• 締切済み

CO2排出権って国内で取引されているの??

京都議定書にも盛り込まれているCO2排出権についてですが、現在国内で排出権の取引などは行われているのでしょうか? また、環境性という観点からいきますとCO2排出権のほかにグリーン電力証書といったものも存在しますが、それらの兼ね合いってどうなってるんでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#188374
noname#188374
回答No.2

国と国との間の排出権の取引ではない排出権取引だとすると「クリーン開発メカニズム(CDM)」という先進国(企業)が発展途上国で温室効果ガスの削減事業を実施した場合、削減分の排出権を先進国の目標達成に充てることが出来る排出権取引になりますね。 結論を先に言えば、取引は行っています。 ただ、クリーン開発メカニズム(CDM)は『発展途上国で温室効果ガスの削減事業を実施した場合』にのみ排出権を企業が手に入れることが出来ますから、厳密には『日本国内のみ』で完結している排出権取引などは存在しません。 日本企業が排出権取引を認められるには、日本政府、事業現場となる途上国政府、国連のCDM理事会による認証が必要ですが、日本企業は積極的にCDM事業を展開しています(例としてあげれば新日本製鐵や三菱商事)。 日本企業の排出権は信頼性が高いといわれています。 ただ、日本の企業だからといって排出権を日本にだけしか売れないわけではないので、日本の企業が手に入れた排出権を外国に売ったって良い訳です。 逆に日本政府が海外の企業から排出権を買ったって良い訳です。

makotsu10
質問者

お礼

なるほど、「日本国内のみ」で完結している排出権取引というものは存在しないんですね。よくわかりました。 ありがとうございました。

noname#188374
noname#188374
回答No.1

排出権取引といっても数値目標を達成する為に先進国間で排出枠を売買する仕組みである「排出権取引」と先進国(企業)が発展途上国で温室効果ガスの削減事業を実施した場合、削減分の排出権を先進国の目標達成に充てることが出来る「クリーン開発メカニズム(CDM)」があるのですがどちらの事を指しているのですか? また「内で排出権の取引などは行われているのでしょうか?」というんはどういう意味ですか? 日本政府が排出権取引を行っているのか?という解釈でいいのでしょうか? 補足を要求します。

makotsu10
質問者

補足

質問があいまいで申し訳ありません。 今回の質問は国と国との間の排出権の取引ではなく、あくまで国内において排出権の取引が行われているのかということをお聞きしたいです。 例えば企業間であるとか、企業と日本政府との間であるとかそういった感じで排出権の取引というのは行われているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 排出権取引について

    よくはわからないんですが、京都議定書の排出権取引でCO2が売買されると聞きました。 CO2の値段っていったいどれくらいなんでしょうか? 各国はビジネスチャンスだと言っているくらいんで、相当な高値で取引されると思うのですが。

  • シャワーのCO2排出量

    京都議定書の話でCO2の排出量が話題になっていますが、 テレビでシャワーはとてもCO2を排出し、 テレビ何十台も同時につけてるのと同じだけ 排出するといっていましたが、 なぜでしょうか? ふつうに蛇口に水を出す分においては CO2はあまりでないのでしょうか? おねがいします!

  • 排出権の価格について

    こんにちは!某大学の3年生で現在排出権について調べているのものです。 現在のCO2排出権の1トン当たりの価格はいくらくらいになっているのですか? やはり京都議定書が発効されたことにより取引が活発になるので価格が上がっているのでしょうか? 上がったとしたら発効される前とはどのくらい上がっているのですか? ご解答お願いします!

  • CO2排出量の数値目標がないのはなぜ?

    日本はCO2排出量を減らそうとしていて京都議定書でも国の目標値があります。 では、個人、家庭レベルでのCO2排出量の目標数値が全くないのはなぜでしょうか?

  • CO2排出量の取引価格は何円?

    CO2排出量の取引価格はトン当り何円ですか? 外国での取引価格とともに、日本国内での取引価格も教えてください。 ただし、家庭でCO2排出量を削減した場合に、誰にどうやって売れば良いのかわかりません。日本国内での売りさばき方法も教えてください。

  • 排出量取引について

    CO2排出量取引について教えてください。 京都議定書で日本は2008年~12年度までの5年間に、温暖化ガスの排出量を1990年度比で6%削減する義務を負っていますが、排出量ってどうやって測定しているのでしょうか?各家庭の排出量なんか測定できるのでしょうか? それと排出量取引制度に参加していない企業は排出枠がないのでやりたい放題になるのでしょうか?参加している企業も目標値を下回った場合ペナルティなどあるのでしょうか? 企業にとって排出枠を購入するメリットもよくわかりません。 支出を伴ってでも目標を達成するメリットは何なのでしょうか? 単なる企業イメージの為でしょうか?

  • 排出権取引について

    排出権取引について質問です。 環境の本を読んでいて、なんだか考えさせられたのですが、 あれは”もうける仕組み”という意味合いが強いものなのでしょうか。 努力して排出量を削減して、どうしても無理な部分は、余力がある国から排出権を買い取る。 もともと、二酸化炭素排出量という贅肉が多い国々が儲かる仕組みなのでしょうか。 日本は結構省エネ技術が進んでいるから、努力するにも、しようがない。 そういうものなのでしょうかね。 その本には、京都議定書で日本は議長国として無理な要求(1990年比較で、2010年に6%削減でしたっけ)を飲んでしまったばっかりに、 排出権を買わざるを得ず、金額として数兆円規模に及ぶ可能性、といったことが書かれておりました。

  • 排出権取引について

    今度CO2排出権取引について論文を作らなければならないのですが、最新の排出権取引の動向や実例などを載せている良いサイトを知らないでしょうか。 ご存知でしたら教えてください!お願いします!

  • CO2排出量の枠の取引

    環境問題のことで質問させていただきます。 鳩山首相が1990年比で25%のCO2削減を述べられました。新聞などではその内訳として「真水」部分と排出量取引の分がどうなのかということが書かれていました。 排出量取引は、技術向上などで削減できた分を売買すると聞いたのですが、例えば日本の技術を使って他の国のCO2排出量を削減させた場合、それは日本の削減量としてカウントするのでしょうか、それともその国の削減量となるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電気のCO2排出量

    CO2排出量についてお教えください 電気のCO2排出量は昼間と夜間で異なると 聞いたことがあります(原子力発電の割合が異なるため) しかし電力会社のホームページ等で調べてみても電気のCO2排出量は 「0.36kgCO2/kWh」としかに記載されていません どこかに昼間と夜間のCO2排出量が記載されている資料は ご存知ありませんか お手数ですがご指導お願い致します ちなみにお教え頂きたいのは中部電力管内です