんです。正直それなら、廃品業者の人のほうがトイレットペーパーなどに変えてくれるからそっちのほうが得じゃないですか?もうびっくりしちゃって・・・・。 古本屋さんってどこもそんな感じなんですかね?どうやって処分するのが1番いいんでしょうか?みなさんの処分の仕方教えてください。

  • たまってくる書籍の整理の仕方を教えたください

    (1)2メートルくらいの高さの本棚を購入してそこに収めました。基本的には、1冊購入したら1冊捨てるようにしていくのですが、その通りに行かない状況です。本には蛍光ペンや付箋をつけて読み返すようにしています。 (2)電子書籍について良く分からないため活用していませんが、そこに保存することで本棚自体が不要になりますか(いわゆる自炊を実施することで所有している本のデータベース化) (3)  上記(2)の機器購入も含めて低コストでできる方法がありましたら是非お教えいただければと存じます。

  • 区分所有建物の敷地利用権がない場合どうすれば??

    今回昭和56年築9階建ての古いマンションの1室を買うことになりましたが、登記簿謄本に敷地利用権の記載がなく 建物の所在する土地の登記簿には現在の管理会社の単独所有になってます。 管理会社には毎月8400円税込の管理料は支払ってますが、管理規約等はなく、地代の意味合いは含まれていないとのこと。 現所有者は昭和62年に購入してから、管理費のみ支払っていたとのこと。 この状況で、建物の一部のみ購入して登記さえすればよいのでしょうか?? 敷地利用権として、何か書類を交わした方がよいのでしょうか?? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 土地所有者の所在を知りたい。

    現在ある土地を購入したく考えてます。 土地の所有者の方と交渉しようと思い、その土地の土地台帳を法務局から取得し所有者と連絡を取ろうとしたのですが、土地所有者の方の氏名やその方の住所は記載されていたのですが、その情報は昭和15年頃の記載のものでした。 土地台帳に記載のあった住所を、現在の住所に置き換えて調べたのですが、既にその場所にその方は住んでいらっしゃらず、連絡が取れない状況に陥っています。 その方が存命かも不明な状況です。 このような場合、その土地の所有者を探し出す方法はあるのでしょうか? またそのような調査をしてくださる調査会社等ありましたら利用したいと考えております。 宜しくお願いします。

  • 古本の紙の変色・詳しい方、専門の方、教えて!

    本が古くなると、紙が赤色に変色しますよね。 同じ出版社の、単行本で、同様なシリーズ本を20年ほど前に 購入して、同じ本棚に置いていた2冊についてなのですが 発行年月日が3年程度の違いがあって、紙の変色状態も違います。 より変色した方の本が古ければ、私も納得できますが 3年ほど新しい方が、より赤く変色しているのです。 古い方の本では、変色が気になるほどではなく、変色していないと 言っても良いほどなのです。 装飾デザインや作りは、ほとんど違いはありません。 なのに、3年ほど新しいはずの本が変色が大きいとは!? これは、つかわれた紙の質の違いとしか思えないのですが そういうモノなのでしょうか? 家での保存状態の違いは無いと言っても良いのですが。。。

専門家に質問してみよう