• ベストアンサー

ジャンパ・ピンって一体?

この前IDE30G(Maxtor/5400rpm)のHDDからHITACHI・IBM製のDESKSTAR(60G/7200rpm)に変更いたしました。(HDDは1つ、3.5インチ) この交換の際、コネクタ部分を見ると古いMaxtorのジャンパは1つしか付いておらず、それでも稼動していましたが新しく買ったHITACHI製のはジャンパピンが2つ付いており、設定方法もわからずそのまんまコネクタと電源を通し、起動させておりました。 しかし今度新しいデータ専用のHDDを設置しようと考えているのですが、その時今までのジャンパピンの設定に疑問を持ち、下記URLを参考にマスターを変更させたのですが、ジャンパピンを間違えて接続した際の弊害やなぜジャンパピンの設定が下記URLでも幾つかある意味が解らないのですが・・・(diskにも数多くのパターンが書いてあったのですが意味不明) わかる方お教え頂ければありがたいのですが・・・ http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_hdd03.htm

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (972/3411)
回答No.5

1本のATAケーブルにマスタとスレーブがあります。マスタに挿した場合はジャンパをマスタ設定にし、スレーブにしたときにはジャンパをスレーブ設定にマザーに認識させるためにあるのです。 他設定にケーブルセレクトというのがあり、ケーブルの状態からマザーが判断し自動的にマスタ・スレーブを使い分けてくれますが、うまく働かない場合があるので、最初からHDD側でマスタ・スレーブ設定にしてあげるといいです。ジャンパでこれらを使い分けることが出来るのです。

nachiguro
質問者

お礼

なるほど・・・マスタはマスタ設定にスレーブはスレーブ設定にと言うことですね。 少しづつレスを見ながら解りかけてきています。

その他の回答 (5)

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5068/12248)
回答No.6

>このピンがあることによって様々な設定が出来る その認識で間違いないです。骨董品以前(なんか、486ってクロック周波数か何かのことと思われてる気が。Pentiumの前にIntelの主力商品だったCPUの名前で、クロックは最速でも100MHz)のパソコンに使うなら役立つときもあるかも知れません(思うに役立つ可能性は限りなくゼロです)。

nachiguro
質問者

お礼

少しではありますが自信が付いてきました。 応援ありがとうございます!

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.4

>ジャンパピンを間違えて接続した際の弊害やなぜジャンパピンの設定が下記URLでも幾つかある意味が解らないのですが・・・(diskにも数多くのパターンが書いてあったのですが意味不明) 間違えた場合の弊害…間違えることが前提の話をしても意味が無いかと。 データが壊れるか興味があるのなら、ご自分で。私は、わざわざやりません。 ジャンパピン設定の多さですが。ほとんどは「古いPCとの互換性」のためです。古いPCやOSは、HDの容量や認識の仕方に制限がありました。今でも似たような問題で「137Gの壁」があります。HGSTは設定が多いですが、それだけ古いPCでの使用もサポートしているということです。…ほとんど無駄だとは私も思いますが。 詳しいことを知りたければ、DOSの時代からのBIOSとDOSのHDアクセス方法の経緯を勉強してください。 現在では、MASTER/SLAVE/CableSelectの設定だけ考えればOKです。 ついでに。S-ATAの3G転送モードへの対応について、Seagateはジャンパー設定していますが。HGSTは専用ユーティリティーソフトで切り替えます。

nachiguro
質問者

お礼

なるほど・・・ 古いPCとの互換性というのは非常に解り易く明確な回答で助かりました。 確かに137Gの壁って昔で言う30Gの壁に相当する物だというのはおぼろげながら解るのですがお教えいただいたことは検索して勉強したいと思います。 ただ、間違えた場合の弊害というか設定に関して様々な設定方法(コネクタ位置)があるので、それについて言及したかったのですが・・・

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5068/12248)
回答No.3

815の頃ならさっき書いたような互換性問題はほぼ解決してます。壁の中で一番新しいはずの「32Gの壁」は確か815の1世代前の主力チップセット、440BXの頃に解消が図られてたはずですので。 PenIIIの1Gの頃ならまず問題ないです。 (それこそCPUが486とかそんな化石時代の話>15ヘッドがどうの) で、ジャンパピンの意味といわれても・・・ 確かにHDD内部にはファームウェアといって動作制御用のソフトが入ってます。たとえばUltraDMAのモード切替なんかはファームウェアの機能によって動いてるわけですが、ファームウェアの内容を読み書きするには最低限HDDがBIOSから見えてる必要があるわけで。 古いBIOSから「見えない」設定値が基本になっている(16ヘッドとか32GB超のHDDが「見えない」BIOSは化石時代なら普通です)HDDの設定を切り替える手段がソフトウェア的なものしか無ければ、たとえ「見える」設定に切り替えることができても「切り替え操作が(見えないため)出来ない」というはまりモードになってしまいます。 なので最低限の互換性を確保するためにはハードウェアを直接いじって設定するジャンパピンがある方が柔軟性がある、ということになるんだと思いますが。 #「見えない」モードにはまった経験がないので「一般人」

nachiguro
質問者

お礼

くだらないことを聞いて申し訳ありません。(汗) 要はこのピンがあることによって様々な設定が出来るって解釈したのですが良いのでしょうか? それともこの辺りの機種であればあまり深く考えない方が良いのでしょうか?

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5068/12248)
回答No.2

HGSTのHDDは確か思いっきり古いインタフェースとの互換のためにディスク容量を犠牲にして互換性を上げる設定があったはず(15Headsとか書いてあったかな)。あと、容量の壁を回避するために32GBまでしか使わない設定とか。 で、それぞれにマスター、スレーブ、ケーブルセレクトとモード指定するためにピン1本じゃ足りなくなっているんでしょう。 今となってはそんな手間のかかるインタフェースもほとんど無いって思うんですけど、IBMブランドを引き継いだ以上そう簡単に後方互換性を切り捨てるわけにはいかないんでしょうかね? で、回答としては「今ちゃんと認識できてるんであれば、ケーブルセレクトになってるなら放置で良いです。マスター・スレーブになってる場合は同じケーブル上に増設するHDDとかぶらないようにしてください」で終わってしまうような。 要は過去を引きずってるだけの話ですから。

nachiguro
質問者

補足

う~ん・・・ 不満な回答ではないのですが、確かに30Gの壁とか色々なことがあることをパソコンショップで聞きました。 しかし、当方のパソコンがMBはIntel815、CPUはPentiumIIIの1Gという骨董品(PCはIBMではありません)なためどうしてなのかと言う根本が知りたいのですが・・・ 生意気言ってすいません。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

日立製ですから日立のところだけ見てください。 ノートパソコンだと1台だけなのでマスタ(またはシングル)、あるいは最近のマザーではケーブルセレクト設定です。 スレーブは2台目用(他にもう1台あるとき)、ケーブルセレクトはケーブルに細工してあるので挿す端子位置で1台目2台目決まります。 おおむねそのページの設定でいいですが、HDD表面に説明図(組み合わせ)載っていればそれに従います。

nachiguro
質問者

補足

もちろんそれはそうなんですが、ジャンパ・ピンの意味が知りたいのですが・・・ 書き方が悪くてすいません。

関連するQ&A

  • HDD増設 プライマリ セカンダリ

    先日S-ATAのHDDを購入し増設しようとしたのですが プライマリマスターには元々HDDが付いていたので 買ってきたMaxtor 7Y250M0をプライマリスレーブにさしたのですが BIOS認識の画面で止まってしまいました セカンダリマスターに挿したら起動できたので今はその状態なのですが プライマリスレーブに挿すことはできないのでしょか? Maxtor 7Y250M0にはジャンパピンがありましたが 元々付いていたHITACHI製のものにはジャンパピンがありませんでしたし…

  • ジャンパピンの数は2つでしょうか?

    ジャンパピンの数は2つでしょうか? 先日、秋葉原でジャンクながらHDDを購入しました。(1個700円のものです。)接続して右下に「新しいハードウェアが接続されました」のバルーンが出たのですが接続したHDDのアイコンが表示されませんでした。 ジャンパの設定表をみるとジャンパピンは2つあることになってますが、このHDDは1つしか付いてませんでした。やはりジャンパピンは2つ必要なのでしょうか? 購入HDD MAXTOR  容量 40G 使用OS WinXP

  • IDEでHDDを増設したいのですが認識しません

    XPのパソコンで今まで IDE接続でPrimary IDE Master:Hitachi 320G Primary IDE Slave :Maxtor 80G で使っていました。 今回Masterは、そのままでSlaveにSAMSUNGのSP2514N 250Gを取り付けたいのでジャンパピンの位置を調べたら何も刺さないようなので 接続したのですが認識せずBIOSではNot Detectedになってしまいます。 Masterにすると両方のHDDが認識せず ジャンパピンを、あれこれ位置を変えて試してみたのですが はじめの画面でSAMSUNG なんとかfile(うる覚えで、すみません。他のHDDはOKと出ているのにSAMSUNGはnotと書いてありました) 何がいけないのでしょうか?

  • MaxtorのHDDのジャンパー設定

    友人からMaxtor 53073H4と言うUATAのHDDを貰いました。 スレーブ側に増設しようとジャンパーの設定を確認しました。 1 3 5   8 2 4 6 7 9 こう並んでいるジャンパーピンの内、1と2、3と5がジャンパーされています。(友人はマスターで使用) 1と2はマスターだと思いますが、3と5が意味不明です。 MaxtorのHP等検索しましたが、この設定の意味がわかりません。 どなたかご存じないでしょうか? よろしくお願いします

  • HDDについて

    HDDについて 私のパソコンのHDDのインターフェースはSATAIIなのでですが、SATAでも大きさがあっていれば、交換することはできるのでしょうか? また私のパソコンはDX2710-01JでHD-H320FBS2/3G 7200rpm SATAIIを使っています。(これであっているはず) HITACHI Deskstar 7K1000.C  HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)  Western Digital WD15EARS-00MVWB0  この二つのどちらかがちょうどお手ごろで良いと思ったのですが、これらと私のHD-H320FBS2/3G 7200rpm SATAIIではどちらがはやい(高機能)なのでしょうか?

  • ハードディスク HITACHI Deskstar 250GB HDS722525VLAT80 が動きません。

    先日、HDD HITACHI Deskstar 250GB を購入し、取り付けたところ、うんともすんとも言わず、保障期間中でしたので、購入店へ持ち込んだところ、HDD のファンが動かないので、壊れていますと言われ、動作確認した物と交換し、一週間様子を見て、安定していたので、他の HDD から、全て以降したところ、また動かなくなってしまいました。 この HDD を取り付けて、PC 本体の電源を入れようとしても、全く電源が入らず、この HDD を外すと電源が入ります。 まさかとは思うのですが、こんなに早くも、壊れてしまったのでしょうか ? HITACHI Deskstar MODEL: HDS722525VLAT80 ATA/IDE CAPACITY: 250.0GB RPM: 7200RPM P/N: 08K0466 MLC: H71474 LBA: 488,397,168 SECTORS CHS: 16383/16/63

  • IBMのハードディスクの増設

    IBM製の内蔵HDD DTLA307030を購入したのですが、いざ増設しようとするとジャンパピンの設定がよくわかりません。HDDにはいろんな設定が書いてあり、16HEADS 15HEADS 2GBCLIP AUTO SPINと書いてあり、それぞれにマスターとスレイブのピンの設定が違います。 当方はDELLのディメンション4100というのを使っています。標準のHDDは ウエスタンデジタルの40G ATA100 7400rpmです。 アドバイスお願いいたします。

  • PS2 HDD

    PS2のHDDでHITACHIのDeskstarを落札したのですが、元値がいくらかよく分かりません。知っている方がいらっしゃったら教えてください。商品の詳しい情報は下に記します。 商品:PS2 HITACHI 160GB HDD HDadvance HDLoader MODEL:HDT722516DLAT80 ATA/IDE LES CAPACITY:164GB PRM:7200RPM P/N:0A31635 MLC:BA1466 LBA:321.672.960 SECTORS CHS:16383/16/63

  • HDDの認識容量について

    中古のHDDを接続したところ、カタログデータでは160Gですが、BIOSで111Gしか認識しません。 マザーボード Abit NI8 SLI OS XP SP3 HDD SATA  HITACHI Deskstar T7K250 HDT722516DLA380 BIOS上でも、111Gでしたし、XPインストールの際も111Gしか認識していませんでした。 BIOSが160Gに対応していないのでしょうか?ただ、マザーの発売年代からして、160G未対応は考えずらいにですが?? よろしくお願いいたします。

  • HDD(FW)のケース購入を考えているんですけど…

    現在、 HITACHI Deskstar MODEL:IC35L120AVV207-0 120GB 7200rpm のHDDを持っていて、昔使っていたMaxtorのHDDケース(中の80GBのHDDが飛んだので、入れ替えました)の中に入れているのですが、どうも読み込みが鈍る時がよくあり、デスクトップに表示されない時や、中のファイルを読み込もうとした時にレインボーがくるくる回ったりします。昔に同じ事があって、ファイルの断片化を直したら、元に戻ったのですが、今回はSpeed Diskとディスクウォーリアーで直そうとしても途中でエラーが発生します。(ちなみにこの症状が起きるのはHDDの残り容量が1GBほどきった時)電源コードを前になくしていて、自作のを使っているせいかもしれないと思って、今回HDDケース購入を考えているのですが(HDDを初期化する必要あり?)、ビッグドライブ用などとあるのですが、120GBってビッグドライブでしょうか?このHDDにあうケース(FW)ありますか? よろしかったらお返事ください。お願いします。