• ベストアンサー

糸川議員の国会質問の具体的内容は?

報道によりますと、国民新党の綿貫代表と亀井代表代行に封書が届き、糸川正晃衆議員を辞職させるように求めています。これまでに何回も報道されていますので、糸川議員が南青山の再開発について質問したことは知っているのですが、具体的な内容は知りません。 この南青山の再開発では殺人や傷害事件も起きているようです。なにやら大掛かりな不正や、大物の関与をうかがわせる事件(?)のようですが、糸川議員が今国会末日までに辞職しない場合は「マスコミや捜査機関が喜ぶ証拠資料を基に、年頭早々、通常国会開催前までには貴党もろとも消えていただくしかない」(毎日新聞)と手紙(封書)で脅迫しているようです。 今私が知りたいのは、糸川議員の具体的な質問の内容と、利害関係者の相関関係です。糸川議員は今年3月知人の招きで福井市内の飲食店に行った時、関連業者等に、これ以上追求しないように言われたようです。また5月には脅迫分と銃弾が入った封書が届いたようです。 ご存知の方、教えて下さい! 糸川議員の質問の具体的な内容を。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.1

国会会議録はインターネット上で公開されています。 簡単検索で質問者名・衆議院・南青山で検索すると 「平成18年02月14日予算委員会」1件だけが出てきます。

参考URL:
http://kokkai.ndl.go.jp/
kazu632501
質問者

お礼

糸川議員の質問の内容は、議員として当然質問すべき内容であると思います。この土地については、どうも昭和地所=サーべラスが最も利害関係が大きい様子で、殺人事件、傷害事件、この度の脅迫事件等を考えると、この南青山三丁目の土地整形には不正が行われ、その発覚を恐れ事件を起こして入ると、素人目にも見えます。国会の審議にまで暴力的脅迫があるのは許せません。 この一連の事件についてどういう思いでいらっしゃるか、ご意見をお願いします。 この資料は大変役に立ちました。有難うございました。

その他の回答 (1)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

詳細についてはわかりかねますので、参考資料を 参考:12/1の日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061201-124019.html 参考:衆議院予算委員会(2/14)の質問 http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm (2/14、第11号の所をクリック、質問は最後の方です) 本人のHPにおいては、特に記載はありませんね

kazu632501
質問者

補足

ご回答は大変役に立ちました。有難うございました。 この南青山三丁目の土地整形に関わる一連の事件と、今回の暴力により国会の自由活発な審議も封殺しようとする動きについて、皆さんはどう考えていらっしゃるか、お聞かせ願いたい。こういう事件ですので、ふざけた意見はお断りします。

関連するQ&A

  • 国会は議員を辞めさせることができないの?

    よく事件や不正を起こした議員が辞職するしないかで問題になります。 しかし、結局本人が辞めないと言い張って、そのまま議員を続けたりしますよね。 国会(議院)はそういった議員を決議で辞めさせることはできないのでしょうか? 憲法を見ると、国会(議院)は2/3の決議で辞めさせることができるようなことが書いてありますが、そういう決議の話を不正事件の報道の中で全く聞いたことがないので不思議に思いました。 また、55条(議員の議席を失わせると記載)と58条2項(議員の除名と記載)って何が違うんでしょうか? 憲法 第五十五条 両議院は、各々その議員の資格に関する争訟を裁判する。但し、議員の議席を失はせるには、出席議員の三分の二以上の多数による議決を必要とする。 第五十八条  2 (略)又、院内の秩序をみだした議員を懲罰することができる。但し、議員を除名するには、出席議員の三分の二以上の多数による議決を必要とする。

  • 国会議員について

    今の不景気のどん底の時代に、議員(国会、地方とも)の人数と、議員の給料もカットしてもらいたいものです。 国民にだけでなく、自ら給料カット、人数減らし等の努力をしてもらいたいものです。 議員辞職勧告というものも国民をバカにした法律です。 普通の会社なら、逮捕されたらクビですよ。 法的な拘束力がないなら、辞職勧告を可決しました、、、なんてバカなことを話し合うムダをやめてもらいたい。 また、参議院はどれほど役に立っているのか具体的にわかりません。

  • 国会議員は衆参の違いをわかっていないのか?

    国会議員は衆参の違いをわかっていないのか? 前回、衆議院総選挙で落ちた小泉チルドレンの前衆議院議員たちが、今回の参議院に鞍替えして出馬しています。 しかも選挙区選挙で出るのは怖いので比例区の名簿上位に名前を連ねて出馬しています。 何人かはすでに当確が出たようです。 このように、 「衆院選挙で落ちたから、すぐに参院選挙に鞍替え出馬する」 というのはどういうことでしょうか?  私のようなものから見ると、 「節操がない」 「衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員ならどっちでもいいや、と思ってるに違いない」 「それを許して公認を認める政党も政党だ」 「さらに、それに投票する有権者も有権者だ」 とこの国の情けなさを憂えるのですが、当選しちゃうところを見ると、私以外の有権者はそう思っていないようですね。 だって、現職の衆院議員が辞職して参院選挙に出る、ってあまり聞かないでしょ? 参院選挙に出る衆院議員って、たいてい直近の衆院選に落ちた前職、元職ばっかりですよ。(逆のケースならありますけどね。現職の参院議員が辞職して衆院議員選挙に出馬する、ってのは。) 選挙区にたつのが怖くて比例代表になってまで、そうまでして国会議員になりたいのか!! って思います。っていうか国会議員になりたいんでしょうか、ステータスが目当てなのか、議員報酬が目当てなのか知りませんが。 国会議員は衆参の違い(存在意義の違い)がわかっているのでしょうか? それとも衆参、どっちでもいいからとにかく国会議員になれればそれでいいのでしょうか? 前職、元職の衆院議員経験のある候補者に投票した方、とくにご回答願います。

  • 国会議員の誠意・品格は変わってきているのか?

    タイトルが分かりにくくてすみません。 気になったので質問させて頂きます。 (長文失礼いたします。) 現在、テレビ番組などで黒川検事長の辞職について報道されていますが、 「なぜ黒川氏は懲戒ではなく訓告なんですか?」 という野党議員からの質問に対して日本政府の法務大臣が 「事案の内容と諸般の事情を総合的に考慮し適正な処分を行ったものです」 と回答していました。 私は政治に詳しくないのですが、これって回答になっていないと思います。つまり時間の無駄に近い言葉を返しており、まったく誠意が感じられませんでした。質問に対する明確な答えになっていません。そのくらいのことは本人も分かると思うのですが。 国会議員の答弁のレベルのようなものは長い歴史の中で落ちてきているのでしょうか?それとも昔からこのくらいだったのでしょうか? 昔から政治家を見てきた人なら何かご存知かと思い質問致しました。 誠意・品格・レベルなどは曖昧な表現ですし、主観が入ってしまうかもしれませんが、どのように思われているのかが気になりました。また、これが国会議員だけでなく現代人の問題なのであれば教育を見直さなければいけない気もします・・・。 なお、この質問に政府を批判する意図はまったくなく、野党議員でも酷い発言をする人もいますが、きっかけが法務大臣だったというだけです。政治に詳しくないバカの素朴な疑問とお考え下さい。 ※昔の国会答弁の内容が見れる動画などがありましたら、教えて頂けると助かります。

  • 議員の仕事について

    お聞きしたいです。 国会議員 県議会議員 市会議員の違いについてです。 良く、県議会議員から国会議員になったりもしますが、上記の仕事内容は具体的にどのように違うのでしょうか? 県議会で実績(経験)をして国会議員になったりもしますが。 国会議員 ・憲法などの改定、経済を良い方向に調整?など をする。 県議会 ・条例などの制定 市議会 ・住民の苦情をきく?? 議員は住民(国民)の代表だから良い方向に持っていくことはわかります。 民主主義だからわかります。 でも、仕事内容が一般的にされてないのでわかりません。 まぁ、裏方的仕事ですが。 参考程度でもいいのでご教授願います。

  • 国会議員は、小学校の学級会より劣る?

    私は、消費税の賛成とか反対そのものは、差し控えますが、 野田総理が言うように、ある程度の時間をかけて、最終的に、トップの野田総理が閣議決定したことに、従うと言うのが、民主主義のルールではないのかと、私個人は思います。  会社内で論議され、決定したことを、同じ会社の経営トップたちが、異論を唱えて反対するのは通常、考えられないのではないかと思います。 国会議員の話をみていると、小学校の学級会にも劣るとしか思えないです。 反対する、亀井国民新党代表や、小沢、山田他の民主党議員、辞任提出の森文部科学省副大臣などは、それほど言うのなら、 自ら身を切って、増税の少しでも和らげれるように、国会議員を辞職したらどうなのか。そうする意志も勇気もないくせに、「国民との約束を破ることになる」などと言う亀井氏らの発言は、私には欺瞞にしか映らないです。

  • 国の予算を決めるのは最終的には国会議員による採決ですが、「事業仕分け」

    国の予算を決めるのは最終的には国会議員による採決ですが、「事業仕分け」として行われるような内容を国会の予算委員会で実施するとした場合に、具体的に何か実施が無理な事由ははあるでしょうか

  • 町村さんって現在議員さんではないの?

    町村さんって現在議員さんではないの? 何故 議員を辞職して議員になろの? その意味を教えて下さい。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/hokkaido_teachers_union/?1274615038 自民党の町村信孝元官房長官(衆院比例代表北海道ブロック)は23日、札幌市で講演し、北海道教職員組合の違法献金事件で陣営幹部らが起訴された小林千代美民主党衆院議員(北海道5区)が辞職した場合の対応について、「仮に補欠選挙になれば、議員辞職して立候補する」と述べ、同区の補選に出馬する考えを表明した。(時事通信)

  • 郵便料金割引制度と牧議員

    質問させていただきます。 郵便料金割引制度で局長や係長が逮捕された事件が最近ニュースでやっていたのですが国会議員からの支持だったみたいな記事もちらほらありました。しかし最近その国会議員の話題が全然ニュースで報道されないと感じるのは僕だけでしょうか?ネットで探すと民主党の牧議員が政治献金を受け取っていたとわかりました。 この事件は局長逮捕という事で話が終わってしまうのでしょうか? 何か情報があればお願いします。

  • 選挙制度と国会議員

    数年前の民主党の台頭と凋落、自民党政治の復活を目のあたりにして、釈然としない思いがあり、他の方の意見を聞きたくて、この場に質問します。 今の「自民党による自民党のための自民党の政治」を打開し、新たな日本の国民主権の始まりを期待しています。 まず、選挙権と一票の価値についてです。 最高裁の違憲状態判決が下されているにも関わらず、一票の格差是正措置は具体的には実現していません。 その是正措置において一番疑問なのは、是正措置は一票の格差を2以下にするという考え方です(詳細な表現が間違いであれば、ご指摘ください)。なぜ、1に限りなく近づけないのでしょうか? 平等であるならば理想は一対一となるべきです。 現実的には選挙権者の人口が全く同じであることはありえないので、限りなく1に近づけることが、法の下の要請ではないでしょうか? 明らかに、現在の国会議員数の増減に影響を与えないための、屁理屈にしか聞こえません。 特定選挙区での議員数の変更では実質的な改善は実現しないでしょう。  加えて、その一票の価値を是正する選挙区割を、その選挙で選ばれる国会議員の集合体である国会が決めることは不合理ではありませんか? 国会議員が自らを選ぶ選挙のルールを作っているわけです。当然に、自分や帰属政党に有利な選挙制度を導くことになります。 いわゆる国会議員には利害衝突に関する制限が適用にならないわけです。 最高裁が立法府の選出過程を否定しているのですから、司法府と立法府が、選挙制度の改定の中心しなるべきではないでしょうか? 最近のメディアに登場する国会議員を見て、恥ずかしくなりますね。 彼らは日本国を代表する国会議員なのでしょうか? そもそも、小選挙区で選出される国会議員は、都道府県の一部の選挙区で選出された議員であり、全国の選挙民の信託を受けているわけではないですね。 それが国会議員を名乗るのは、おかしいと思います。 あえて言えば都道府県議員の選出と大きく変わりません。 私の提案は、国会議員は、全国の選挙民の投票が実現される選挙に基づいて選出してほしいと思います。 全国一選挙区です。 国民投票の上位200名(私案)が国会議員当選でよいのではないですか? 地方の意見が反映されないとの批判がありますが、地方選挙区のことばかりを公約する議員を選出するよりは、良い結果となるはずです。 日本の国家天下を決める議員ですから、地元選挙区の事ばかりを主張する議員は不要です。 またタレント議員が多く選出されるとの指摘がありますが、今そのようなタレント議員がどれほど活躍していますか? 選ばれる人材も大切ですが、選ぶ側の国民の選択を信じることも大切でしょう。 おバカなタレント議員や知性の無い議員は、長続きしません。 そういう時代は終わったと考えるべきでしょう。  選挙では、投票数の上位200人程度(私案)を選ぶわけですから、一票の格差を論じる必要はありませんね。 議員数が少ないと思うかもしれませんが、今の議員が忙しいのは選挙区の冠婚葬祭にまで手を広げているからで、国会での審議に専念してもら得れば、200人程度で十分かと思います。 制度的に政策担当の秘書の充実を図ることは必要となるでしょう。 全国の国民の選挙で選出される議員ですから、それなりの見識と政策を持ち合わせていると思います。 現在の議員の中にも、日本国という視点で国政を論じる人は数多くいます。そのような議員には、現在の選挙区を超えて投票したいと思うことがあります。 衆議院であれ、参議院であれ、国政を論ずる議員を全国から選ぶことほど、合理的な手法はないと思います。 結果として、政策の合致がある議員が政党を結成したりすることに異論はありませんが、現在の政党ありきという制度には反対です。 比例代表制も政党が国民の選挙による意思表示を阻害しているように思えます。  最後に、選ばれる側と同時に、選ぶ側の責任も論ずるべきでしょう。 投票率のあまりの低さは、日本国民の義務意識の低下を露呈しており、世界において日本の国民主権と民主主義が後退していることを示しているようにしか思えません。 投票行動をより簡便な方法にするためにも、インターネットを利用した投票なども必要と思いますが、もう少し国民の義務としての投票を促す努力と、義務を放棄したことへの懲罰的な取り組みも必要ではないでしょうか? 結論として、投票を一定回数または期間に忌避した場合には、選挙権の剥奪をしてはどうでしょうか? 投票しないのならば投票権は不要であるとの考えです。 投票権と投票義務の一体化です。 高圧的な意見と思われるかもしれませんが、今の日本国の平和ボケという状況において国民の意識の喚起には、このぐらいの措置が必要かと思います。 法律の専門家などの反論は必然ですが、それでは彼らはどのような改善策が提案できるのですか? 批判するだけの専門家が多くなる風潮ですので、その点についてのご意見は拝聴させていただきます。 長々と書き連ねましたが、この国を憂う一人として、忌憚のない意見を述べさせてもらいました。 文中でものべましたが、第二次世界大戦からの復興をなしえた先人の残した日本国を、より良い国にしたいとの思いがあります。 平和憲法の制定の意義は大きいながら、国民を平和ボケにしてしまった今日的な国政への批判から、そこからの脱却を願ってやみません。 より良い国を作るための提案などがあれば、お聞かせください。