• 締切済み

オンラインで振込みした場合の領収書について

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>紙切れを企業に提出して通るのでしょうか… 「紙切れ」とは言いすぎです。 とにかく、どこの企業へ提出しなければならないのでしょうか。 委託している会計事務所でしょうか。 いずれにせよ、税務申告上の経費としたいのなら、領収証が金科玉条なのではありません。 現金出納帳をはじめとする諸帳簿等で、その支払いが確認できればよいのです。 ご質問の場合、 (1) 社用車の新規購入または移転等の事実がある。 (2) 車庫証明を取得しなければならない必然性がある。 (3) そのための費用が分かる請求書等がある。 (4) ネット銀行経由で不動産屋に送金した事実がある。 でじゅうぶんです。 >お客様に領収書をお出しするのは実際に支払いをした銀行です… 一般的な商慣習としては、そのとおりです。 領収証とは、現金等の授受を証する書類です。 あなたは銀行に払い、銀行は不動産屋に払う、それぞれの間には授受の記録が残ります。 その上で、不動産屋があなたに領収証を書けば、あなたは銀行と不動産屋に重複して支払ったとの解釈が生まれます。 >銀行に問い合わせると、振込み状況紹介のページをコピーしてくださいと… ネット銀行は手数料が安い代償です。 振り込みの都度、個別に記録がほしいなら、市中銀行を利用することも視野に入れるべきでしょう。

akyakya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 状況照会の画面があまりに簡素で、偽造しようと思えば簡単にできそうなものだったので乱暴な言い方になってしまいました、失礼いたしました。 提出先は企業です。 3番の請求書を得る必要があるんですね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 銀行振込をした時の領収証

    請負契約の工事が終了したので請求書に基づき銀行振込をしました。 領収証を送れと要求したところ、発行できないと言われました。 銀行振込の事実が領収証がわりとなるから領収証が二重に存在することになるからだと業者は言います。 確かに銀行振込証明書も領収証も経費処理の証拠として使っている例があるなら業者の言い分も理がありますがなにか変です。 業者の説明は正しいですか。

  • 振込と領収書

    銀行振込をしたら振込の控や通帳から振込なら通帳に記帳されるので支払った証明になりますよね。 一般人の場合なら相手から領収書をもらう必要はないですよね。 よろしくお願いします。

  • 銀行振込で支払った場合、領収書は発行してもらえないのでしょうか?

    銀行振込で支払った場合、領収書は発行してもらえないのでしょうか? 先日 脱毛サロンで契約をしお金を振り込んだのですが お店に「領収書を頂けますか?」と電話をすると 「領収書の発行はお金を直接お持ち頂いた場合のみになります。」と言われたので 「ちゃんとお金をお支払いしたという証明は残りますか?」と聞くと 「金額の記載された契約書が領収書代わりになりますし、振込みされた時に銀行の「ご利用明細」が出てきたと思いますので それが証明になります。」と言われました。 本当にこれで支払った証明になるのでしょうか? 振込みした場合は領収書は発行してもらえないのが普通なんでしょうか? 無知で申し訳ありません。 ご回答宜しくお願い致します。 この質問に補足する

  • 振込みにて支払いした場合の領収書

    こんにちは。 代金を振込みにて支払いした場合、その振込みの控えが領収書の変わりになりますよね。 もしその控えをなくした場合はどうなるのでしょうか? 銀行などでその控えを再発行してもらえるんですか? もしくは代金を支払った会社(仮にA社)に領収書を発行してもらうことはできるのでしょうか? ふと疑問に思ったので、詳しい方いましたら宜しくお願いします。

  • 銀行振込み 領収書

    ある講義に参加する為に 参加費10000円を振り込まなければなりません。 そして領収書を提出しなければなりません。 振込み先は三井住友銀行です。 領収書をもらう為にはやはり 三井住友銀行の窓口で 振込み用紙に記入し 現金を渡して振り込むやり方がベストでしょうか? 窓口に振込み用紙が置いてあるのでしょうか? 窓口の利用をほとんどしたことがなくて不安です。 よろしくおねがいします。

  • 銀行振込、領収書の発行

    お世話になります。 銀行振込された場合に領収書の発行を求められる事が良くあります。 他の質問への回答にもありましたが、 銀行振込の場合は「銀行振込控」や「通帳の写し」などが領収書の代わりになるのですよね? それなのに領収書を求められるのはなぜなんでしょうか? 先方が「手間を省きたい」とか「独自ルールで領収書でないと会社に通らない」などの理由からでしょうか??? また、領収書をこちらが発行したら、領収書の二重発行にはならないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願い申し上げます。

  • 不動産屋さんから領収書をもらいたいのですが・・・

    現在、通勤で自家用車を使用しています。 その為、駐車場を借りているのですが、会社に駐車場賃料の領収書を出さなければなりません。 賃料はネットの振込みで支払っている為、領収書がないので不動産屋さんに領収書の発行をお願いしました。 が、理由は不明なのですが領収書の発行を拒否されました。(更新料の領収書ならOKとのこと) ネットの振込みは「○○不動産」の名義の口座に振り込んでいます。 ただ、仲介物件で他にオーナーさんがいるから不動産会社からの領収書が発行できないの??とも思いましたが・・・だとしたらどこに頼めば領収書を発行してもらえるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ネット販売と領収書

    ネットで物を購入するとき、領収書がほしいときがあります。 あるサイトの運営者が言うには、銀行振込の場合、金融機関が発行する振込証明書が、税務署で認められている会計法規上正式な領収書なので、会社の領収書は発行しないそうです。 ただし、その振込証明書をサイト運営者のところに送ると、その会社の正規の領収書と交換してくれるのだそうです。 振込証明書が領収書がわりになるというのは、よく耳にします。 でも、振込証明書を送ってもらわないと、絶対に会社の領収書は発行しないのだそうです。 なぜなんでしょうか? ちなみに、印刷のネット通販の会社でした。

  • 銀行振込用紙は領収書代わりになる?

    個人の確定申告で、相手への支払いで領収書をいただきませんでしたが、銀行から代金を相手に振り込みました。 銀行の振込み用紙は手元にあるのですが、支払いの証明(経費)になるでしょうか?

  • 振込み入金で領収書発行の要請があった場合

    取引先から銀行振込みで400万入金があったのですが、振込み主が立て替えて振り込んだそうで、領収書の発行の要請があったのですが、 この場合収入印紙は貼らなくてはいけないのでしょうか。 受け取りましたという証明書のようなものを発行するとか、収入印紙を貼らなくていい方法はないでしょうか。