• ベストアンサー

NHKビジネス英会話を使った良い勉強法

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.5

NO.4です。 >簡単な問題から難しい問題まで混ざっています。 という言い方は正しくないかもしれません、自信ないので訂正します。 (解りやすい問題と難しい引っ掛け問題とある、というのはあると思います) ええと、TOEICは英検と違って「3級の問題」「2級の問題」という風に分かれているのでなくて、400点を目指す人も800点を目指す人も900点以上取れる人も、同じ問題を一斉に解きますよね。 で、まずは「400点分」答えられれば400点は取れるのであるからして、漠然と「とにかくもっと良い点・・・」と考えたり、あるいは700点ぐらい取れる人の勉強方法を闇雲にやったりするのでなく、まず400点とか470点を目指す感じで練習してみて、それからだんだん目標をアップしていけばいいんじゃないかな、と思う次第です。 自分のレベルに合わせて、冷静に手堅く。 ちなみに私は文法が苦手です。一応中学レベルは理解できているかな??という感じですが、文法問題は平均以下の正解率。 リスニングと長文読解で点を稼いでいます。 不得意分野の強化も将来的には必要にはなってきますが、いきなりそればっかりだと辛くなるので、好きな部分や興味があるところから伸ばす練習をするのもひとつの方法だと思います。 スコア表に設問分野ごとの講評が出ますよね。リスニングで4つ、リーディングで5つの項目における正解率とか。 あれも「好きな分野探し」の参考にできるんじゃないでしょうか。

参考URL:
http://www.toeic.or.jp/toeic/new/new04.html

関連するQ&A

  • NHKの英会話講座について

    英語のリスニング力のアップのためNHKのラジオを使おうと思ってるのですが、 「ラジオ英会話」と「入門ビジネス英語」どちらがレベル的にいいのでしょうか? 当方TOEIC 780です。 よろしくお願いします。

  • NHKラジオ英会話の教材を使った勉強法

    私は、現在大学4年です。 卒業までの1年足らずで英語力を伸ばしたいと考えています。 NHKラジオ英会話の教材を使用して勉強していこうと思っています。 効果的な勉強法が書かれたHPをご存知でしたら教えてください。また、ご存知なら教えてください。 よろしくお願いします。 TOEICのテストは受けたことありませんが、おそらく400ぐらいと思います。 後、もう一つ質問なんですが、 私は英語の勉強をかなりいい加減にしてきたので、文法の知識とかが、かなり乏しいです。 はじめに、そういった文法の問題集とかをしたほうが良いんでしょうか?それともNHKラジオ英会話をすぐにしたほうが良いでしょうか?

  • 英会話の勉強法

    会話ができるようになりたいです。 文法などは全く覚えていません。 今の英語のレベルは、中学レベルだと思います。 手始めにNHKの「100語でスタート英会話」という番組を見て勉強しています。 (ちょっと難しい) 独学で無理のないスケジュールで できる英会話の勉強法を教えて下さい。

  • NHKラジオ『ビジネス英会話』

    語学講座「ビジネス英会話」を利用した簡単で効果的な勉強法を教えてください。

  • 英会話教室について

    電話での応対、メールの作成、英文文書の読解とTOEICのスコアアップを目的に英会話教室をさがしているのですが、どこの学校も英会話コースとTOEICコースが別々に設置してあります。 TOEICコースだと話すことがないため、英会話コースにするべきなのかな、と思いつつも、英会話コースだとTOEICのスコアアップには結びつかないのかな、とかどのコースを選択すべきか迷っています。どのようなコースを選ぶべきかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 有効な英会話勉強法教えて下さい

    社会人3年目男です。新婚旅行で初めて海外に行って以来、コミュニケーションツールとして英語を話せるようになりたいと強く思うようになりました。 会社に入社して初めて受けたTOEICは400点でした。上記にも書いたとおり、目的はTOEICのハイスコアをとる事ではなく(レベルを測るため年1回安いこともあり社内で行なわれるものは受けるつもりです)、あくまでも将来、生活上、仕事上で英語を話せるようになることです。 現在していることは、NHKラジオの英会話入門とイディオム、文法の学習程度ですが、今の勉強方ではとても英語が話せるようになると思えません。 昔から特に英語が得意というわけではなく高校、大学、就職ときて、英会話ができるまでになった方の、お勧めの勉強方法(特にNHKラジオは楽しく聞いているのでお勧めの勉強法)など教えていただければ幸いです。目標があるためか、決して英語を勉強していて苦と感じることはありません。ただし、時間と費用にも制限があります。宜しくお願い致します。

  • 就職活動には英検、TOEIC、日常英会話、ビジネス英会話のどれが重要?

    4月から大学3年になるので就職活動や将来のためにも外資系の会社に勤みたいわけじゃないのですが英語に力を入れようと考えています。しかし、今まで英会話教室に通ったこともなくTOEICも受けたことがありません。就職活動のためにはまずは英会話よりも英検・TOEICのスコアをあげ、英語の知識をつけてから日常英会話・ビジネス英会話などに力を入れたほうがいいのでしょうか?それとも英会話教室に通い、日常英会話の勉強をすべきなのでしょうか?また、何をどれだけのレベルにまでしたらいいのかがわからないのでわかる方はアドバイスをください。 お勧めの教材や勉強の仕方がある方は教えてください。

  • 英会話の勉強法について

    みなさんこんにちは。 私はいまさらながら「英会話」に目覚め、勉強中のものです。 テキストはNHKラジオ「基礎英語2」と「英会話入門」を使っています。 毎月々々テキストを読んでいて、なんとかこの膨大な「words & phrases」を憶えやすいようにまとめたいと思うのですが、いい方法が思い浮かびません。 みなさんはどのようにされてますか? べつにNHKテキストに限らずとも「オススメ」のまとめ方があったら教えてください。 やっぱりいつの時代も「単語帳」なのかなあ。。。。?

  • 就活時にTOEICのスコアが高いと英会話ができると思われてしまうでしょうか?

    こんにちは。現在大学3年生の女です。 今月から就職活動を始めたのですが、やはりいくつかアピールできるような資格はとっておきたいと思い、先月初めてTOEICを受験しました。 初めての受験ということもあり、まずは力試しという感じで無勉強で受験したのですが、結果は860でした。 無勉強でこの結果ならもう少し勉強して受験すればスコアアップ出来るかな、と思い、来月もう一度受験しようか迷っているのですが・・・ 問題は、英会話がまったくできないということなのです。 就活のときにTOEICをアピールしたとして、スコアだけ高くて英会話がまったくできないというのは逆にマイナスポイントになりえますよね? ちなみに、特に外資系を志望しているわけではありません。 人事の方もTOEICのスコアが高い=英会話ができる、という風には考えないとは思うのですが・・・ 「TOEICのスコアがこのくらいなら英語できるんだね?」という風に聞かれたら・・・と考えると、今くらいのスコアで止めておくべきかな、と思ってしまいます。 拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。 よろしければご回答お願いします。

  • 【ビジネス英会話】勉強したことない奴は何から?

    英語が苦手とか以前に、英語をまったく勉強したことがありません。 中学校で習っただろとか言われますが、最初の授業から挫折というか興味がわかなくて、以降、ずっと授業中は窓の外眺めて上の空でしたから、記憶のある文章は「My name is~」ぐらいです。 ちなみに上記の文章も、今いちいちネットで検索して引っ張り出してきました。nameの単語が思い出せなかった。 ただ最近は英会話を身につけたいと思っています。 理由は単純に英会話できた方が、時給が倍くらい違う派遣の仕事があるから。 IT系の派遣会社に登録していますが、たぶん通信機器とかルーターとかの保守か何かで、海外からのお客さんと話したりするビジネス英会話が必要になるんだと思います。 日常会話どころか簡単な英単語も思い浮かばないのに、ビジネス英会話ですよ(^_^; 以前、英語のできる人が映画を字幕無しで観られるようになるより、ビジネス英会話の方が覚えやすいなんて言ってるのを聞いたことがありますが、わけ分からないです。 日本人でも敬語は難しいと感じるように、ビジネス英会話の方が難しいような印象です。 それでも派遣法の改悪により、数年後にはクビになりそうなので、なんとかビジネス英会話を身につけないんですが、勉強したことないわけですから何から初めて良いか分かりません。 何すれば良いですか? 中学・高校の英語は日本語で言う古文みたいな文法で使うことないから参考書とか読むだけ無駄なんて意見があったりしますが、それを否定されたら足がかりが一切なくなってしまうので何から始めたら良いかさっぱりです。 だからといって中学の参考書を本屋でぱらぱらめくってみましたが、教科書がないのにこんなので本当に理解できるのかという感じがするし。 そもそも中学の授業で英語をつまらなく感じて1限目で挫折したわけでし、他の教科も含めて勉強できない子だったので、飽きずにどうやって勉強するかがネックです。 本当、何から始めれば良いんですかね?