• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アコーディオンカーテンについて)

アコーディオンカーテンについて

noname#1965の回答

noname#1965
noname#1965
回答No.3

お礼の返事有難うございます。 さて、御依頼の件ですがはっきり言ってクローゼットタイプの方が高いです。見栄えとしたら確かにすっきりして、 色とかも建具に近いのですが、小さい子供がいると、開閉 時に手を挟んだりする恐れがあります。あと、たたみシロが大きい(一枚のパネル巾が大きい)ので、開けている時の壁からのでっぱりが心配です。廊下の通行にさしつかえ があり、不意に当たって怪我の心配もあります。 一度、機能的な面からもよく、考えられた方がいいと思います。 これだけで、参考になりましたでしょうか? また、聞いてください。 大変でしょうが代表として、頑張って下さい。 応援します。

miyoki
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。m(_ _)m 不動産会社の社長やら建物の責任者などが各家を訪問したりGWをはさんだりで 少しずつ前進はしているのですが、なかなか具体的な話まではいっていません。 不動産会社の出方を見て、再度質問をしたいと思っておりましたが、 長引くようですので一度締め切りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 間仕切り「ドア」って、ありますか?

    部屋を間仕切りしたいのですが、ドアも付けたいのです。 アコーディオンカーテンやスライディングウオールといったものではなく、 (簡易式の)普通のドアはないでしょうか? できるだけ、突っ張り棒を柱にするような、仮設タイプがいいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • ノンビス、つっぱり式のロールカーテン探しています。

    賃貸なのでノンビス式か、つっぱり式のロールカーテンを探しています。洗面所の中のドアを入って、その中にトイレのドアがあるのでお客様が来たときに洗濯機などが丸見えになるのが嫌なので隠したいと思っています。 売っているサイトをご存知でしたら教えてください。

  • 賃貸マンションでのカーテンレールの取付

    賃貸マンションにこの度引越したのですがクローゼットの扉の位置が悪く、家具を配置すると閉まらなくなってしまいました。 ですので変わりにアコーディオンドアをつけようと思い購入しましたが カーテンレールが木ねじで設置するタイプの為、設置を戸惑っております。 部屋自体かなり古く、ほかに釘穴があったりするので思い切って穴を開けるか、 賃貸に穴を開けて退去時に料金を取られるなら別の方法があるかと・・・ 検索してつっぱり式のカーテンレールもありましたがレールの端が固定されており アコーディオンドアが入らないタイプのものしか見つけられませんでした。 いいアイテムがあるか、何か方法があるかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 木製カーテンポール

    シューズクロークの出入り口(間口約900)に扉でなくカーテンをつけようと思います。 以前どこかで見た目はつっぱり棒だが両方の壁に受けがついていて 上に抜き外すことのできる木製カーテンポールを見ました。 (受けの部分は木製またはポールと同じ木目調のプラ系) つっぱりタイプや窓際の壁に固定するカーテンポールはよく見ますが 自分の望んでいるものが見つけ出せません。 どこのメーカーでどんな商品名かまったくわかりませんが こんなカーテンポールを知りませんか? (下手な説明文でごめんなさい)

  • カーテンレールを利用して「ドア」を付けられる?

    カーテンレールを利用して「ドア」を付けられる? 部屋がくびれているため間取り上では「1K」となっていますが、実際は扉なし・玄関まで地続きのワンルームです。 そのくびれている部分にカーテンレールがついていて、一応キッチン・バストイレとリビング部分を分けることができるようになっています。 このカーテンレール(現在は幅150×高さ200cmのカーテンをかけています)を利用して、布カーテンではなく小動物(ハリネズミやモモンガなどハムスターより一回り大きいサイズ)が簡単にリビングからキッチンにいけないようなものを取り付けたいと思っています。 固い地のアコーディオンカーテンで探してみたのですが、よほどピッタリしていなければ上下の隙間から出入りが出来てしまいそうです。 いっそのこと、片側を固定してふすまや障子を取り付けられればと思いました。 カーテンレールを利用してもしなくても、後づけタイプのドアや引き戸などは簡単に設置できるのでしょうか?また、他に何か方法があったら教えていただきたいです。 ちなみにペット可マンションで、大家さんからは大掛かりな設置工事が必要なものでなければ多少は大目に見ると言われています。

  • タイル面にロールカーテンをつける方法

    キッチンの出窓にロールカーテンをつけたいと思っています。キットを買って自分で作るつもりですが、ツッパリ式ではなくて、ネジとめタイプです。周りがタイルなので、どのようにつけようか困っています。アドバイスをお願いします。

  • 間仕切りについて種類を教えてください。(お部屋内部)

    間仕切りの種類を知りたいので教えてください。 現在ドアがないところに(垂れ壁がなく、横の壁のみある状態)間仕切りをつけたいと考えています。 垂れ壁がないので内装ドアだと垂れ壁を作らなければなりません。 間仕切りをつける目的は、部屋が広すぎて冷暖房の効率が悪いこと(12畳用のエアコンですが、実際ドアがないので効率がおちる)です。 天井に下地があるかどうかわからないので、天井からつるすカーテンはつけず、つっぱり棒にカーテンを通していたのですが、カーテンの重みで落ちてしまいます。つっぱりのロールスクリーンも考えましたが、開閉時に負荷がかかればまた同じように落ちてしまうのかもと思うと断念しています。他のやりかたで間仕切り(ドア代わりになるようなもの)はないでしょうか? これから冬に向かい部屋が寒くなるのでどうしようか迷っています。わかりにくい質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • カーテンレール(カフェカーテン)

    洗面所のタオルなどを置いている棚を隠すためカフェカーテンを掛けたいのですが、普通カフェカーテンだと突っ張り棒を使用しますが、タオルを取る棚なので何度も開け閉めをしなければいけません。なので突っ張り棒だと硬く突っ張っていても落ちてくる場合があるので、カーテンレールの様に固定したいのですが、通常のカーテンレールの場合奥に壁があってその壁にネジで止めて固定しますが、棚なので奥に壁がありません。なので両端に固定するか天井部分に固定するかの2種類しかありません。レールでその様なものは販売されていますか?また、よい方法などありましたら教えて下さい。

  • 光の入ってくるカーテンの種類

    カーテンを替えるのですが、調べてみるとたくさんのカーテンがあり、わからなかったためご回答願います。 ・昼間にカーテンを閉めた場合、光が透けてきて、カーテンの色が部屋に広がるようにしたい ・レースと外側、などの2枚重ねでは無く、1枚 ・生地がなるべく薄く、窓を開けて風が入ると優雅に揺れてくれる重量のカーテン 現在は遮光カーテンを使用しており完全に光が遮断され、素材が重く、気分が憂鬱になってしまいます。 『光が、入るけど出て行かない』ような種類のカーテンはあるのでしょうか?(ロールスクリーンでもかまいません) また、ミラーカーテンやジャカードカーテンの性質について教えて下さい。 そのほかのカーテンについても、上の条件に当てはまりそうな種類があればお願いします。 http://www.seikatsuzacca.com/product/PD78342/index.html ↑こういったレースカーテンというのは部屋の光が光が完全に外に透けてしまうのでしょうか? 質問ばかりになってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 突っ張り棒を使わないカフェカーテン

    キッチンカウンター上に、目隠しのためカフェカーテンを吊るそうかと思っています。 開口部が、『コの字』になっているタイプで、片方にしか壁がありませんので、 突っ張り棒ではなくカーテンレールを取り付けるつもりです。 ただ、カフェーカーテンを探してみると、どうも突っ張り棒対応のタイプが殆どなのです。 生地自体に穴が開いているもの、上端の折り返し部分に突っ張り棒を通す物・・・ 通常の丈の長いカーテンのように、最初からフックのついたカフェカーテンというのは、ないのでしょうか。 では、カーテンレールではなく、のれん棒のようなものを開口部(キッチンカウンター上の)にねじ込みフックなどで取り付けようかとも思いましたが、幅が200センチということもあり、中央の方でたわみがでそうな気がします。 やはり、カーテンレールが一番なのですが、肝心のカフェカーテンが・・・ 何か良いアイディアはないでしょうか。