• ベストアンサー

キッチンについて

tuu_chanの回答

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.2

建築中の拙宅は、I型の対面型、吊戸棚なしです。 妻が最初、アイランド型を希望しましたが、掃除の大変さと、キッチンが丸見えなので、常に綺麗にする必要を悟り、自分で諦めました(笑) 色々な家を見学しましたが、吊戸棚がないだけでもかなりの開放感は、あると思います。 I型、対面式だとレンジ前に壁がないと、防火の関係で引っかかるかもしれません、多分レンジの横は壁だと思うので。 ちなみに壁の外側(ダイニング側)は造作し、物を置けるようにしました。 壁でも費用は掛かりますが、耐熱ガラスのような素材なら、光も入り良いかもしれません。 HMから、他の家の完成写真など色々見せてもらったほうが、参考になります。

issa1300al
質問者

お礼

お早い回答有難うございます。 う~ん、そうですよね。何年後かを考えると、綺麗に保つのは難しいかもしれないですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 対面キッチンのレンジフードについて

    このたび新築するものです。 一階が店舗のため、キッチンは2階に来ます。 15畳ほどの中に、対面キッチンとリビング(?)があります。 キッチン部分は普通の天井の高さで、リビング部分は吹き抜けです。 屋根が片流れのため、吹き抜けはかなり高いようです。 キッチンはI型のを購入、対面式になるように施工してもらうのですが (つり戸棚は付けません) レンジフードを迷っています。 壁付け型を選んで、IHコンロの前だけ壁を付けるか 全くのオープンキッチンスタイルにするか。 工務店さんは「リビングが吹き抜けだし、オープンキッチンスタイルにしたほうがいいですよ」と勧めてこられます。 ただ、前に壁がないと、IHとはいえ、油のはねがキッチンの向こう側に飛んでしまわないか、気になります。 見た目は確かにオープンにしたほうがいいとは思うのですが 上記の理由から (あと、切ない話ですがオープンキッチンのほうが、レンジフードが1万5千円ほど高いので)どちらにするか迷ってます。 実際に対面で、コンロの前に壁をつけておられない方、 油はねなどは気にならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • アイランドキッチンの油はねガード

    アイランド型のガスコンロを購入するので悩んでいます。もう建築中の我が家にはキッチンが設置されているので今から変更できないのですが、そのシステムキッチン専用の油はねガードはコンロからレンジフードまでを覆う大きなパネルのため、アイランドのよさが感じられず、ちょっと中華屋さんのように思えて注文からはずしてしまいました。 市販のものか何か工夫をして油はねに対応しようといろいろ考えています。 アイランド型をお使いの方で何かアドバイスや油はねガードのよい商品があったらお教えください。

  • キッチンはオープン型、対面型どちらがいい?

    このたび新築を建てることになりました。 そこでキッチンをオープン型(吊り戸棚がないもの)と 対面型(吊り戸棚があってレンジフード部分が壁になっているもの) で迷っています。 我が家はお客様を招いてパーティをするので「オープン型」が夫婦の希望でしたが、 やはり汚れが気になって現行プランは対面型になっています。 ここにきて、キッチンの前に収納が欲しくなり、対面型だと壁になってしまいますので、オープン型にして、収納を確保しようかと思い始めました。 対面型にした理由は「汚れ」という理由だけです。 カップボードや食器のスペースがかなり広いため、吊り戸棚が必要だとは思っていません。 いろいろ調べると、そこまで汚れが気にならないという意見が見られ、 実際のところどうなのか伺いたく投稿させていただきました。 ・レンジフードはお掃除しやすい、メーカーが取り扱っている中で 一番グレードの良いものを入れる予定です。(現行プラン) ・オール電化のため、IHです。 ・レンジフードの所にはガラスのようなつい立てを置くつもりです。 ・キッチンパネル(油がふき取れる壁材)は広範囲に貼ってもらう予定です(現行プラン) ■IHはガスよりも油の飛び散りが少ないそうですが、それはなぜでしょうか? ■水道の箇所にはつい立を置く予定はないのですが、やはり、水はねしてしまうでしょうか? ■つい立てをしても、油はねが気になりますか?お掃除が大変ですか? よろしくお願いいたします。

  • 対面キッチンのカウンターの高さは?

    家を新築予定です。本当はペニンシュラがいいのですが、予算、間取りの関係で、I型の対面キッチンになります。ガスなのでコンロの前は、壁付けにして吊戸棚はなしです。で、シンクの前が壁の上を巾25センチの木ですが、高さで悩んでます。低くして開放感を出したいのですが、水はねなどが心配です。あと高いと配膳など大変ではないかとか、、、実際対面キッチンでカウンター(もどきですが)を使ってる方、使い勝手を教えていただけないでしょうか。

  • オープンキッチン…油煙はリビングまで流れる?

    新築の計画を進めています。 キッチンについて少々悩んでおります。 I型キッチンはリビングと対面式です。 フルオープンではありません。 カウンターを20~30cmほど高くして シンクはリビングから見えないようにします。 換気扇のあるコンロ部分は壁にします。 キッチン上の吊戸棚は付けません…ので 天井部だけオープンで…と考えておりますが そこを悩んでいます。 お料理をすると 滞留熱や油煙、熱気流などが発生しますよね。 それがリビングの方まで流れて リビングの壁紙や天井紙などが、汚れやすいのではと気になります。 先にも述べましたが 換気扇のあるコンロ部は壁にするので それほど流れないだろう…とは思うのですが…。 それとも天井に(本来、吊戸棚がつくあたりに) 30センチ程度の垂れ壁をつければ 油煙などの流れが多少は防げるのでは、とも考えています。 そのことをHMの担当者サンに相談したところ 垂れ壁が多少でもあれば、熱流や油煙の流れは多少は防げるとおっしゃっていました。 でも、30cm程度の中途半端な垂れ壁をつけるなら いっそ天井部はオープンでいきたいと思っています。 ちなみに新築キッチンはオール電化なので コンロはIHクッキングヒーターです。 ガスと比べて、滞留熱なども少ないと思っているのですが…。 オープンキッチンを利用している方 滞留熱や油煙、熱気流などはリビングまで流れていませんか? 壁などは汚れていませんか? お宅様の状況をお教えいただければ幸いです。

  • リフォーム・キッチンのレンジフードについて教えてください。

    キッチンのリフォームするにあたり、YAMAHAのベリーを注文したものです。I型で換気扇はスリムフードにしたのですが、古いキッチンを解体したところ天井から70センチ、奥行き10センチの梁があり、吊り戸棚、レンジフードが見積もりより10センチ前に突き出すとの事なのです。吊り戸棚は前にプラス10センチ突き出ても問題ないのですが、スリムフードは前に10センチ突き出すと、頭が打つということで吊り戸棚より10センチあげる事になりました。スルムフードは吊り戸棚と平行になる事で見た目の美しさで選んだにもかかわらず、不細工になりそうで不安です。しかもワークトップは奥行き65センチなのに、スリムフードは75センチ、おかしくないですか?返品も出来ないと言われ、何だか腹立たしいです。プロならあらゆる場合を想定しているはずでは・・・ ワークトップより換気扇のフードの奥行きが突き出してるっておかしくないでしょうか?

  • キッチン吊戸棚の不燃処理とは?

     吊り戸棚の不燃処理とは具体的には何なんでしょうか? 9ミリ以上の不燃材、15ミリ以上の不燃材と同等なのでしょうか?  各都道府県にて火災予防条例でガスコンロの周辺を不燃材でつくるように規定されていますが、吊戸棚で不燃処理仕様のものを選択すればレンジフードの側面や吊戸棚の底が条例に満足しているのか判りません。 具体的な資料があればうれしいです。 東京都や横浜市での扱いを特に知りたく思っています。 初心に戻って勉強中です。よろしく回答お願いします。

  • システムキッチン最安は?

    業者さんによって仕入れ値が違うと思いますが、 激安のシステムキッチンを教えてください。 I-2550(扉タイプ) 吊戸棚 レンジフード ガスコンロ 水栓 (すべて標準品で) この条件で最も安くなるシステムキッチンはどのメーカーの何でしょうか?定価ではなく売値です。お金がなくて非常に困ってます。 だったらセクショナルキッチンにしろ!と思われるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • キッチンについて。混乱してきました…。

    新築を計画しています。 考えているキッチンは、 対面型2550(レンジフードは側面の壁付け)・奥行き650・吊戸棚なし・食器棚+家電置き=1800・IHヒーター・食洗機なし・キッチンよりも一段高いカウンターを設置したい(シンクをなるべく見えないようにしたいから)・コンロの前は壁ではなく、レンジフードの高さまである強化ガラスにしたい。 (クリナップのクリンデレィの、「くつろぎプラン ペニンシュラI型」が一番理想に近い) というものです。 当初、タカラの「レミュー」にしようと思っていました。丈夫そうだし、お手入れ簡単のようだし、価格も他社より随分安いし…と、思ったので。 しかしタカラには、レンジフードの高さまである強化ガラスのついたキッチンがなく、(中途半端な高さのものならある)一段高いカウンターもなく、どちらも大工さんに作ってもらわないといけないと聞きました。 クリナップのクリンレディや、TOTOのキュイジア、ヤマハのberryには、コンロ前全面がガラス張りにできるようです。しかし、一段高いカウンターというのはどのメーカーにも無いようで、これを実現するには大工さんに作ってもらうしかないんだな…と思っています。 ここのカテを見ているうちに混乱してきてしまったんですが(汗)、タカラは価格が安いけど、あまり値引きされないようで、他社のメーカーだと200万とか300万とかカタログに書いてありますが、随分と値引きされるとありました。 タカラが安いと思っていましたが、値引率の違いから、どのメーカーとも結局は似たような金額になるんでしょうか? また、クリナップのカタログには、「くつろぎ対面キッチンの製品と収納物の合計重量は1000kg」とあるのですが、これは他社製品と比べて重いのでしょうか? というのも、キッチンを置くのは2階なのですが、キッチンの真下は駐車場になっていて、1階部分に柱はありません。(宙に浮いている) キャンティレバー(と言っていたような気が)とかいう工法(?)で、鉄骨で、浮いた2階部分を支えると、設計士さんは言っていました。 何十年も支えきれるのか?無理ならクリナップは対象外?と思っているんですが…。 まだ設計の段階なので、施工業者が決まっておりません。 タカラだけ見積をしてもらいました。他のメーカーはカタログを見て、ショールームをざっと見て回った程度です。 いろいろ考えていたら脳みそが沸騰しそうです。 皆様のお知恵を貸してください。

  • IHコンロに フード無しの換気扇は ダメですか。

    家を新築します。 アイランドキッチンに するのですが、IHコンロに した場合 標準仕様では コンロの上方に 大きなフード付きの換気扇を 天井から 吊るす様な形に なってます。   私としては コンロの使用頻度が少ないので 天井から出っ張らない 普通の換気扇を 天井に付けたいと思っているのですが  法律上 許されますでしょうか。