• 締切済み

生物資源経済学ってどんな学問?

大学で生物資源経済学を学び、一般の人にマスコミなどで情報発信する(環境問題とからめて)仕事をしたいのですが、実際役立てられるのでしょうか? フェアトレードのことを調べたり、林業をやっている人に話を伺ったりしている内に、消費者との間に意識や知識の差があり、問題になっていると知りました(フェアトレードの認知の低さや、木を切るのは環境破壊だと思っている人が多いことなど)。その差を生物資源の視点から一般の人に伝え、埋めたいと考えるようになりました。 しかし、研究室やシラバスを見ても、経済学を学んでいない自分にはどんな学問なのかいまいちわかりません。 「こんなことを学んでいるので、活かせると思う」 「○○について研究ができるから、入学できたら○○について学べばいいよ」 「生物資源経済学は、農産物を商品として見た市場の経済学だからあまり一般の人に向かって情報発信する研究ではない」 等の意見を生物資源経済学を学んでいる人、詳しい人、教えてください。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • qryoec
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.3

生物資源経済学とは農業経済学のことです。農学部の編成替えにより、農学部が生物資源学部になったり、農学科が生物資源学科になったりしたために農業経済学が生物資源経済学に看板が掛け換わっただけです。 農業経済学は、経済学の一学問で一般の経済学と同じようなことを勉強、研究します。研究題材を農業関連に求めているだけです。大きく分けて、近代経済学とマルクス経済学に大別され、研究室や学科単位で分かれています。マルクス経済学の研究が盛んなのは世界でも日本だけでしょう。 研究のテーマは各教授が勝手に決めていますから、指導を受けたければ自分で調べる必要があるでしょう。

suzukitakuto
質問者

お礼

経済学部に進んだ先輩にマルクス経済学の方に進むな、とアドバイスを受けました。 マルクス経済学の研究が盛んなのは世界でも日本だけなんですね、初めて知りました。 アドバイスありがとうございます。

  • lamb1204
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.2

 suzukitakutoさんが望まれている回答者ではないようですが、他に回答される方もいらっしゃらなようですし、私が勝手に思うところがありますので、再投稿させていただきました。もし、不愉快でしたらどうぞ放置してください。  suzukitakutoさんの状況は良く分かりました。この時期の受験生の切迫感は分かっているつもりです。私もセンター直前は「死とは?」について深く考え込んでしまったりと、半鬱状態になりました。大学へ入ることがまず第一優先事項なのも当然とおもいます。  ただひとついいたいことは、大学という教育機関は、本来は、学問を創造するところだということです。先人が作り上げたものを覚えるための場所ではないということです。もちろん大学生活のほとんどは、高校の延長のように授業を受けていくのですが、それは新しい学問を自分で作り出すための踏み台となる、先人が生み出した知識と知恵を身につけるためです。それらを身につけた上で、研究室でこれまで誰もやったことの無い研究を、先生や先輩の助けも得ながら、なんとか作り出していく(努力をする)。それが卒業論文であり、それができて初めて、学士は学士たりえると思います。ですから、今、あなたが行きたい研究室で、これまであなたがやりたいような研究がされてこなかったのだとしたら、それこそ、チャンスです。これまでの生物資源経済学の知識を、あなたがあなたのやりたい方向に生かすことを考えてください。  ついでに、ほとんどの大学教授は、受験生が研究内容を正確に理解して入学してくるとは、露ほどにも思っていないと思いますよ。

suzukitakuto
質問者

お礼

先人たちが生み出した知識と知恵を身につけ、その上が新しい自分の研究をする、という見方に驚きました。 大学は、高校より専門性が高まっただけで、教えてもらう、という考え方しかしておらず、こんな見方もあると教えていただき、大変励みになります。 我侭な質問にアドバイス、本当にありがとうございます。

  • lamb1204
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.1

ごめんなさい。生物資源経済学は学んでません。 でも、農学研究科にいて農業経済学などはいくらか身近ですので、その立場からのアドバイスなら出来ます。  suzukitakutoさんは、シラバスを観ているということは、研究室に配属されていない学部生でしょうか?そうであれば、この場のような不特定多数に問いかけるのではなく、気になっているいくつかの研究室の教授に、直接自分がしたいことをぶつけてみるべきです。気が引けるだろうとは思いますが、絶対にそうするべきです。  教授によっては、 「そういうのは私のところではやらない」 という先生もいるでしょうし、 「やってないけど君が来てやってもいいよ」 というかもしれないし、 「この大学にはそういう研究室はないけど  他大学の知り合いにそういうことが  あるから、修士で行くなら紹介してあげよう」 と言ってくれるかもしれません。  あ、話を聞いてもらう前には、メールなどでアポイントを取って伺いましょうね。大抵の教授は忙しいですから。  もし、これから大学を選ばれる方なら、方々のめぼしい研究室へ、メールなどであなたのやりたいことを伝え、どこへ行けばそれがかなえられるか教えてもらいましょう。本当に修めたい学問が あるのなら、大学で選ぶよりも、研究室で選ぶべきです。   なんの分野でも同じだと思いますが、それぞれの研究室がやっている学問を正確に把握するには、その研究室に入ってみるしかありません。先生や研究生が一生懸命説明してもなかなか伝わらないものです。ですから、先生に自分がしたいことをしっかり伝えて、アドバイスをもらうのが一番いいと思います。

suzukitakuto
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私は受験生です。 シラバスはHPで公開されているのを観ました。専攻ごとに教授が端的にまとめられているものよりも、シラバスで具体的な授業内容を観た方が概要を自分なりに掴み易いと考えました。 センター試験の勉強もしなければいけず、文章を吟味する時間がないこと。 浪人生で文章を添削してもらえる人が居らず、失礼にあたらない文章が書けるかわからないこと。 からから教授にメールを出すことを躊躇しています。 さらに、第一志望校は後期に面接があり、うかつなことが聞ません。 もし聞いてやっていない、と言われたら、今から志望校を変更せねばならず、もう浪人のできない私にはつらいです。 正直、皆さんが経済資源経済学でそんなことはできないと仰られるようでしたら、(本心とズレはでてきてしまうと思いますが)他の志望動機を考えようと思っています。 間違っているとは思うのですが、まずは就職より大学に入ることを優先したいと思います。

関連するQ&A

  • 京都大学農学研究科生物資源経済学

    私は今某私立大学経済学部の2回生です。 最近、農業における経済について興味を持ちました。 特に食品問題や国際食料需給、農産物の輸出入などについてです。 そこでもっと深く勉強したいと思い、京都大学農学研究科生物資源経済学専攻に進学したいと考え始めました。 文系だったので、院進についてよくわかりません。 京都大学農学研究科の難易度はどれくらいのもので、今からどのような対策をするといいのでしょうか? また院を卒業するとどのような就職先があるのでしょうか?

  • 農学系の学部(生物資源)から新聞記者って?

    大学受験生です。 環境問題に興味があり、食糧の流通や、生物資源経済学を学び、それらを専門に扱う新聞記者になりたい、と思っています。 それを志願理由書に書いて添削していただいたのですが、もっと直接その学問に関わる仕事を書いた方がいい、と言われました。 そのまま提出したら、大学側はよく思わないのでしょうか? 生物資源を学び、その情報を扱う仕事につきたいです。 マスコミ系以外にどんな仕事があるのでしょうか? 企業なら、生物資源経済学を活かした情報発信(または情報発信用のデータをまとめるなどの補佐)できる仕事はどういったものがありますか? (政治家とか、公務員ではなく、小さい力ながらも企業などに入り自分自身が動く仕事もいいな、と漠然と思っています) 就職ナビなどで探してみたのですがよくわかりませんでした。 進学校で就職のことは考えていなかったので、いまいち仕事というものをわかっていない自分に、わかりやすくアドバイスして頂けたら、と思います。

  • 三重大学の生物資源学部の質問なのですが。

    私は今年高校3年生になります。いろいろと大学を調べていたのですが、公式のホームページを見ても何を研究しているのか、何を学んでいるのかがよくわからない講座があったので質問させていただきました。 まず私は三重大学にある生物資源学部の資源循環学科を目指しています。そこで調べた結果、循環経営社会学と地域環境管理学の研究室の研究内容がよく理解できませんでした。もし、このどちらか一方でもこういうことをしていると簡単な説明でもいいのでできる方、教えていただけませんか? それと、研究室は自分でその学科に入れば自由に選択ができるのでしょうか? どなたか差し支えなければ教えていただけると幸いです。

  • 生物資源学科で必要な数学、知識について

    先月推薦でとある大学の生物資源学科に合格しました それからはバイトしたり遊んだりで満喫していたのですが、最近そろそろ勉強再開しないと流石にまずいなと思いまして数学と英語を再開しました 英語は英会話に向けて勉強しているので問題ないのですが、数学はどこをやればいいのでしょうか? ちなみに今、数学は大学の分野を先取りして線形代数をやっています 入学までに全範囲を復習するのは無理があるのであとで研究の際などに必要になる分野を重点的にやりたいです また化学や物理、パソコンの技能も必要になりますか? 必要になるのであればどういう分野をやればいいでしょうか? 調べても生物学科ばかりで生物資源学科が出てこないので質問させて頂きました ちなみに生物資源学科は生物と人間の関係や環境について考える学科です ご回答の程よろしくお願い致します

  • 経済学の人的資本と経営学の人的資源とは

    お尋ねします。 経済学で言うところの「人的資本(human capital)と、経営学で言うところの「人的資源(human resource)の、定義や相違点(ポイント)は、どんなところにあるのでしょうか。 経済学と経営学では、まったく異なっているのでしょうか。 なんとなく理解は出来るのですが、明確に説明するときに、どうぢても詰まってしまいます。 人的資本は「教育、訓練、経験を通じて労働者が獲得する知識と技能」 人的資源は、ヒト・モノ・カネ・情報といった、経営資源のうちの「人」のことですよね。 経営学に、「人的資本」、逆に、経済学に「人的資源(管理)」を応用することは可能なのでしょうか。また、可能であるならば、そういったことを主張している人がいるのでしょうか。 ご存知の方がおられましたら、教えていただきたく思います。

  • 日大短期学部【生物資源学科】について

    日大短期学部 生物資源学科の入試や学校生活、編入について、、、 現役受験生の者です。 日大生物資源科学部の動物資源科学科を志望し、受験しましたが不合格でした。 とても魅力的に感じていた学校だったので浪人も考えたのですが、親はなるべくなら今年中に進学してほしいと考えているので編入という道もある短期学部に願書を出しました。 しかし、短大に行くということを考えたことがなかったので、入試や学校生活、編入についてなど情報が少なくてとても不安です。幾つか質問があるので、何かアドバイスがいただければ幸いです。 【入試】 ・試験問題の傾向(国語・生物で受験予定) ・何割以上などのボーダー 【学校生活】 ・学生・学校の雰囲気 ・勉強を頑張りながら、バイトは可能か 【編入】編入先は日大:動物資源科学科を志望予定です ・どの程度の成績を維持していれば編入が可能なのか ・編入の際に学部は選択できるのか ・編入後、研究室の選択肢が減るなどの縛りはあるのか 拙い文章で申し訳ないのですが、何か一つでも助言を頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 微生物系の研究室について

    私は今、大学で微生物系の研究室に所属しております。 大学院に進学する事を考えておりますが、教授がもうすぐ退任してしまい、他大学の大学院を受験することになります。 発酵学や食品微生物学、あるいは環境微生物学のどちらに進むか迷っています(自分の研究室はどちらかというと後者にあたります。) 自分で調べるべきなのは承知していますが、より良い情報が見つかれば、との気持ちでこれらが学べる研究室がある大学をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただければと思い、投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 『食糧』『経済』『環境』をテーマにした新書

    環境経済学に興味があり本を読みあさってます。 そのなかでフェアトレードの本を読み食糧問題にも興味がでてきました。 『食糧』『経済』『環境』をテーマにした本、紹介してください。 大学でそのようなことは学んでいなく、知識があまりないので、専門的でない本を紹介していただけるとありがたいです。 お金の関係で、できれば新書復は文庫本でお願いします。

  • 生物多様性法案について教えてください

    下記の文章について質問です。 1なぜ、新開発の成果に関して問題があるのですか? 2なぜ、必然的な生物多様性の衰退をもたらしている環境の悪化は、この法案の懸念事項となるのですか。 最近インド議会は、重大かつ草分的といえる、生物多様性法案(2002 )のをした。これにより数々の懸念事項が浮上している。第一は、科学技術、特にバイオテクノロジーと情報テクノロジー分野における、新開発の成果に関してである。第二に、現在、必然的な生物多様性の衰退をもたらしている環境の悪化である。これらの進展は、全ての生命体、一見さほど重要視されない微生物、虫、雑草、ネズミといった生物までもが、無視できない経済的価値のある資源となり、保全や科学的調査、また、関係する知的財産権の確保に値することを暗示している。

  • 微生物を取り扱っている大学

    閲覧有難う御座いますm(__)m 大学進学志望の高校3年生 女子です。 突然ですが、生物系の学部(生物科学、生物工学、生命理学 等)がある大学で、実験の中で微生物を扱える大学はありますでしょうか? また、微生物を保管・研究している大学はありますか?(危険度の高いもの等) 一般の学生は知識や技術もないので危険かもしれませんが、扱っている分野を専攻すれば扱えるものなのでしょうか? 大学で微生物(主にウイルス)の研究をしたいなと思っております。 自分で調べてみたのですが、そこまでの情報は出てこなかったものですから… それで質問させて頂きました。 将来、ウイルス・バイオテクノロジーの分野で活躍したいと思っています。 もし扱っている大学があれば、その大学を志望たいと思っていますので、沢山の回答お待ちしています。