• ベストアンサー

受験すべきか否か・・・。大学院修士課程。

現在2次募集を控えている大学4年生(理系)です。 一応2校受験する予定です。 1校(A大学院)は出願がもっと遅いのでまだ研究室見学には行っていません。 もう1校(B大学院)はすでに研究室見学・挨拶も済ませ、出願間近です。 正直申しますと、A大学院の研究内容には興味があり、現時点で第一希望です。しかし、B大学院(A大学院とは分野が違う)は興味があって研究室の見学に行ったのですが、実際あまり興味が持てませんでした。 B大学院は毎年の傾向として受験者は不合格になることはほぼありません。A大学院はわかりませんが、おそらく2次でも倍率は2倍程度行くのではないかと考えています。 私事ですが、B大学院を受験しようか悩んでいます。なぜ悩んでいるのかといいますと、興味がない研究室を受験するからです。当然なら受験をやめますが、B大学院は入学してから研究室を決定するので入学してから研究室を変更することが可能です。まだ選択の余地があるわけです。しかし、研究室見学した研究室の先生を裏切ることになります。それにB大学院はどの研究室も興味が持てそうな研究室がないのです。 確実(?)に受かるところを受験しておかないと、A大学院に落ちたとき、最悪の選択(院浪)をとらないといけません。 本当はA大学院に進学したいのですが、何かアドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#14189
noname#14189
回答No.3

旧帝大理系大学院博士課程修了者です。このカテゴリの質問に良く答えています。 私は、いつも柔軟な回答を心がけていますが、今回は話が違うようです。 もうすでに回答が出ていますが、興味がないとはっきり断言している大学院へ行っても仕方がありません。ここはきっぱり諦めることが大事です。大学院は、何気なく在籍していたら修了できるものではありません。かなりの体力も必要ですが、教授等からの圧力(いろいろと問題が発生したり、人間関係などにも気を遣ったりすることがある)に負けない精神力が必要です。ですので、はじめから興味がないというような研究室へ入り、教授等から圧力を受けた場合、我慢できるでしょうか。はっきり言いまして、まず無理ですし、途中退学となるでしょう。 ここは、一発で希望する研究室へ合格することが肝心です。 ただ、ここまで言っておいてなんですが、院浪はダメです。私は、院浪するとまず就職はできない(大手企業の研究職や大学の教員など)と言われて来ました。実際その通りですし、最悪の場合でも研究生になって籍を残さなければなりません。研究生になる気がないのなら、なおさら合格するようにしないと、将来の人生設計を大きく変えなければならないこともあります。

masatoshi-b
質問者

お礼

ありがとうございました。実は夏にC大学院(A大学院と同分野)を受験しましたが、不合格を頂きました。 実は研究生のことも考えましたが、遠まわしながら断られましたのできっぱりあきらめました。 院浪はダメなことは重々知っております。もし今回もダメなら、科目聴講生などで履歴書をつなごうと思っているのですがどうでしょうか? また薬学部在学なので就職するなら3月の下旬になってからでも間に合います。しかし、研究に対する意識が捨てることはできないので何としてでも研究がしたいです。 とりあえずA大学院に受かるようにがんばります!

その他の回答 (3)

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

まず、Å大学院を落ちたときの場合の話ですが、 『院浪』というのは、研究生をやるってことですか?、それともフリーターになるということでしょうか? フリーターはどうかと思いますが、研究生なら別にそこまで悲観的になることはないでしょう。 夏の試験に落ちたから今の2次募集にかけているのだとは思いますが、、『大学院に進学し、好きな研究に打ち込み、希望のメーカーの研究職として働きたい』『将来的には大学に残ってもいいと考えている。』といった具合に、研究に対して純粋な気持ちがあるのなら、進学する大学院や研究室は妥協すべきではないと思います。 というわけで、B大学院を受験するのは辞めて、A大学院に集中すべきだと感じました。 仮にA大学院に不合格だった場合は、研究生をやってまた夏に再受験をするべきだと思います。 そうではなくて、『とりあえず、まずは大学院にストレートで進学することが大切である。』『興味がなくても研究をこなせる自信がある。』『特に行きたいメーカーも今はない。』とかだったら、何も考えずに両方受験すればいいと思います。

masatoshi-b
質問者

お礼

ありがとうございました。 実は夏にC大学院(A大学院と同分野)を受験しましたが不合格を頂きました。研究生を考えましたがあきらめました。A大学院は初めての受験になります。 研究に対する意識はかなりあると思います。 もしA大学院に落ちたらA大学院の研究生になるか、何とかして履歴書を埋めたいと考えています。 ありがとうございました。

回答No.2

自分が興味の無い分野について修士論文が書けるのでしょうか? 修士や博士は学士と違ってたったの2年ですよね。。 たったの2年でいままで興味のなかった分野に興味をもって、さらに意味のある卒業論文がかけるのでしょうか? 興味のない分野なら受験しないほうがいいと思うのです。入学できても、卒論がかけなくて卒業できないのではないかと心配です。 興味が無くてもきちんと論文書いて、卒業できるのであれば、興味の無いB大学院に進んでもOKだと思います。 A大学院とまったく同じ分野の大学院はなかったのでしょうか? 中学や高校の受験と違うので、本当に自分がやりたい分野をやらないと、後悔すると思います。 いままで、一生懸命勉強してきたのは、A大学院で学べる分野を勉強したい為だったのですよね。 それと目の前の進路ばかりをきにしないで、修士取得後に、自分が何をしたいのかをしっかり考えてください。 企業に就職して、修士の知識を活かしたいのか。 博士まで卒業して、大学の教授や自分の本の出版をしたいのか。etc・・。 博士まで卒業して、卒業後も専門分野で活躍したいならば、自分が本当に好きな分野でなくては自分の実力を発揮できないのではないでしょうか? B大学院に進学して、好きでもない分野を一生研究しつづけるのは辛いと思います。 最悪の選択を取らないためにも、A大学院と同じ分野のある大学院を見つけるべきだと思われます。

masatoshi-b
質問者

お礼

ありがとうございました。 ここ数ヶ月で北は北海道から南は九州までYahoo!の大学検索で地域別に全ての大学を見ましたが、興味のある分野で2次募集している大学院はA大学院しかありませんでした。A大学院に受かる努力をします。

  • bictaka29
  • ベストアンサー率18% (59/326)
回答No.1

確かに自分にあった研究テーマ、教授のいない大学院に進学したとして も、途中でやめてしまう危険性が非常に高いですね。 まあいい企業に入るためのステップアップと割り切るなら、妥協して入 学するのもありかもしれませんが。 どうしても行きたいところがあるのであれば、最悪院浪する覚悟も必要 です。まあ今はそんなことは考えず、合格することだけを考えるべきで すけどね。

masatoshi-b
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。 A大学院は興味のある内容でしかも大学自体研究が盛んでそこでもまれたいと思っています。 B大学院はA大学院ほど研究が盛んではありませんが、B大学院の先生は大変有名で研究室自体はかなり勢いがあります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 修士課程の入学試験のことでお尋ねします。

    修士課程の入学試験のことでお尋ねします。 私は来年度の院試(内部 理系)を一般選抜で受験しようと考えているのですが、 正直、GPAが低いのが気になっています。(2.29...) 研究室の指導教官によっては受験者のGPAで入学拒否(もしくは受験拒否) されることもあるのでしょうか。 そのような事例をご存知の方は教えていただけませんか?

  • 大学院か再受験か迷ってます

    今理系国公立大3年のものです。 3年になって進路が問題となっていますが正直就職も進学もしたくありません。 理由は今情報系学部に通っているのですが情報系に興味が全くありません。 受験の時浪人を反対され行く気もなく受けて受かった大学に進学しました。 その大学がさらに情報系のみの単科大なので大学内で専攻を変えるということもできず、もう3年になってしまいました。 そこで就職してもほぼSEだし今の大学の院も行きたい研究室がありません。 他大の院にしてもいきなり専攻を変えてついていけるか不安です。 だから年はくってしまいましたが再受験を考えています。 ちなみに今は薬学や医療系に興味があります。 受験の時に真剣に考えてなかった自分が悪いですが、その時は特に やりたいことがなく大学に入って薬学や医療系の研究がしたいと思い始めました。 大変長くなって申し訳ありませんが、諦めて情報系の院に進むか 専攻を変えて他大院に行くか、再受験かアドバイスを頂きたいです。 また専攻を院でいきなり変えた方がいらっしゃったらついていけるのか など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院(入試の仕組みや研究室について)

    大学院(入試の仕組みや研究室について) 慶応大学理系3年の者です。 理系はほとんどの人が大学院に進学するそうですが、大学院とはいったいどういうところなのか分からないことだらけです。調べてもわからなかったことが何点かありましたのでお聞きします。慶応に限らず一般的な答えで結構です。 (1)大学院に入学すると同時に研究室に配属されるとのことですが、この仕組みがよくわかりません。入学時に希望する研究室を決めた上で、(出願書か何かに記入して)受験するのでしょうか。それとも、一旦入学試験を受けて、合格者が入学後に各々希望する研究室を選んで所属するのでしょうか。 (2)外部の大学院へ進学しようとする場合、受験できる院の数に制限はあるのでしょうか。(高校や大学受験の時、公立の推薦・一般はそれぞれ1校まででしたよね?) (3)外部へ進学を目指した結果、入学試験に落ちたとしても、内部への進学は保証されるのでしょうか。 (4)大学学部の段階で研究室に所属する大学も多いと思います。この場合、他大学に移ったりしない限り、院でも同じ研究室に居続けることが普通なのでしょうか。 (5)「大学院は学ぶところではなく、研究するところである」と聞きましたが、院でも大学と同じように大教室に生徒が集まって講義を受けたりするのでしょうか。異なる研究室に所属する生徒が同じ教室で授業を受けたりすることもあるのでしょうか。 未だ研究室に所属してもいないのにこのような質問をするのも難かもしれませんが、大学院進学についてなるべく早めに考えたいと思うのでどうかよろしくお願いします。

  • 大学院の再受験

     現在、国立大学の院一年生です。  今の大学院は、自分が通っていた大学のものではなく、他大学の院に通っています。大学では無機化学が専門でしたが、院では化学ではなく材料系が専門です。    もともと第一志望では無機化学系でしたが、受験の結果、第二希望の材料系になりました。院に入学する際には、化学→材料 と、専門分野が変わることに対する不安はありませんでした。しかし、実際に入学して研究内容を聞いてみると、自分の知識の無さに落胆し、他の学生が4年間かけて勉強した事を自主勉強のみで、しかも1年あまりで理解しなくてはならないこと、就職先も皆とは全く違う方向を目指しているので、不安を抱くようになりました。    また、第一志望であった無機化学系の研究室を覗いてみると、「やはり自分はこれがしたかったんだ!」と思いが熱くなりました。「ここなら自分の知識を生かせるのではないか、就職先でもこういった内容の仕事をしたい!」と、興味が増すばかりで、再受験をしたいと思うようになりました。  入学して1ヶ月あまりで、こんな事を思っている自分が情けなく、何故もっとよく考えなかったのか腹立たしいのですが、このままでは院の2年間を、納得がいくものにはならないような気がします。みなさんの意見を是非聞かせ下さい。

  • 文化人類学:独学での修士課程受験

    はじめまして。日本の国立大学院の文化人類学修士課程への受験を計画しているものです。受験へ向けての勉強方法、又は研究室選択や研究室訪問に関して一般的なアドバイスを頂きたく質問をさせていただきました。 私は現在22歳で、今年度の5月にとある米国大学の学士過程を卒業しました。大学は全米ランク50位以内に入るぐらいの中流レベルで、専攻は国際関係学でした。英語のレベルは日本の普通公立高校卒業時でTOEFL・CBT250周辺(TOEIC換算850~900程?)、また加えてロシア語がある程度読み書きできます。(恐らくTRKI二級程度) 一つ目の質問は勉強方法についてです。大学院では方向性を変えて文化人類学を勉強したいと思っており、今年度の秋受験へ向け各大学の過去問題を調べていたのですが、今一どこから勉強を始めれば良いのかわからず困っています。ここでお尋ねしたいのですが; 1)文化人類学を基礎から勉強する上で(特に受験に特化して)、お勧めの書籍等はありますでしょうか? 2)文化人類学での院受験経験者の方で、重宝した参考書、または一般的なアドバイスがありましたら教えて頂けないでしょうか? 二つ目の質問は、研究室選択です。研究分野としては、文化人類学の枠組みからロシア・旧ソ連圏での共産主義時代への自己史認識、又は、旧ソ連諸国での反ロシア感情の台頭、をテーマにしようと思っています。学士論文では日本と中国での先の大戦に関する歴史再解釈の推移について、政治的影響力がどのような影響を及ぼしてきたかというメソドロジーから研究をしました。大学院ではこの対象を旧ソビエト圏へと移し、政治的観点に加え心理学・人類学を用いたミクロレベルでの分析も行いたいと思っています。 このようなテーマを勉強するのに適した研究所を探しているのですが、今まで調べた範囲では、北海道大学、京都大学、東北大学、大阪大学などが良いのではないかと思っています。これらの大学の文化人類学部について何かご存知の方がおりましたら、一般的なことでかまいませんので教えていただけないでしょうか?また、上記に上げた大学以外で私の興味に沿いそうな研究室をご存知でしたら、そちらの方もご指摘いただければ幸いです。 最後の質問は、研究室訪問です。少々質問事項が多いので、箇条書きにさせていただきます。 a) 院への研究室訪問というのは、一般的にアポイントメントを取ればいつでも行ってよいものなのでしょうか? b) アポイントメントを取るには、手紙、FAX,電話、メールのどれが一番適しているでしょうか? c) アポイントメントを取るには、大学内のどの部署に連絡を取ればよいのでしょうか?直接研究室に連絡をとるべきでしょうか?それとも、受験科や総合受付などを通すべきでしょうか? d) 研究室訪問を行ったとして、教授方に勉強方法などのご指南をお聞きすることは失礼でしょうか? 日本の大学事情に疎いため、右も左もわからずこまっています。特定の質問に対してだけでも構いませんので、ご回答宜しくお願いします。

  • 京都大学薬学府修士課程院試

    京都大学薬学の修士課程入学の大学院入試の倍率はどのくらいですか? またその際、人気の研究室はどこですか? 研究室訪問には歓迎的ですか閉鎖的ですか? 質問が多いですがよろしくお願いします。

  • 大学院受験について

    この春から3年で某国立大学の応用化学科に在籍している者です。 まだ研究室とかは決まってませんが有機系に進みたいと思います。 自分は大学受験に失敗してしまい浪人して合格する自信もなかったので後期で合格した所に入学しました。 もともと志望大学ではなかったのでモチベーションは上がりませんでしたが、より設備が整ってレベルの高い所で研究したいので大学院では志望していた大学の院に行きたいと思い頑張って勉強してきました。 他大学の院ということもあっていろいろ不安な面があります。最近は自分の興味のある研究室のHPを見たりしていますが研究室訪問や過去問収集などはいつごろから始められたのでしょうか? 他大学なので内部生より不利なので早めに対策を立てたいと思っています。 他大学の院を受験された方、する方アドバイスお願いします。 また、将来は製薬会社での研究職に就きたいと思っていますがやはり薬学部かではないと厳しいのでしょうか? 自分が調べたところ工学部でも有機合成を専攻していれば可能性があると分かったんですが、実際はどうなのでしょうか?

  • 【大学院進学】 研究生から修士に進んだ場合

    【大学院進学】 研究生から修士に進んだ場合 こんにちは。 現在、大学院進学を考えています。 そこで、先日、行きたいと思っている大学院の教授とお話しました。 その際、教授から、2月の院試を受験する前に、 まず研究生としてゼミに入り、学部授業を受けたりして、 本当にその大学で思った研究ができるかどうかを見極めてみては? というご提案を頂いたのです。 そこで、質問なのですが、研究生として院に入る際、 ・入学料 ・検定料(受験のため) ・授業料 を支払います。 で、教授との話の中で、もし、研究生を半年やった後、そのまま院に進学した場合、 入学料は再び支払わなくてよい、といわれました。 つまり、 修士をその大学で続ける場合、 ・検定料(受験のため) ・授業料 になるということだと思うのですが、 これは一般的にこういうものなのでしょうか? 私の考えでは、たとえ研究生であっても、身分は実際のところ「院生」とは 異なりますから、また、院生として修士を続ける場合は、 「再度、院に入る」ということで、再び入学料がかかるのではないのだろうか、 と思うのですが・・・ 実際に、大学の教務課に確かめようとも思ったのですが、 なんとなく聞きづらいことなので・・・ まずは、ここで経験者の方から一般的にどうなのかをお聞きしたく、 質問をさせていただきました。 経済的にあまり裕福ではないので、 教授のご提案はかなり魅力的なのですが、 二重に入学料がかかると、ちょっと苦しい状況です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 修士課程で留年?

     現在理系の4年生です。自分のやりたい研究内容が他の大学院にあるとしり、春休みに研究室訪問を行い自分のやりたい内容ができると確認し現在、大学院試験の勉強をしています。(修士で卒業予定です)  ところが、最近大学院で修士過程が卒業できない人の話を聞きました。その理由で、結果がでない、研究のレベルがその研究室のレベルに達していない等が挙げられていました。他の大学院から進学となれば、内部生と比べて研究の進行状況等がやや遅くなると考えているのですが・・・  1、修士課程が卒業できない人ってどういう人が多いのですか?やはり外部生に多いのでしょうか?  2、あと、理学系の院の方が農学や工学と比べて厳しい(修了条件が厳しい)と聞くのですが・・どうなんでしょうか?ちなみに私は農学で院では微生物の醗酵の研究を考えています。     3、最後に、進学が決まった際にやっておくことはありますか?私は今のところ、研究に関する論文等を読んでいる程度なので・・・     よろしくお願いいたします。

  • 大学から大学院へ

    僕は高三で四月から大学生です。 理系です。 学科は応用化学系です。 成蹊大学や東海大学の理系学部から国立の大学院へ入学したいと思っています。 しかしそれはとても難しいことは百も承知です。 入学の為には大学一年から受験勉強をしなければならないのでしょうか。 僕は大学院については恥ずかしながら何も知りません。 いつ入試があるのかも知りません。 なので教えていただきたいです。 また大学の卒業研究と院の入試がかぶってしまう場合、両立は可能でしょうか? 院への入試などなんでもいいので知っていることを教えていただきたいです。 また何でもいいのでアドバイスをいただけると嬉しいです。 ただ『大学をもっといいところにしろ』は無理です。 またオススメの院も教えていただきたいです。 僕は今千葉大学の院なんていいかなと思っています。 実は千葉大学を狙っていたのですがセンターで失敗してしまいました。