• ベストアンサー

猫も杓子も

何かの本(南総里見八犬伝だったような気も)で「禰宜も釈子も」と書いて「猫も杓子も」とルビが振られていたのをみて、もともと「禰宜も釈子も」だったのが「猫も杓子も」となまったんだなと勝手に解釈して納得していたのですが、ほかでこんな話聞いたことがなく、ずっと人には言わないできました。この解釈間違いでしょうか。「禰宜も釈子も」だと慣用句として腑に落ちますよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.1

「禰子(神道の信者)も釈子(仏教の信者)も」とか、「釈氏も」とか、表記は幾つかあるようです。 日本最大の『日本国語大辞典』(二版)は3つの語源説を挙げています。 (イ)禰子(ねこ)も釈氏(しゃくし)も(神主も僧侶も)の意の変化したものとする滝沢馬琴の説。 (ロ)「女子(めこ)も弱子(じゃくし)も(女も子どもも)」の意とする落語「横丁の隠居」の説。 (ハ)杓子は主婦をさすもので、家内総出の意かとする説など。 どれが正しいといった判断をしないのはこの辞書の方針。

BachelorM
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 掲載されている語源の中では、私としては、やはり(イ)がしっくりきます。 馬琴は自説であることもあって小説の中で態々あんなルビを振ったんでしょうかね。馬琴の説と知って思わずニヤッとしてしまいました。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんは 「禰子も釈子も」で検索すると、ネットでも出ますね。 (たとえば↓) http://www.tctv.ne.jp/tobifudo/newmon/name/neko.html http://elinor-s-forest.at.webry.info/200602/article_18.html http://www.bukkyoclub.com/kinkyo/2004-01.htm 「猫も杓子も」は、一休さんのことばにあるそうですから、一休さんがネコにアレンジしたのかも知れませんね。

BachelorM
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットでたくさん解説されていたんですね。 以前検索してみたのですが見つからなかったので、こちらで質問させてもらいました。 これからは、安心して友人にも薀蓄を披露できそうです。

関連するQ&A

  • 「猫撫で声」って、猫の声? それとも人の声?

    「猫撫で声」という慣用句がありますが、これは猫の声なのでしょうか。それ とも人の声なのでしょうか。わたしはてっきり猫が出す甘えた声のことかと思 っていたのですが、それだと「猫撫でられ声」ではないかという友人の指摘も あり、猫をあやすときの飼い主の声だというのが正統的な解釈なのだと今では 納得していますが、あの猫の媚を含んだ甘え声ほどリアルなものはなくて、結 局は人の声だという結論になるにせよ、飼い主の猫をあやす声も、もとをたど れば、猫語の模倣にほかならぬようにも思えます。ずいぶん以前に複数の辞書 で調べたときには、両方の解釈に分かれていたように記憶していますが、やっ ぱり人の声という結論になるのでしょうかね。なんだかよくわからない質問で すが、個人的な解釈で結構ですので回答をお願いします。

  • Better than a third armとは

    米国のサイトで、ある商品を使用した体験談を読んでいました。 そこで"better than a third arm"という表現が出てきたのですが、これはよくある言い回しなのでしょうか?(慣用句のような感じ?) 「第三の腕よりいい」→「携帯性がよくて役に立つ、使い勝手がよい」という解釈で合っていますか?

  • 英文法のナゼ

    よく英語参考書は、慣用句を書いてその解説を横に書くといった一問一答のようなものが多いです。 複雑な構文(比較)などになると「慣用表現である」などといった解説がなされている場合も少なくなく、丸暗記をしているようで気が進みません。 そこで、そういった英文法や慣用表現の成り立ちやより詳しい解説を載せた参考書はないでしょうか。 自分なりに探したなかでは、佐藤ヒロシさんの「英文法の真相」という本が納得のいく説明が載っていました。 そういう参考書をお知りでしたらお教え下さい。

  • 慣用句や諺の、納得感のあるアレンジ

    先日、娘が私の髪の毛を三つ編みにして遊んでいたので「何やってるの」とほどいたら「あー、努力の欠片が・・・」と。 それを言うのなら努力の結晶でしょうと言うと、「本当はそうなんだけど、結晶って程の努力じゃないし」と、勝手にアレンジしていた模様。しかもそれがまた、いい得て妙。 皆様、本当はオリジナルではないのは分かっているけれど、何とも納得のいくアレンジ版慣用句や諺がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 「猫も杓子も」

    「猫も杓子も~」っていう言い回しありますよね。「どんな人もみんな」という意味だと思います。そして「杓子」はしゃもじも意味なんですよねえ。 で、どうして、このような「みんな」の意味の時「猫もしゃもじ」なんですか? この言い回しの由来を知っているかた教えて下さい。

  • 合唱曲 虹について

    私の学校ではもうすぐ合唱コンクールがあります。 そこで、私のクラスでは森山直太朗さんの虹を歌う事になりました。 音楽の先生に、虹の歌詞の解釈をして、 クラスのオリジナルストーリーを考えろと言われました。 そこで、プロジェクトチームをつくり考えているのですが、、 どうしても、 煌めく日々に 君はまた 指を立て 波のさざめきと うらぶれた言葉 遠い空を探した の部分の、君はまた 指を立ての解釈が出来ません。 指を立てるという慣用句はないし、 前後の歌詞から考えても、答えを導き出せないんです。 ここはどういった解釈になるのでしょうか? 皆さんの意見を聞いてみたいです。 ちなみに、私のクラスでは、この歌は恋の歌だろうということで話が進んでます。 是非、回答よろしくお願いします。

  • 前置詞句は補語になってはならないのでしょうか

    私は以前、東大の英文科出身の方から、 「”前置詞+前置詞の目的語”という前置詞句は形容詞句もしくは副詞句として働く。但し、形容詞句となった場合は名詞を修飾する働きはあるが文の要素である補語(c)となることはできない。」 と習いました。 その後、知人から 「 He is in Japan. や He is from Japan.のような文は、前置詞句は補語でも副詞句でもどちらでも解釈できる」 との話を聞きました。 私も人のことは言えないのですが、この知人はTOEICでスコア600も取れないほど英語が出来ないので、どうしても東大の英文科出身の方の言葉が正しいのではないかと考えております。 しかし現在、英語が出来ないなりにその後も長年英語を勉強し続けた結果、知人の言うように前置詞句は補語としても働くと考えたほうが気分的にスッキリすると感じるようなことがかなりあります。とはいえ、私にとっては権威とも思える東大の英文科出身の方の言葉が常に頭をよぎり、前置詞句を補語と解釈するのは誤りであるのではないかと不安になります。 「前置詞句は補語になってはならない」というルールは間違いないのでしょうか。前置詞句が補語になるという説がある場合、可能でしたら権威には権威ということで、前置詞句が補語になる場合のことを説明した本を読めば安心できますので、そのような本をご存知でしたらあわせて教えていただきたいと思います。

  • 猫も杓子もアフィリエイト。

    こんにちは、アフィリエイトについてのお話をさせていただきます。雑誌などの特集でもアフィリエイトを取り上げるようになって1年くらいたとうかとしています。猫も杓子もアフィリエイトをやっているように思います。しかし、多くの人がネットで広告を載せ、簡単に稼ぐ事ができない現実を目の当たりにしてきたと思います。自分もその一人ですが、雑誌で特集するのが流行る前からやっていたのですが、下手でうまく稼ぐ事ができませんでした。人に利益をあげるという事が分かりきっているのにその人のサイトが売上があるのは何故だろう?と思うようになりました。 自分のサイトも1つのサイトについて1ページくらい特集をくんで、感想などをキッチリ書いたのには、キーワードで検索してきたのでしょうか、成果報酬がかなり高いのです。これからは、やはり周りの人とは違う感想や意見などがあると違うと思いました。 質問ではないのですが、 最近のこのアフィリエイトブームみなさんどう思いますか?

  • 猫も杓子もミニヴァン

    私の周りでは若い男性が挙ってミニヴァンを 買い求めます。2ドアクーペに乗っている知人も オデッセイ アブソルートに買い換えました。 確かに中も広くて多目的に使えてそこそこ 走る。分からなくもないですけど。この 状況は当分続いてもはや定番になりますか? ちなみに私は5ドアリフトバックです。

  • 倦怠期・・主人を尊敬できません

    もともと無口な主人ですが、最近無口じゃなくて、言葉を知らないというか、理解力が低いことに気付いてきました。 話をしていても「はぁ?」というようなことを言います。 普段話す以上に分かりやすく言わないと理解しないので面倒になってきて、そのうち主人を馬鹿にしたように話すようになってきました(これがいけないのでしょうが・・) そのことは主人にも伝わるようで・・ 私が我慢すればいいのでしょうが、新聞も本も読まない主人へ社会人として知っていて欲しいことを伝えているつもりですが・・ 夫としても父としても子供に尊敬されるようになってほしいのです。 私がすごく賢いとかではないのです。簡単な漢字や慣用句なんかも、びっくりするほど知りません。 こんなんでいつも喧嘩になってしまいます。 馬鹿にされて嫌なんなら勉強すればいいのに・・知らないことをそのままにしておくのも理解できません。 何もせず苛々しているだけで、何にも変わりません。 私があきらめるしかないのでしょうか?