• ベストアンサー

自分自身の冷たい性格に困っています。

yukidalumaの回答

回答No.1

自分の性格を理解していてなおかつ直そうと考えているってことは必ず直せるんじゃないですかね。^^ 一人で克服する方法っていうのは難しいと思いますからできることなら身近の人とできるだけ会話することが大事なんではないでしょうか?それも相手の話を聞いてそれに対して答えを返すことを心がければ相手も嫌な気持ちにはならないと思います。

関連するQ&A

  • 気にしやすい性格なんです・・・

    自分の性格なんですが、すごーく気にしやすい性格で困ってます。表面的にはすごく普通の人付き合いが出来るのですが、ちょっとでも嫌なことがあると長い間頭から離れません。例えば友人と話してて嫌な雰囲気になると「あの言葉が不愉快にさせたかな・・・」とか。延々と考えて夜も 寝れなくなることがたまに。人間関係に限らず、明日やらなきゃいけないことがある、という時も前の晩から緊張してうまく寝付けません。今まで何とかしてきたのですが母親になり、このままでは情けないなぁーと思い何とかうまく気分転換できる方法を探してます。本を読んだり、夢中になる物を見つけるようにしてるのですが、とにかく頭から離れないんです・・・。主人は嫌なことがあっても家庭では忘れてゆっくりとリラックスできるみたいで。そんな風になりたいなーって真似してるんですが、もともとの性格でしょうか、うまくいきません。この性格を抜け出して子供にとって頼れる母親になりたいんです。ちなみに主人以外の人の前ではそんな素振り出さないので社交的な性格と言われますが、月に1度は胃が痛くなるほどビクビクと悩み、考える性格です・・・嫌なことがあった時、気にしないで日常生活に戻れる方法教えて下さい。

  • 自分の性格、人間性に悩んでいます。

    自分の性格、人間性に悩んでいます。 28歳男です。 私は、人の気持ちを考えずに、自分の思い通りにしようとしてしまいます。 我が強い、自己中心的、こんな言葉が当てはまりそうです。 普段はとても気を使う性格なのですが、 自分の根っこの部分には、上記の性格があります。 相手が親しければ親しいほど、 相手の気持ちを考えなければならない場面ほど 自己中心的になってしまう傾向にあります。 とても甘えた性格だと、自分のことながら感じます。 もっと人を大事にしたいのです。 この根性をたたきなおす方法や、 意識、気持の持ち方、心構えなどあれば、 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 自分自身のこと好きでいますか??

    このたび人間関係で悩んでいます。 人間関係と言ってもこれといって問題があるわけでもなく、周りからみれば私は楽しく生きているように見えるでしょう。 でも明らかに私は以前より人付き合いが悪く、社交的でなくなりました。 なぜかというと私の気持ちに問題があると思うんです。 私は人に好かれたいんです。 友達がすごく大事なんです。 きっと、たくさんの友達に好かれて楽しく過ごすことが私の希望なんだと思います。 私は大学ではサークルにも入っていて、サークルでは上とも下とも仲良くやっています。 今までも、どこへ行ってもうまくやれてきました。 だからこれといって不満なことがあるわけではないんですけれど、 一度自分は周りからどう思われているんだろう。どういう風に映っているんだろう。ホントはみんな自分のことが嫌いなんではないか。と思ったら不安で仕方なくなってしまいました。 それで、人と接するのが疲れてきて最近引きこもりな次第です。 なによりたぶん私自分に自信がないんです。 どうやったら自分のこと好きになれるんでしょうか?

  • 自分の性格について

    こんにちは。 23歳の女です。 自分の性格について悩んでいます。 人は誰しも、外では演じている部分があると思いますが、私は極度に演じてしまう傾向があります。特に、ここ最近はですね。 別に、会社ではきちんとしていますが、友人に会う時や知り合いに会うときすら、極度に演じてしまっていて、具合が悪くなるしまつであります。(会っている時に) こうなったのには訳があります。 こうなる前の私は、冗談が好き*誰にでも声を掛ける*人間関係が楽しいとすら思っていました。今と真逆でした。 しかし、ある友人に「精神年齢が幼い」とか「周りを気にしないの!!」っと言われたため、真面目ちゃんにしていれば文句はあるまいと思い、今に至ります。 しかし、最近では対人恐怖症になってきてしまったり、話すときにどもったりしてしまい、生きてるのが苦でしかありません。 人といると具合が悪くなるか、がたがたと震えてきてしまいます。 どうしたらよいでしょうか?

  • 自分の性格に真剣に悩んでいます

    自分の性格に真剣に悩んでいます。 考え込んで引きずってしまう性格です。 たとえば、応援しているスポーツ選手が試合で負けてしまうと、ひどく落ち込んでしまってそれを長く引きずってしまうのです。その選手の気持ちを思うとやり切れず、自分の気持ちがネガティブになってしまって長期間にわたり考え込んでしまうのです。 たとえば、好きな芸能人のスキャンダルをテレビで聞くと、もういたたまれなくネガティブになって落ち込んでしまうのです。その人がどんな思いでいるのかと思うと、もう気持ちがどっぷり落ち込んで長く引きずってしまうのです。 所詮人のことだし、そんなに自分が落ち込まなくても、と思うようにしているのですが、なかなか落ち込みから抜け出せず、自分自身の人生までもが暗くネガティブに思えてしまい、長期間その気持ちが続いてしまうのです。 そのことばかりが頭を占めて気分転換が図れないというか、気持の切り替えができないんです。 この自分の性格をなかなか言葉で表現できず、この場で伝えきれないもどかしさもあるのですが。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • こんな自分の性格、変えるべき?

    1.人の好き嫌いが激しい    →「興味の無い話をするくらいなら、一人で本を読んでた方がマシ」、     「好きでもない人と付き合うくらいなら、一人の方が自由でいい」と内心思ってるのが伝わるのか、      相手からも敬遠されることが多いです。 2.詮索されるのが嫌(神経質)    →今月から転職した会社がアットホームな社風で、     私の履歴書の内容を皆知ってるし、ベタベタした感じの人間関係で早くも滅入ってます…。 3.「硬い性格!」と言われる    →潔癖で融通が利かない。人見知りが激しくフレンドリーじゃない、という部分の指摘だと思います。 4.独り行動が好き    →大勢の中にいるとストレスを感じます。 自己分析すると、私は「束縛されたくない」、「他人の選り好みをしている(他人を見る眼が冷たい)」、「社交から距離を置いてるため、人間が練れていない」のだと思います。 こんな性格、変えるべきでしょうか? また、変えるにはどうしたらよいですか?

  • 人嫌いな性格について

    大学4年の男です。 自分の「もっと社交的になりたい」という外向的な欲求と、「あまり人と話したくない」という内向的な性格の葛藤で悩んでいます。 もとは内向的な性格で、小、中、高校と友達も少数でした。 大学に入ってからは、社交的になりたいと思い、ずっと接客業のバイトに携わってきました。その甲斐もあってか、自分から周りの人に話しかけられるようになったのですが、どうしても「人好き」にはなれませんでした。 なんか、あまり親しくない人と話そうとすると、「面倒だ、話したくない」という考えが浮かんでしまいます。なんか、頭の中でブレーキが掛かってしまう感覚というか。それでも話は普通に出来るんですが、後でどっと疲れてしまいます。そのため、今でも友達は少ないです。 この性格のせいで、就職活動でも面接で上手く話せなかったり、営業職に抵抗を感じてしまい、苦戦しています。 どうしたら、こうした人嫌いな性格を克服できるのでしょうか。

  • 自分の性格の扱い方

    中学の頃から色んな人に変わっている、宇宙人(又はロボット)みたい、天然、頭おかしい、キチガイ、何考えているのか分からないとよく言われます。自分の中ではそれが普通なのですが、中高大と言われ続けるとさすがに、自分は他人と何処かが決定的に違うのだろうなと思うようになりました。これらの事を人と関わるたびに大抵言われるのですが、前からそれが辛くて、その気持ちと日々葛藤しています。その辛さを回避する為、話す数を少なくしてみたり、大人しくしてみたり、自分なりに普通を考えて普通?な行動のみをしてみたりしていました。ただそれも窮屈で疲れるし、でも言われるのも辛いしでそれを繰り返していくうちに、気が滅入ってしまって、こんな事毎回言われるならもう人と関わりたくないなと最近思うようになりました。しかしそれでも学校はあるのでモヤモヤしながら毎日登校している状況です。何故変わっていると思うのか、何処らへんが宇宙人っぽいのか聞いてみたことは何回かあるのですが、返答がどれも曖昧でよくわかりませんでした。説明はしづらいけれど、取り敢えず変わっていると言われました。 私はBMTIの診断で16の性格の中で最も希少なINFJとよく出るですが、それと何か関係があるのでしょうか。 あと変と言われる性格を特に隠さず、初対面の人とある程度話してみると、人によってはドン引きされます。どこにドン引きしているのかよく分からないですがドン引きをされます。 この、他人とは明らかに違う私の性格を個性として受け止めて割り切ろうとした時期もあったのですが、こんなに他人に引かれて(たまにそういうところが面白くて好きと言ってくれる人もいますが)、個性と割り切るのは無理があるように思います。 こういう時、どうすれば他人の言葉に傷付かず、それでいて楽に人と関われるようになるでしょうか。

  • 自分の性格

    自分の性格について、いけないと思うことが何点かあり、たとえば、嫌いな人はとことん嫌いになって、嫌いな気分でいることで自分がつらくなるのに、意地になって直せないことや、今までそんなに親しくないのに、なにか社交の場で久しぶりにあったときだけ親しげにしてみたりとか、、、。。 結局自分が裏切られたり傷つくのが異常に怖いのかもしれません。だから、本当の自分を他人に見せるのがこわいし、親しくするのもこわいです。 。人の目を常に意識しているのだと思います。 これでも社会人しています。 なんとかやっていますが、仕事上、周りの人とうまくコミュニケーションがとれていないかもと、性格のことで嫌になることが多々あります。 人付き合いがうまくて、いつも明るくてニコニコできるひとがうらやましいです。人から好かれるようになりたいし、上記の性格を直したいのですが、結局根本から変えないといけないのかな、とおもいます。 文面がごちゃごちゃではありますが自分に自信を持てるようになる方法がありましたらアドバイスをお願いしたいです。

  • こんな自分が嫌です。

    外見にコンプレックスを持っており、 声も低く、聞き取りにくいようですし、 性格も物凄く暗いです。 なので、友達が出来ない他今までに恋愛もした事がありません。 人間関係が苦手で、どちらかというと 対人恐怖症です。 今まで頑張って人と接しようとしてきましたが、 人と会っても黙り込んでしまう自分と その場の雰囲気を壊してしまう・場を盛り下げてしまう自分に嫌気が出て頑張ることを辞めてしまいました。 どうして、人と話せないんだろう・暗くなって しまうんだろうかと思ってしまいます。 真面目な話しかできなくて、つまらない人間です。 同性の友達もいなし、男性に対しては、自分に 引け目があるので、さらに駄目です。 自分なりにお化粧をしたり、洋服にも気をつけたり しているのですが、人が寄ってきません。 やっぱり性格も問題なのかなと思ってしまいます。 人の輪に入れないし入っても自分が出せないと 凄く苦しくなって、逃げ出したくなります。 20代後半にもなって情けないです。 でもこのままでは、いけないと思いながらも 踏み出せません。 場数を踏めばなれると思っていても、いくら 頑張っても、性格は直らないし話が出来るように ならないし一体どうしたらいいのかわからなく なるばかりです。 友達や恋人は欲しいけれど、どう頑張ったらい いのかわからないし、恐いです。 自分には無理なのかなと思ってしまいます。 自分に対する、外見や内面のコンプレックス を気にしなくなり対人関係を良くしたいです。 恐怖心をなくし、人と付き合いたいです。 どうしたらそのような気持ちにさせてくれるのでしょうか?