• ベストアンサー

文系(特に中堅以下)大学院の中身について

現在、埼玉県の中堅以下の大学に通っている経済学科4年生です。 ちょうど今出願がスタートした専門職大学院(来年4月入学)を受験するか、経済・社会系の2月入試の大学院を受験するか迷っています。 本来、専門職大学院に行きたい希望を持っていたのですが、現在勉強している学問をもっと研究したいという願望も出てきました。 中堅以下の大学(自分の大学も含め)大学院はたくさんあるようですが、実際の中身はどうなんでしょうか?中にはホームページに「研究者や大学教員を多数輩出している」と書かれている大学もありますが、有名大学の大学院との差は歴然で、やめておいた方がよさそうでしょうか?また、留学生の学生が多いともよく聞かれますが、日本人ではどのような目的の方が進学されているのでしょうか?倍率はどれくらい?…等 ご存知の方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126555
noname#126555
回答No.2

>中堅以下の大学(自分の大学も含め)大学院はたくさんあるようですが、実際の中身はどうなんでしょうか? 各研究室の担当する教官に左右されることが多いです。 まずは、あなたが研究したい分野(政治学・経営学・経済史など)の担当の先生について、各大学・大学院HPの研究者一覧などで調べると良いです。 その大学が出している学術雑誌の有無や掲載論文の著者についても調べましょう。大学図書館などを利用して、学術雑誌はいくつか読み比べると良いです。 大学受験と違って、院の場合、大学のHPはあまりあてになりません。 >ホームページに「研究者や大学教員を多数輩出している」と書かれている大学 のように、あたりさわりのないことが書いてあるのが普通です。 それよりも、大学にいる研究者の実力や人格、出版物の質(レベル)を見極めましょう。 できたら博士課程まである院の方が望ましいですね。 >有名大学の大学院との差は歴然で、やめておいた方がよさそうでしょうか? 有名大学の院に入ったけど合わなくてやめた例もあります。 情報を集めた上で自分と相性のいい所に行くのがいいと思います。 その上で有名大学がいい、というなら良いと思いますが。 >また、留学生の学生が多いともよく聞かれますが、日本人ではどのような目的の方が進学されているのでしょうか?倍率はどれくらい?…等 日本では、あなたのように学部から進学したり、社会人から入ったり色々です。留学生は枠が設けられていることも多く、それほど多くないはずです。 参考になれば幸いです。

brutal-man
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >各大学・大学院HPの研究者一覧などの著者 >大学が出している学術雑誌の有無や掲載論文 >大学にいる研究者の実力や人格、出版物の質(レベル),できたら博士課程まである院の方が望ましい 情報収集して相性のいい所を探してみます。 今自分が在籍している大学の大学院は、なぜかほとんど留学生のようです。 ご丁寧なご回答ありがとうございます。 是非参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

参考書籍をお読みください。 文系で大学院というと、理系より将来は厳しい。 レベルの問題よりも、博士課程があり、生え抜きの先生がいるかどうかで、大きく変わります。 博士課程があり、生え抜きの先生がいると言うことは、その大学出身者として、教授に残れる可能性が高いと言うことになります。 修士課程のみの大学の場合、そこの大学の教員は、外部から招聘すると言うことになり、内部優先枠(?)が無いことになります。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/447878292X
brutal-man
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 自分の在学している大学には、修士課程までしかありません。 参考書籍を読んでみます。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中堅以下の大学から社会・経済系大学院への進学について

    現在、経済学科4年生です。 4年になって大学の専門の授業に興味を持ちはじめ、将来研究職のような仕事に就きたいと思っています。 そこで、遅いんですが、大学院進学を考え、ゼミの先生に相談したところ、自分の大学(偏差値40程度…)の大学院に行くよりも、どうせ行くなら有名大学・先生を選んだほうがいいとアドバイスを受けました。 ゼミの先生は非常勤の先生の為、どこかを紹介するようなことはできないみたいです。 他の先生にも聞いてみましたが、大学院自体就職が少ないから勧められないという感じでした。 大学卒業とともに文科系の大学院に進学された方で、受験の際の情報収集などはどのようにされましたか? また、これは特にお聞きしたいのですが、自分のような中堅以下の大学からそれより高いレベルの大学の大学院に進まれた方で、苦労されたことがありましたら教えてください。 それと、よろしかったら将来の目標などをお聞かせ願えれば幸いです! よろしくお願い致します。

  • 中堅大学二科目受験について

    わたしは今高3年で 今年大学受験を控えてます。 受けるところは偏差値47~52の 私立中堅大学なんですが 塾の先生に勧められ 英国の二科目受験で 受けることにしました。 大学にもよると思いますが やはり二科目受験だと倍率は 相当高くなってしまうのでしょうか? 英語も現文も得意科目と言えるほどの 点数がとれていないので とても心配です(;_;) お返事よろしくお願いします。

  • 優秀な大学院は?(文系)

    研究者になる上で、また一般的な就職をする上でも、以下の大学院研究科は良い環境でしょうか。 また以下の4つ(第一志望から並べました)のうち、いちばん難しいのはどこでしょうか。 あと噂話、イメージなども歓迎です。 私の専門は移民研究、特に移民の貧困、失業とエンパワーメントです。また私の学部は社会・国際学類という特殊なところですが、やってきたことは経済学、統計学、国際社会学などです。 第一志望 ・東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻 同立第一志望 ・東京大学大学院経済学研究科現代経済専攻 第三志望 ・一橋大学大学院社会学研究科地球社会専攻 第四志望 ・政策研究大学院大学政策研究科開発政策プログラム 第五志望 ・慶應義塾大学大学院政策メディア研究科

  • 文系大学院(できれば国文学)に行かれた方にお尋ねします。

    ちょっと長いですが、ご辛抱ください。 現在は無職で国立の大学院(国文学)の受験を考えています。 大学院のガイドブックのようなものを何冊か読み、ぼんやりとイメージはわいてきたのですが、まだよくわからないところ、不安な点がいくつかあり、出願をためらっています。 まず、入試問題ですが、専門分野が日本文学の場合、問題はほとんどが古文なのでしょうか。 もちろん、受験するとなれば過去問を入手しますが、現段階で、出願の参考に教えていただけるとありがたいです。 さしつかえなければ、具体的に何が出たか(例えば「玉勝間」とか)も。 入学後の生活について 1.毎日の授業や研究は、具体的にはどのように進められるのでしょうか。   1年目、2年目に分けて、教授や研究室仲間との交流も含めて教えていただければ幸いです。 2.経済的に、多少アルバイトもしなければならないと思うのですが、そのような時間の余裕はあるでしょうか。 3.私の場合、高卒で(ただし、希望する大学院の受験資格審査には合格しています)、単に文学が好きという程度で、詳しい知識がないのですが、それを補うために、入学後、学部の授業に出ることは可能なのでしょうか。   もちろん、受験までにはできるだけ勉強するつもりではいますが。 4.院生は「学会」という、いわば「別世界」に入らなければならないとのことで、これも正直びびっているのですが、このあたりのことも教えてください。 以上のことをお尋ねしておきながら、今さらこんなことを言うのは気が引けますが、実は前記のように、私は高卒で、つい最近まで大学の社会人入学を考えていました。 しかし、希望する大学は費用的にも距離的にも今の私にはかなりきつく、いわば次善の策として大学院を考えるようになったというのが正直なところです。 現在受験を考えている大学院は自宅からも近く、しかも修士だけなら2年なので、経済面、通学面に限って言えば、ずっと楽で、その限りにおいては、大学よりこちらの方がいいのかな、と思ったわけです。 ただ、大学院関連の本や本サイトの他のQ&Aを読んでみると、「大学院は勉強ではなく研究をする所」とのことで、 研究者になりたいわけではない私などが大学院を目指すのは間違っているのか。 運良く合格しても、ついていけないのではないか。 そもそも、受験するだけ受験料の無駄で、まったく歯が立たないのではないか。 やはり大学を目指すべきなのか と、迷いが生じてきています。 文系大学院に行かれたみなさま方の率直なご意見をいただければ幸いです。

  • 中堅以下大学志望者向けの模試は?

    現在偏差値40前後の新高3(現高2)が、来年中堅大学(日東駒専レベル)の受験を志望しています。 現在の学力を判定するのに模試を受けたいのですが、どこの業者のどの種の模試を受けるべきでしょうか?

  • 中堅国立大学文系受験に役立つ参考書教えてください。

    中堅国立大学文系受験に役立つ参考書教えてください。 希望は法学部と経済学部です。 受験教科は ・日本史 ・生物 ・数学I・A・II・B ・国語(現国・古文・漢文) ・英語(リスニング・文法) ・現代社会 ・小論文 です。 よろしくお願いします。

  • 中堅大学から難関法科大学院への受験について

    以前質問をして、良回答を頂いたものです。 角度が違う質問なので、新たに投稿しました。 自分でいうのも変なんですが、私立難関大学の学力を有しながら、経済的理由から、地元の中堅国公立大学を受験せざるを得ない状況ですが、カリキュラムのレベルや内容からみて、中堅校から難関法科大学院への受験は無理があるのでしょうか?

  • 中堅大学のインターン生の採用はどうすれば良いか

    よく、高学歴専門のインターン派遣会社はありますが 中堅大学まで募集した方がパイが広がると思います。 そういった中堅大学のインターン獲得方法をご存じの方いらっしゃれば教えて頂けますか?

  • 大学院受験のための準備について、質問です。

    大学院受験のための準備について、質問です。 私は、地方の中堅私大の経済学部に所属する3年です。 大学2年の頃から、大学院に行って研究したいな……と思っていました。 その時は、漠然に進学したいと考えていました。 3年になり、研究したいテーマが確定し、進学したいという気持ちがさらに強くなりました。 在学する大学の大学院には経済研究科はあります。 しかしながら、希望するテーマの指導教授がおらず、必然的に外部受験になります。 希望している大学院は、マーチあたりで。 受験科目数は、英語と専門科目1,2科目になります。 一般的に大学の大学院入試の場合。 どのような経済書を読んで理解しておくべきなのでしょうか? また、受験科目に関わらず、マクロ・ミクロ、経済数学、計量経済、統計についてはどの程度学んでおくべきなのでしょうか?

  • 受験すべきか否か・・・。大学院修士課程。

    現在2次募集を控えている大学4年生(理系)です。 一応2校受験する予定です。 1校(A大学院)は出願がもっと遅いのでまだ研究室見学には行っていません。 もう1校(B大学院)はすでに研究室見学・挨拶も済ませ、出願間近です。 正直申しますと、A大学院の研究内容には興味があり、現時点で第一希望です。しかし、B大学院(A大学院とは分野が違う)は興味があって研究室の見学に行ったのですが、実際あまり興味が持てませんでした。 B大学院は毎年の傾向として受験者は不合格になることはほぼありません。A大学院はわかりませんが、おそらく2次でも倍率は2倍程度行くのではないかと考えています。 私事ですが、B大学院を受験しようか悩んでいます。なぜ悩んでいるのかといいますと、興味がない研究室を受験するからです。当然なら受験をやめますが、B大学院は入学してから研究室を決定するので入学してから研究室を変更することが可能です。まだ選択の余地があるわけです。しかし、研究室見学した研究室の先生を裏切ることになります。それにB大学院はどの研究室も興味が持てそうな研究室がないのです。 確実(?)に受かるところを受験しておかないと、A大学院に落ちたとき、最悪の選択(院浪)をとらないといけません。 本当はA大学院に進学したいのですが、何かアドバイスがあればお願いします。