• ベストアンサー

小学校で図書室ボランティアを立ち上げたい

kikanshayaemonの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

小学校の図書ボランティアの代表をしておりました。 大事なことは、学校の指揮命令系統を乱さないことだと思います。そのことを肝に銘じて、「気軽に、ゆっくりと」スタートされてはいかがでしょうか。 図書担当の先生から校長先生に話を通していただく。 学校側とPTAの関係者の了承を得て、PTA内か、PTAとは別組織で学校の先生直属(この方が活動しやすいと思います)で図書ボランティアをたちあげる。学校の組織内での位置をきちんと確認しておきましょう。後々大事です。予算は必要ありませんが、予算がないからには、校長先生の了承を得て、画用紙やマジックなど活動に最低限必要なものが事務室から提供していただけるか、あるいはPTAの予算を年間1万円程度割り振ってもらうかの形にすると良いです。雑巾などは持ち寄るとしても、マジックや色画用紙、分類用のシールやはがれ防止の透明シートなどはどうしても必要になってきます。 さしあたっての活動日(○曜日の午前中、など)を決めて、募集をすると、活動に継続的に参加できる人が集まりやすいです。 大事なことは、担当の先生の指示を必ず仰いで活動すること。 読み聞かせは人気がある活動ですが、まずは図書室の整理でしょう。 ○古い本を片付けますが、どの本をしまうかといった判断は先生にしていただくのが好ましいです。でも、先生は普段のお仕事で今も手一杯ですね。そのあたり、必ず担当の先生とよく相談します。(トラブルや保護者内の意見の相違による行き違いの防止のため。) ○図書室を明るく、子どもが訪ねやすい雰囲気にする、飾りなどを作るのも有効です。そのあたりは「○月の教室の飾り」といった本が職員室にあります。こうした活動は結果が目に見えやすく楽しいので、2~3人のお母さんに「今月はお願いします」と任せると良いと思います。飾りは毎月、または季節ごとに変えますから、あまり力を入れすぎずに気楽にスタートすることだと思います。 ○公立の図書館が「学校図書ボランティア」の活動アドバイスをしてくれますし、廃棄図書を学校に寄付してくれます。学校の先生から公立図書館に話を最初は通してもらって、後は担当の司書さんと図書ボランティア代表のお母さんが交渉すればよいと思います。ぜひ公立の図書館の児童コーナー担当の司書さんには連絡をとってアドバイスをうけてください。ただし、担当の先生の立場を忘れずに、担当の先生の判断が最終判断です。 ○本を増やす、新しい本を入れる。子どもたちはどうしても新しくてきれいな本を手に取りますので、少しずつきれいな本を入れると良いのですが、「家庭にある読まなくなった本を寄付してください」とやると廃棄処分にしなければならないような本まで大量に集まって(かといって好意でいただいたものを捨てるのも申し訳ないし)処分に困ることにもなりかねませんので、そのあたりは慎重に検討されたほうが良いかと思います。 一度には書ききれないほど、お伝えしたいことがあるのですが、まずは担当の先生との信頼関係を大切に。先生にとってはお手伝いすることによって新しい仕事をあなたが増やしていることにもつながりかねないという自覚を持って、「子どもたちのために、無理せず、気軽に。細く長く続けられる体制」を検討されてはいかがでしょうか。なお、保護者の人数としてはさしあたっては3名~5名でも十分スタートできます。

pito-chan
質問者

お礼

>学校の指揮命令系統を乱さないこと とても大事なことだと分かります。誰のために何をしたいのかと考えたら、学校の教育活動全体を見渡した視点での判断が必要ですし、憂うべき今の時代の子供達を相手に一丸となって教育活動を行っていこうとしている学校現場であると思います。 押し付けの善意や個人の楽しみではなく本気だからこそkikanshayaemonさんのおっしゃる視点はとても大事ですね。 それから各項目、ひとつひとつマニュアル本のように勉強になります。 教室での読み聞かせボランティアは実はすでにしています。人気のある活動ということもよく分かります。私もとても好きです♪ でも逆に読み聞かせはできないけれど作業ならできる。という方もおられます。きっと同士はいるはず。動けるはずと思えてきました! >一度には書ききれないほど、お伝えしたいことがあるのですが 是非もっともっとお聞きしたいです~~~ ネット上でも心が伝わるから不思議です。人間の言葉ってすごい。

関連するQ&A

  • 学校図書館

    4月から、小学校で週2回(半日業務)図書支援として働いています。 司書の資格は持っていないので、お手伝いのようなものです。 全校生徒50人ほどの小さな学校で、図書室の本とても少なく、 また、図書司書はおらず、図書主任の先生がいるのみです。 4月は、貸し出しを行うPCの把握、新入生のカード作成、 掲示物の張替え、朝の学習での読み聞かせなどをしていましたが、 1ヶ月が経ち、正直これから何をしていいか困っています。 図書主任の先生は、1月に赴任したばかりで 前任の図書支援さんの業務についてはよく知らないようでした。 校長先生は「図書」に限らず、1年生の先生のお手伝いなどを 考えてくださっているようですが、悩ませてしまっていることは確かです…。 それなりに仕事はしてきましたが、まわりの先生からは、 「あの少ない本の中、一体何をしているんだろう?」 というのような感じに見られています(^_^; 週2日の勤務とはいえ、正直居づらい状況です。。。 学校で働くのも初めてですし、司書の知識もありません。 学校図書館の業務としてやるべきこと、 またやった方が良いことなどをアドバイスいただけると 大変うれしいです。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 学校の図書室の本について。

    学校の図書室に入る本って、大きな本屋にしかない様な本も1週間ぐらいで追加できるものなんですか?? 司書の先生に聞けばよかったけど、聞けなかったんです・・・。どなたか教えてください!!!

  • 図書館で働きたいのですが…

    本や絵本が大好きで、ゆくゆくは図書館で働きたいと思っています。 ただ、私は子どもが3人いる主婦です。 今から司書の資格をとるにはどうしたらいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 学校図書のパソコンでの管理について

    今年から小学校で初めて司書として働くことになりました。 前任の先生が全くパソコンを扱わなかった為、ほとんどといっていいほど情報がありません。(ちなみに前任の方は退職されています) これを機に、図書の本をパソコン管理したいと思っていますが、私もそんなに詳しいわけではなく どうすればいいかわかりません。 とりあえずは、ISBNを読み取るバーコードを買って、蔵書を調べたいとは思いますが お勧めのソフトなどあったら教えてください。 学校は中規模なので、全てをパソコンで管理というのは予算的に難しそうなので、個人的に把握しておきたい程度です。(なので安価なものが・・) 欲を言えば誰が借りているとか・・・とかわかれば 尚良いです。 知りたい事は  蔵書のpcの管理のしかた  それによるソフト  です  宜しくお願い致します  

  • 学校図書館司書教諭

    平成15年度より各学校に学校図書館司書教諭を置くことになったのですよね。 ・実際にはそれでどのような取り組みがなされているのでしょうか。それまでとどんな違いがあるのでしょうか。 ・学校図書館司書教諭の先生の仕事の様子は? ・その他、主に小学校の図書館についてのご意見など  小学校の図書館や司書教諭についてのことをいろいろ知りたいです。よろしくお願いします。

  • 最近は、小学校の図書室は開放していないのですか?

    いつもお世話になっております。 小三になる娘は本が大好きなのですが、休み時間などに図書室で本を読もうと思っても、常に施錠してあって、特別な時(読書の授業とか、調べ物等)以外は入れないそうなんです。 司書の先生もいらっしゃらず、何度か図書室を閲覧した事はありますが、あまり魅力的な本もありませんでした。 振り返って私が子供の頃は、図書室は常に開放されていて、司書の先生がきちんと待機していらっしゃって・・・私自身も、勉強そっちのけで本ばかり読んでいた覚えがあります(苦笑) 活字離れが進んでいる事を憂慮して、読書の日を制定するだの、読書離れを防ぐ為に躍起になっているようですが、その実、結局活字離れを進めているだけのような気がするのですが・・・ これは、ここの地域だけが特別なのでしょうか?それとも全国的に公立小学校では、このような感じなのでしょうか?もしもこれがこの地域だけならば、どのように対処すれば、図書館をもっと有効活用してもらえる事ができるのでしょうか?(因みに校長先生には話をしたのですが、「生徒のニーズがそこまであるか分からないし、そう言う意見があった事だけは考慮させて頂きます。」との事でした) ご教示頂ければ幸いです。

  • 学校図書館で働けるか?

    現在就職活動中の大学3年生です。 教育、出版関連を考えて活動しているのですが、 ここがいい!と思える会社がみつかりません。 (あってもみんな首都圏です。わたしは地方に住んでいて、地元に勤めたいと思っています・・)  そこで、企業に限らず興味のある分野↓ ・教育 ・本(特に絵本や児童書) ・情報 ・子ども に関わる仕事はないかと調べてみたところ、学校司書という職があることを知りました。本の持つ楽しさや感動を子どもに伝えることができる、とても魅力的な仕事だと思います。しかし、現状では学校図書館の専門職員の必要性は叫ばれているものの、きちんとした制度もなく募集はほとんどないようです。 始めはパートでも臨時でもいいです。新卒で採用してもらえるものなのでしょうか?また、この職は今後正社員として雇ってもらえるような、安定した身分になれる見込みはあるのでしょうか? 情報をお持ちの方がいたら、教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m  

  • 図書館で借りた絵本を破いてしまいました。

    図書館で借りた絵本を、子供が破いてしまいました。 3ページ分で、切り離されているところもあります。 テープで貼ろうと思ったのですが、ヘタに貼ってしまうと いけないかと思って、まだ手をつけていません。 同じ本を買って一緒に持っていくのがいいのか、 お金で弁償したほうがいいのか・・・ 出来れば、司書さんか図書館で働いている方に 教えていただきたいです。 それか、同じようなことが過去にあった方に お願いします。 よろしくお願いします。

  •  働きながら図書館司書の資格は取れるでしょうか?

     働きながら図書館司書の資格は取れるでしょうか? 私は現在30台半ばで独身で働いていますが、図書館の司書に憧れています。昔から本が大好きで一時は小説家になりたいとも思っていましたが自分の文才のなさからその夢は断念しました。 しかし本に携わる仕事がしたいという思いが最近強く芽生えてきて、(図書館にはしょっちゅう通っています)この年ではありますが、司書の資格を取って図書館で働けたらなと思っています。 働きながら図書館の司書の資格は取れるでしょうか?通信教育とかではなく、できれば学校に通ってとりたいと思うのですが。できるだけ就職につながる形で勉強できたらと思うのですが、どなたか良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 学校図書館の意味とは

    司書資格のない私が言うのも変な話なのですが。 臨職として学校図書館に勤めていました。 あまりの利用者の少なさに嘆きながらも、素人ではありましたが、自分なりに業務に励みました。 「ひとり職場」だと呼ばれる所以も、「第二の保健室」と呼ばれる所以も知りました。 異動に伴い、また司書資格のない図書館業務を経験したことのない方が、後任として来られました。 この方は正職員です。 お話を伺っていると、図書館や本にはあまり興味が無い(まだわからないだけかもしれませんが)印象。希望して来られたようでもありませんでした。 「定年になったら、次は図書館にでも勤めようか」、と言っている人もいます。理由は、「だって、暇そう。給料はちゃんと貰えるしね」。 図書館業務に少し愛着が湧いてきていた私には、図書館って、そんな風にしか思われてないのだな、と少し寂し感じました。 確かに暇です。 暇ですが、いつ利用者が来てもいいようにしておくサービス業。 図書館は、利用しない職員にとっては、単なる学校の飾りなのでしょうか。 そこで働く司書も。