• ベストアンサー

YAMAHAのJOGが突然速度低下

ZX6RRの回答

  • ZX6RR
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.3

原付エンジンの抱き付き程度であれば・・・ 私だったらシリンダ見てみて、えげつない傷が入ってなければ少し磨いてピストンリング交換程度で済まします。 白煙についてはオイルを燃やしてる煙ですが、異常に濃いのはオイルの吐出量が多いか、ガソリンが濃くて燃焼温度が低い為か?。 低温始動性が悪いのはオートチョークの劣化などが考えられる。 とりあえずやることとすれば、 (1)エンジン開けて、ピストンクラック、抱き付き状態の確認、磨き、リング交換? (2)キャブバラシ、洗浄、オートチョーク状態確認、交換? (3)オイルポンプ状況確認,清掃 (4)プラグ交換、点火確認、エアクリーナーの清掃 ここまでは自分でやれば、数千円。 これでなおならければ、本気モード突入か? あまり深刻に考えなくても、 エンジンの状態がまともであれば、後は燃調と点火が合ってれば、普通に走るものです。

batmanslike
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 原付(YAMAHAジョグアプリオ)に乗っています。

    原付(YAMAHAジョグアプリオ)に乗っています。 エンジンオイルが無くなったのでホームセンターへかなり久々にYAMAHA純正オイルを買いに行ったのですが見当たらず、これかな?と買ったものがあります。 4ストロークモーターオイルです。 見れば見るほど何か違う気がするのですが、使ったらどうなるのでしょうか? やはり、使えないですか? 古いバイクで白煙が酷いため、純正オイルしか使えない状態です(>_<) バイク屋で買い直した方が無難でしょうか(T_T)

  • ワゴンR 時々白煙を吐くそのとき必ずノッキング音を伴う

    ワゴンR 11年式 ターボ無し エンジン型式GF-MC21S K6A 走行67000km 時々白煙を吐くそのとき必ずノッキング音を伴う 状況詳細: 通常はエンジン始動から適温上昇まで(適温上昇後も)全く異常無く走行できるのですが、比較的寒くて湿度の高い日の信号の少ない様な道を走行して信号で止まった時とか、高速走行で料金所で止まった時をきっかけとして白煙が出だします。 そのとき信号が変わって加速するとき、ノッキングとともに白煙もうもうで後続の車も困ると思われるほどの白煙です。そして30~40kmぐらいまで加速するとノッキングは消えます。そのとき白煙は少なくなっているようですが排出はしているようです。 一度発生するとひどい時は50~60km走行するあいだ中発生します(2年2ヶ月の間に3回)その他は数回~十数回の信号待ち等で何となく解消してしまいます(このタイプが同じく2年2ヶ月の間に10回弱)。 そこで質問ですが、ワゴンRはオイル上がり・オイル下がりのトラブルが多いように見受けますが、私のトラブルはオイル上がり・オイル下がりか分かりませんが、始動時とかエンジンが暖まるまでとか、いつも加速時とかに該当しないように思う(ネットで検索して出てくるような通常のオイル上がり・オイル下がりと違うように思う)のですが、どのような原因が考えられますか。またその対処(対策)方法があれば教えていただきたくよろしくお願いします。 なお車は2年2ヶ月前に中古で買いました。年間走行距離は約6000kmです。最初に発生したのは購入後約8ヶ月後でした。当然のことながら白煙発生しながら長距離を走行するとオイルはそれなりに減少します。 車検を受けた整備屋さんで聞いたら預からなきゃ・・・、と云うことだったので自分でできることなら自分で直したい。また工場へ行くにしてもその前に予備知識を付けて置きたいのです。

  • 原付のエンジンオイル入れすぎました

    DIOのエンジンオイルを誤ってあふれるくらいいれてしまいました。 あわててオイルを抜いて適当な量にしました。 それからややパワーが落ちましたが普通に走行はできましたが数日たつと スターターではエンジンがかからずキックでエンジンをかけなければならなくなりました。 さらに日数がたつとキックでもエンジンがかからなくなりました。 原因はやはりオイルの入れすぎなのでしょうか? それともバッテリーがあがってしまったからでしょうか? なにかアドバイスしていただけると助かります。 ちなみに購入して5年たち走行距離は7000kmです。

  • カブ50のオイル上がり

    連続投稿申し訳ありません。 2000年に新車で購入したカブ50なのですが、走行8000で白煙を吹くようになってしまいました。 始動時は問題ないのですが、数キロ走行後にみるとマフラーより白煙を吹いています。 見た目、臭いを確認してみてもオイルに間違いないようです。 ここで質問なのですが、 1.走行8000でオイル上がり(下がり)とは、いわゆるハズレだったのでしょうか? 2.エンジン始動時は白煙が全く出ませんが、オイル上がりとは通常そういうものなのでしょうか?(クリアランスが大きい始動時の方がオイルが上がるのでは・・・?) 3.オイル上がり以外に白煙を吹く原因はないのでしょうか? オイル管理、アイドリングは常に行っており、CDI以外はノーマルです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • JOGのオイルと燃料の割合は?その他使い方

    「JOG FINE SELECSTION」の中古を持っています。 ドンキホーテで初めてオイルを買おうと思ったら、2サイクル・4サイクル・オイルと燃料の割合・いろいろと注意書きが書いてありました。 「車体の説明書を見て混合率を決めてください。」と書いてあっても、肝心の原付の説明書が買った時にありませんでした。 1、どのオイルを選べばいいでしょうか?、 2、燃料とオイルを混ぜる割合はどれくらいでしょうか? 3、それと、オイルに混ぜてエンジンやマフラー内部をきれいにする添加剤についても使い方と注意点を教えてください。 4、走行すれば徐々にオイルが減っていくので、JOGが2サイクルか4サイクルか判断できますか? 現在、総走行距離9,300kmです。 中古で買った当初は総走行距離8,800kmでした。

  • ジョグアプリオでアイドリングはするのですが。。。

    2年位放置していた原付を友人に譲ってもらいました。 キャブとエアクリーナは掃除、2stオイルはとガソリンは交換して、エンジンも始動する様になりました。 が、アイドリングは順調なのですが、アクセルを回してもエンストしてしまいます。 アクセル1/4以上開けるとエンストする感じです。 キャブの掃除でMJやニードルもしっかり掃除したのですが、何か原因は考えられますか? ちなみにマフラーからびっくりする程の白煙を吐きます。

  • デリカが震える!

    平成2年式のデリカエクシードに乗っています。 走行距離は130000kmを突破し、 ちょこちょことガタが来ています。 一番気になるのは、エンジン始動の際(特に冬場)に 初めの数分間、かなり振動してマフラーから白煙を吹きます。 オイル交換やメンテはこまめにやっていますが、 これだけはどうも直りません。 直す方法ってあるのでしょうか。

  • 原付のエンジンがかからなくなりました

    ネットオークションで原付(JOG/3KJ)走行距離6000kmを購入し、 2か月で400km走ったところで、エンジンがかからなくなってしまいました。 走行距離6000kmにしては、外装は古いし、エンジン始動し始めはガソリン臭いし、エンジン音がうるさいし、メーターが何回転もしているかな?という状態のものです。 整備書など何もなく、バイクショップでなく個人がオークションに出品していたので、廃品回収で引き取られたバイクだったかもと感じていました。 あとあと気づくと、オークションで整備してお渡ししますなど記載もなかったので。 古い原付で、土日に乗らなかったら、月曜日は何度もセルをかけなければエンジンがかからない状態でしたが、毎日乗っている場合はセルで一発始動できていました。 点滅したいるウインカーが、信号で停止していると、点灯になり、少しアクセルを回すと点滅するという状態で、少しおかしいかな?と思い始めた矢先でした。 エンジンがかからないので、キックしてみましたら、半分くらいの位置まで遊びのような状態で、うまくキックできない状態でした。 中古バイク販売屋さんに修理をお願いに行くと、開けてみないと分からないけど、オイル交換をしていない状態で、エンジンが焼きついてしまった状態かもしれない。 キックの部分がクッションが??とも言われました。 エンジンを丸ごと買えると5万円以上になるからと、走行距離の少ない中古のTODAY勧められ、旧車は無料引取りしてもらい、6万円弱で購入することにしました。 私自身も、昔々バイクに乗っていた頃、オイルを継足していたんですが、すっかり忘れておりました。 バイクがないと困るので、新しい中古を買ったものの・・・ オイルランプは点滅しておりませんでしたし、ショップ店員がオイルは少しだけ残っている状態だとも言っていたのに、エンジンが焼きつくって?と疑問に感じ、 オイル交換や諸々の修理で修理できたものを、中古屋さんに、いいように買わされちゃったのかな?と後悔しています。 新しく買った中古はキャンセルするつもりはないのですが、前の車も安く修理できるようなら、引き取りしてもらわず、手元に置いておきたいと思うのですが、このような症状でも、エンジンが焦げている可能性があるのでしょうか?

  • ヤマハのバイク=ジョグで・・・

    ヤマハのバイク=ジョグで・・・ ヤマハのバイクの購入を考えています。 1. '90年代の走行距離表示444km(実際の距離ではないらしい)==48000円 と ***タイヤ山 5分の為、交換の場合1個=3000円で交換可能 2.2003年の走行距離表示5970km ==58000円 のどちらを購入したら良いでしょうか? ***タイヤ山 前:7分 後:新品 (両方とも遠方の為 現物確認は不可です) アドバイス 宜しくお願いいたします。

  • 原付に添加剤

    「JOG FINE SELECSTION」の中古を持っています。 2サイクルの原付ですが、燃料に混ぜる添加剤、オイルに混ぜる添加剤がありますよね。 コーナン等に行けばいろいろなものが売ってますが、これって効果ありますか? もし効果があるならどのメーカーの何を選ぶのが最もよいでしょうか? 使用目的は主に原付の寿命UPです。 現在、総走行距離9,300kmです。 中古で買った当初は総走行距離8,800kmでした。 全てノーマルパーツです。(恐らく) 車名:JOG 機種名称:CY50 車台番号:3KJ エンジン形式:3KJ 製造:96~ スペック:6.3PS/メットイン/FINE SELECTION