• ベストアンサー

妹の事ばかり考えて私を邪険に扱う母

hibernantの回答

  • hibernant
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.4

ううーん、口止めされていたにも関わらず、いきなり先生に言ってしまったのはまずかったでしょうね… 今後もこういった「親の言い分がおかしいと思う」という経験はなさるでしょうから そういう時は 話をいきなり外(この場合 学校側の人間)に持ち出すよりも 身内(この場合 親戚とか塾の信用できる先生とか)に相談するなりSOSを出すなりといった ワンクッション置く事をオススメします。 そうすれば 多分大人の考え方というものが お母様から聞くよりも冷静に聞けると思います。 お母様だって実の娘と言い合ってれば 言葉もきつくなってくるし 「言わなくてもわかるだろう」という気持ちも働いて 説明不足になったりするかもしれませんし。 今回はもう過ぎた事ですので あくまで次回(?)の参考に。 ご質問の件ですが つまり問題を整理すると (1)妹も自分も受験生 (しかし自分は高校受験だから逃げ場がないが、妹は落ちても行くところがある。しかもあまり努力もしていなくて腹立たしい。自分はこんなに不安な思いをしているのに) (2)住所変更を学校側に伝えていない (妹は住所通りにするならば校区が変わる。質問者様は高校生になるので影響はありません) この二つになります。 これらはそれぞれ 「別の」問題です。 多分質問者様の中でこれらが混乱している上、妹さんやお母様に対する反発があいまって より重く感じられているのではないでしょうか? (1)については質問者様が正しいと思います。自分が受験勉強をしているのに 一緒に住んでる妹が努力してなかったらそりゃ嫌ですよね。それに >私だって妹が私立の中学にいければ良いなと思っています とおっしゃっているので それは 妹さんにもお母様にもハッキリ言って良いと思います。 問題は(2)、ですよね。 確かに 「決まり」という側面で見れば質問者様は正しいですね。 しかし、その「正しい行い」の影響を受けるのは誰でしょうか? 高校には校区は関係ありませんので、質問者様ではない。 …妹さんですよね。 では実際どういった影響が出るでしょうか? 通う中学校が変わります。 それだけ? だったらちゃんと正しい校区の中学に行かせれば良いのに… と、思いますか? 学校を変わるというのは案外難しいものですよ。 妹さんが正しい校区の中学に行くとして、 既に仲良しグループができあがっている所に溶け込めると保証できますか? 新参者としていじめられないと保証できますか? 行った先の中学校が荒れていないと断言できますか? 今の時代「いじめで自殺」なんて簡単におこってしまうんですよ? 以上のようなこと、考えた事ありましたか? これだけ多くの影響を妹さんに与えてしまうんです。 1番の回答者様が >妹さんのことなんてなんにも考えてないんでしょう? とおっしゃられたのも この辺りの事をさしているのでは?と勝手に推測してしまいました(違ってたらごめんなさい) これについて質問者様もコメントしてらっしゃいますが 妹の態度やお金の問題など、あくまで(1)の問題についての考えのみですよね。 (2)の問題について「妹さんのこと、ちゃんと考えた事ありますか?」 静かに、ゆっくり考えてみてください。

noname#35307
質問者

お礼

>いきなり先生に言ってしまったのはまずかったでしょうね 母は聞く耳を持ってくれませんでした。悩んだ末、私は学校で一番信頼できる進路担当の先生に相談したのです。 先生には嘘の住所のまま受験するのはまずいと言われました。やはりここは、母ともう一度話し合ってみてはと言われたのですが、これまでの経験から母は聞いてくれないと分かっていたので、先生の方から母に連絡を入れて貰えるよう頼みました。 ここで私は、先生に暴露した事と連絡が来る事を母に話してしまいました。今思うと、ここで黙っておけば良かったのかもしれません。結果、今の様な状況になってしまったのですが… 妹の受験に関してですが、妹は自分で私立の受験を希望しました。母に言われて受験する訳では無いのです。 私は妹を応援してあげたいと思っています。しかし、自ら受験を希望するならばもう少し真面目に取り組んでも良いのでは?と思うのです。妹の受験が無かったら、私はもう少し母に構ってもらえたかもしれないと思うので… >しかし、その「正しい行い」の影響を受けるのは誰でしょうか? 私は、不真面目な態度で受験をし、落ちても友達の居る中学にいけるようにして貰っている妹に憤りを感じます。妹はこんなにも気楽に過ごしているのに、私は1年間不安を感じ続け今現在も肩身の狭い思いをしています。 落ちたら友達の居ない学校に行かなければならないのなら、私が1年間感じ続けた不安のかいもあると思います。これは恨みや妬みではなく「当然の事」だと思っています。 ご回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 母と進路の事でもめています

    現在中学2年の男子です。 来年進学ですが、僕としては近くの公立高校に行こうと思っています。 でも母は、サッカーの強い私立高校に行かせたいみたいです。 中学ではサッカーをしていて、2年でレギュラーにもなっています。 うちは母子家庭で、母は僕のために毎日遅くまで仕事に行っています。 私立高校なんかに行けば、今以上にお金がかかり大変になると思います。 公立高校にも弱いけどサッカークラブもあるし、サッカーで一生食べていけるわけでもないから母これ以上に負担をかけたくないんです。 たしかに母の言う私立高校にも行きたい気持ちもあります。 母は僕に、自分のことだけ考えなさいって言って、僕の意見は全く聞いてくれません。 でも母にはもっと自由になってもらいたいんです。 恋もして欲しいし 公立高校に行っても後悔はしません。 母が元気でいてくれれば どう話を持っていけばいいか、いいアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 私立高校推薦と公立高校

    私は、中学三年生の受験生です。 私立高校の推薦を、中学校でもらえた場合に、公立高校は受験できませんか? また受験出来るとして、もし公立高校が合格した場合、推薦してもらえた私立をけって、公立高校に入学する事が出来るのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 中学3年生の妹のことで悩んでいます。

    中学3年生の妹のことで悩んでいます。 受験生だというのに彼氏が出来てしまい、毎日ろくに勉強もせずに浮かれています。 両親が勉強しなさいと注意すると逆ギレして逆効果です。 彼氏は一つ年上の子なので、その子は受験を終えていて、一緒に勉強をするということはないようです。 公立の実業高校を受験する予定だそうですが、今の妹の実力では難しいそうです。 家は三姉妹で、私は長女で現在上京して私立の大学に通っています。そして次女も私立の高校に通っているため、家計が苦しく三女まで私立にはいかせられないと両親は言っています。 ですので妹には申し訳ないのですが、どうしても公立高校にいってもらわないと困るんです。 高校卒業後の人生を考えたら、公立でもどこの高校でもいいというわけではないので、なんとかして勉強する気になってもらいたのですが、私たち周りの人間はどうすればいいでしょうか?

  • 妹の事

    見てくださってありがとうございます 妹の様子がおかしい気がします。 妹は地元の公立高校に行っていたのですが いじめにあったらしく一年留年して 違う高校を受験する事になりました。 僕は昨日学校が休みで一日中家にいたのですが (1)口に周りをケチャップでベトベトにしたり指しゃぶりをしたり 急に母にベタベタと甘えたり赤ちゃんのような行動をとっていました。 でも僕が見ているのに気づくとすぐやめました。 また母から言われた些細な事で急に泣き出しました。 母が「そんな事で泣いてどうするの」と言うと「ごめんなさい。」と言って それからはそういう行動はとりませんでした。 (2)その後、母や僕といない時はほとんど自室で泣いていました。 (部屋が隣なので気づきました。) でも部屋から出るとケロッとしているため母は気づきませんでした。 (3)(1)で妹が泣いた後その事で母が不機嫌になっていました。 元々妹は家の中がギスギスするのが嫌で 家族の誰かが不機嫌になるのを嫌っていました。 ですが昨日は見ている方が痛々しいくらい必死に母の機嫌をとっていました。 それで母の機嫌がとれないと部屋に入ってまた泣いていました。 母と仲直りをした後は普通に戻っていました。 妹は友達や家族に悩みを打ち明けず溜め込む方なので心配です。 今後僕がどう行動するのが妹にとって一番良いのでしょうか? また(1)(2)(3)はどういう心理でやったのでしょうか? 回答お願いします。

  • 私立中学から公立高校への受験

    私は中高一貫の私立女子中学に通う中学二年生です。この春から中学三年になるのですが公立高校への外部受験を考えています。学校へ行くのも遠く周りの人の関係にも疲れ勉強も大学があるコースにいくんですが勉強もそれほど得意ではなく女子だけというのも嫌になってきました。 そして中二の三学期から公立高校に行きたいなと思い通ってる学校のいい点や悪い点、行きたい学校、塾などを調べて母に見せた後で三者面談で先生に見せました。母と先生はとりあえずよくここまで調べたねとは言ってくれましたが友達関係の事については「高校生になればみんな落ち着いてくるよ」と言いました。たしかにそうやとは思うけど私は他の事についても辞めたいと思ってました。 そして面談がおわって数日たちもう一度母に言ってみると「成績も上位とってへんしコースをおとすだけでええやん」と言ってきたのでそれじゃあダメなので私は公立高校にいきたいというと「多分私立から公立高校は受験出来へんと思うで、受験するとしても私立高校やろ」と言われまとめると私の受験には反対だろうと思いました。「受験したいいうなら倍率とか過去問とか解いてみてからいいなさい!」とか言ってたのでそうしていこうと思いましたがそれをしたところでも反対するでしょう。 私はこのまま私立高校に通って後悔するのが嫌なので行動しました。どうしても公立高校にいきたいです。 ・私立中学からは公立高校は受験できないのか ・内申点はどうなのか ・どうすれば説得できるのか ・まだ塾には通ってないけど大丈夫なのか の3つが質問です。 長文わかりにくくてすみません。

  • 私立と公立両方の推薦希望を出すのはダメ?

    愛知県の高校を受験する息子の事でご相談です。 最初は私立高校を第一希望としその高校の推薦希望を出しました。3者面談では担任の先生から「こればっかりは推薦委員会にかけないとわからないけどこの内申で推薦は難しいんじゃないかな~」っと言われましたが「一応出すだけ出すのもありですか?」と聞くと「それは構いませんよ」と言われたのでダメ元で推薦希望書を提出しました。 案の定、中学校からの推薦はいただけませんでした。一般となると狭き門の高校なので推薦が頂けなかったらこの高校を一般受験するつもりはありませんでした(推薦が頂けなかったら公立高校を第一希望にするつもりでした)が先生が「もしかしてって事もあるから一般受験した方がいい」と言うのでチャレンジ校として受験することにしました。 そしてつい先日、公立高校中心とした受験校確認書を持って帰ってきたので公立高校を第一希望に変更し、その公立高校の推薦希望として提出したところ、担任から「私立高校の推薦希望を出したのに公立高校の推薦希望を出すのはどうかと思う。私立高校に行きたくて推薦希望出したんじゃないの?親と相談してきなさい」と言われたそうです。 私立の推薦希望を出したら(推薦はいただけませんでした)公立高校の推薦希望は出してはいけないものなのでしょうか?もしそうならダメ元で私立の推薦希望を出した時に言って欲しかったと思いす。 もうすぐ3者面談があるのですがその前にお聞きしたくて質問させて頂きました。どなたか詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 何かと私と比べたがる妹。

    最近妹が結婚しました。 両親はもうひとつマンションを持っていて、 老後に自分たちが住むことを考えて200万かけてリフォームして、 妹たちの子供が大きくなるまで妹たちに貸すことにしました。 でも妹がすごく横暴なのです。 「この家はもう私がもらったからね!」と私に言う妹。 「違うでしょ。老後に私たちが住むまで貸してるだけよ」と母。 「お姉ちゃんは学費が私よりずっとかかってるんだから、  私にはこの家をもらう権利がある!」と妹。   確かに私は私立中学・高校に入り私立大学まで出ました。 妹はというと塾を途中でやめて、公立中学高校を出て、 勉強よりお金を稼ぎたいとのことで私立短大を出ました。 私のほうが確かにすごくお金はかかってるんです…。   でも私はそうやって何かとお金を引き合いに出してきて、 もらうのは当然とばかり考えている妹が正直すごく苦手です。 妹は社会人2年目ですが家にお金を入れることはなく、 自分のブランド物ばかり買っています。 しかも母親たちの前で、遺産は云々みたいな話をして くるのが耐えられません。   私はまだ大学の身ですが、働くようになったら母たちに 一緒に住む家を建てて、学費分の楽をさせてあげたいと 思って今まで一生懸命資格取得に頑張ってきました。 でも妹は「お姉ちゃんに学費をいっぱい払ってきたんだから、 その分私がもらうのは当然だ」という風に言ってくるのです。 なんだか妹の言葉を聞いていると、ものすごく辛いです…。 妹にもっと両親への感謝の気持ちをもって欲しいと 思うのは間違ってるんでしょうか?

  • 母と妹が信じられません…

    私には5歳年下の妹がいます。 私も妹も結婚しており、お互い子供が一人います。 母も妹も近所に住んでいて、母の家にはよく遊びに行くのですが、 二人は私にウソをついてよく出掛けているのです。 母と妹とその子供が3人で出掛ける事については何も思っていません。 ですが二人がグルになり、陰で口裏を合わせてウソをついていると思うと、二人のことを全く信じられなくなり、 人間不信のような状態になっています。 実際に「ウソついてるよね?」となかなか聞く勇気がなく、 聞きかけると話をそらされたり、逆ギレされそうになったりしています。 こんな事で悩む私の心も小さいなぁ、とは思うのですが…。 ここは今のなぁなぁな関係を崩してでも、問いただすべきなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 【長文】私の母について

    書きたいことがありすぎて文がメチャクチャかもしれませんが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。本当に悩んでいます。 私は今、私立高校に通っています。それは、私の行きたかった高校ではなく、親に無理矢理行きたいと言わされて入った高校です。(本当は私は公立の高校に行きたかった) その私立高校は本当にひどい学校で行事もつまらない、部活も全国出る部活以外はほぼ同好会のようなもの、建物自体もひどい。そんな高校です。説明会では嘘ばかりを説明され、母がこの高校に魅力を感じて入学させられました。偏差値だけは一番下のコースでも60あるのでそこはまだよかったのですが、学校に通うとストレスしか溜まらないし、最近は精神が安定しなくなってきています。そこで私が家でポロッと愚痴を言ってしまいました。「学校とかもう行きたくないわ~」すると母は「あんたが入りたいって言うから高い学費払って入れてやってるんだから。あんな偏差値60しかない学校に本当はお金なんか払いたくないわよ」と、私に椅子をぶん投げました。お前が入りたいって言わせたんやろと心の中で思いましたがこれ以上言うと殺されかねないので、黙って逃げて部屋で泣きました。 中学は警察に頻繁にお世話になるような不良中学で、その中でもバスケ部は特に荒れてて、不良5人の中に混じってひとりで努力して、頑張りました。この前までは母もそれを誇りに思っていてくれたらしく、引退の時にはよく頑張ったねと私を褒めてくれました。なのに、私立高校に入学が決まってから私をとてもひどく扱うようになりました。 私には妹がいます。妹は小学生で、私と同じようにバスケをやっています。妹は母に気に入られているので頭は悪くても強いミニバスチームに入れさせてもらっています。妹は背も高く試合ではいつも大活躍です。そして妹の試合のあと、母に「なんで妹はあんなに頑張ってるのにアンタは何も出来ないの!」と言われたので私は「ずっと公立の弱小チームで私が1人でずっと頑張ってたのもう忘れたの!?」と言いながら妹のバックを蹴り飛ばし、反抗してしまいました。すると母は私をビンタして「アンタはそもそも存在がダメなの!!妹にあたらないでくれる!?あんたが何もできないのがいけないんだから!お金だけどんどん使いやがって」と言われ、そこからもう生きる気力をなくしてしまいました。クズとかならないまだよかったですが存在を否定されてしまい、もう学校にも行きたくないし死にたいとまで思いました。でも、私が友達に相談するとみんな「大丈夫?うちにくる?」などの言葉をかけてくれて、とても心配してくれました。こんなに大切な友達がいるのに死ぬことは出来ないなって思いました。 でも、母に何か言われる度、もう生きたくないという思いが募っていきます。 今日も学校を休んでいます。これから先どうやって生きていったらいいですか……

  • 公立高校の出願を辞退する事はできますか?

    併願推薦で受けた私立高校に行き、公立高校の出願を辞退する事はできますか? 私は今日、都内私立の「日本橋女学館高校・芸術デザイン科」の推薦入試を受け、合格した千葉県在住の中学三年生です。 併願受験という事で、第一希望は当然公立としています。まだ出願はしていません。 併願という選択肢を選んだのは、私立高校の入試も経験したいという私個人の希望からでした。 公立高校も、ほぼ受かる様なレベルの高校を選びました。(家から一番近いからという事もありw しかし体験授業や入試の際、日本橋女学館の魅力に惹かれていき、ここに入学したい!という意思が強くなってしまいました。 公立高校を受ける理由も、家から近く通学が簡単でバイトがしやすいというものです。 そんな生半可な気持ちで高校に通うくらいなら、私立で好きな勉強をしたいのですが・・・。 このまま公立高校を受験し合格したとしたら、 ・美術予備校に通わなくてはならない ・バイト(大学進学資金)が出来る ・家から近い などの状況になる事が予想されます。 そして仮に日本橋女学館に入学になった際は、 ・勉強は学校で事足りるので、予備校は必要ない ・バイト可 ・ただし家から遠い ・学費が高い これらの事があげられます。 余談なのですが、我が家は経済的に裕福ではありませんので、入学するとしたら両親に迷惑をかけてしまう事になります。 父は私立に行かせたかったと言ってくれますが、母は過保護な面があるので「遠いからダメ、公立頑張って」としか言ってくれません。 私もこれ以上経済的な面で苦労をかけたくないとは思っているのですが・・・。 長くなってしまったので要約しますw 併願で受験した私立高校に行きたいのですが、併願として受けたのに、公立高校を受験せず入学する事は可能でしょうか? 公立高校はまだ出願前です。拙い文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくおねがいします。