• ベストアンサー

以前建物が建っていた土地について

TYM-NAOの回答

  • ベストアンサー
  • TYM-NAO
  • ベストアンサー率23% (35/150)
回答No.1

敷地の面積、以前あった建物の構造、質問者様が建てようとしている建物の構造等がわからないので、質問の内容からだけの推測で参考までにお答えします。 「地にコンクリート」とありますが、土間コンクリートのことでしょうか。でしたら表面(大体10cmぐらい)だけなので、解体だけでしたら手に持つはつり機で出来ますので、面積によりますが驚くような工事費はかからないと思います。ただ、ありえないとは思いますが以前建物がのコンクリート造で建物の基礎が残っているとしたら、かなり大掛かりの工事になると思いますので、金額もそれなりだと思います。もしかすると細い路地の奥ということですので木造なのかな?そうでしたらコンクリート基礎はそんなに深くなるものではないので、既に解体済みかもしれません。どちらにしてもその不動産屋にもっと詳しく聞くことをお勧めします。

yuutoo
質問者

お礼

専門的なアドバイス、ありがとうございます。以前に建っていた建物がコンクリート造だったりすると、さらにやっかいなものなのですね。素人だとそういう視点自体が持てません。大変参考になりました。不動産屋に再度確認してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地について

    気に入った土地があってそこに建築条件がついていました。 その土地は1号地で建築条件を外すことはできないといわれ泣く泣くあきらめて隣の3号地の土地と契約したのですが、その際に建築条件を外して話を進めていると聞かされました。この場合1号地に変更はできるのでしょうか?ものすごく気に入っていた土地なだけに腑に落ちず悩んでいます。売主さんより不動産業者が一人で建築条件をつけたり外したりして話を進めていたらしいです。3号地を契約してしまったからもう遅いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 土地の契約について

    気に入った土地があってそこに建築条件がついていました。 その土地は1号地で建築条件を外すことはできないといわれ泣く泣くあきらめて隣の3号地の土地を契約したのですが、その際に1号地の建築条件を外して話を進めていると聞かされました。この場合1号地に変更はできるのでしょうか?ものすごく気に入っていた土地なだけに腑に落ちず悩んでいます。売主さんより不動産業者が一人で建築条件をつけたり外したりして話を進めていたらしいです。3号地を契約してしまったからもう遅いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 土地を取るか、建物をとるか。

    現在二つの新築物件で悩んでます。 1.北側ですが、北東の角地なので南側の様なレイアウトと日当たりが取れる、大手メーカー(鉄骨住宅)の条件付の物件。 2.東西南を家屋に囲まれた北側の土地。南の家からは6.5mの距離がとれ、日当たりは充分との大手メーカー(鉄骨コンクリート住宅)の話。 双方共に同じ住宅団地内です。土地価格は同じ位ですが 建物は2の方がコンクリートなので300万程高くなります。妻は建物に興味がなく立地条件で1が良いと言ってますが、私は建物(重厚なつくりでメンテ費用が安く済むと言われている)が気に入っている2が良いと思ってます。 素人の先輩方ご教授願います。

  • 建築条件付きの土地について

    現在、江戸川区内で建築条件付きの土地の購入を検討しています。本などでみると、欠陥住宅にされないためには建築条件付きは避けるべきと書いてあるものが多く、さらに建築条件付きの際には、設計と工事監理、もしくは工事監理だけでも自分で別の建築事務所を探すのがいい、書いてありました。 設計と工事監理だけ、もしくは工事監理だけを請けてくれる事務所はあるのか、その探し方・見極め方を教えてください。

  • 土地売買契約 建物工事請負契約 一本化

    現在 新築計画中です 不動産のチラシを見て契約したわけでなく 現地の土地に不動産業者の旗が立っていてそれで問い合わせして 購入を検討し始めました 建築条件付きです フラット35Sエコで住宅ローンを不動産会社経由で申請してもらって 審査が通ったという事で 建物の詳細な間取りや仕様を検討し図面ができました 先日手付け100万を払い土地売買契約と建物工事請負契約を同時にしまいした 後日改めて契約を一本化すると言われたのですが わざわざ一本化するのはなぜでしょうか? 土地売主も建物工事請負会社も同じ不動産会社です 仲介手数料を一本化して建物の分まで取られるという恐れもないと思うのですが 一本化する意味がわかりません。 改めて問い合わせしようと思うのですが ある程度知識がないとまたわからないので 教えてもらえないでしょうか? 建物工事請負契約の書類には標準プランの仕様書が挟まれていますが 実際計画した仕様の詳細ははさまれていません 建築工事請負契約書には建築物の詳細がどの程度細かく書かれるものなのでしょうか?   よろしくお願いします

  • 売出し中の土地について

    売主の不動産屋と数件の媒介不動産屋から売り出されてる土地があります。   同じ価格なのですが、建築条件付きで売っている不動産屋と建築条件なしで売っている不動産屋とがあります。これはどういう事なのでしょうか? 建築条件付きで売っている不動産屋が売主含め数件ありますが、建物はそれぞれの不動産屋で建てるという事ですか? 回答お願い致します。

  • 注文住宅を建てるための土地情報

    注文住宅を建設したいと思い、土地を探しております。アットホームといった不動産情報サイトをよく閲覧しているのですが、建築条件付きが多く、なかなか入手できません。何か別に、特に建築条件の付いてない土地を見つける方法などご存知でしたらどなたかご教示ください。

  • 隣の土地の建築について

    現在の居住地について質問させていただきます。 宅地(戸建)は斜面の一番下に建っています。 前面道路からは1.2~3メートルの高さ(ブロック塀)に家が建っていて、宅地裏は3メートル位高くなっています。 裏の土地との間には壁は無く、裏の土地は現在更地です。 今年に入り、裏の土地に住宅建築計画があると土地所有者から言われました。 裏の土地に住宅を建てるとなると、私の土地との境界の斜面に壁を造らなければならないと思うのですが、工事中に雨が降ったりした場合、土砂が流れ落ちてくると思うのです。 現在でも豪雨の時には、宅地や駐車場内に土砂が流れ込み、後が大変です。 また、裏の土地の建築中に基礎工事の振動などで住宅が傾いたり(建築後40年経過)、土地が前面道路に傾いたりしないか心配です。 裏の土地所有者の方に建築する際、こちらから条件を出したりすることは可能でしょうか? ・土砂の流れ込みを防ぐ ・振動などで住宅が傾いたりした場合の保証 です。 素人なもので、わかりにくい文面かと思いますが、アドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 土地と建物を別々に購入するときのデメリットについて

    住宅の購入を考えていますが、建築条件なしの土地を買ってそこに注文住宅を建てる場合、土地と建物をセットで購入する場合と比べて、ローン、税金、諸経費などの点で不利になることがあるのでしょうか? 特に、土地でローンを組んでから建物のローンを組んだりした場合に制限がないか気にしています。住宅ローン等にお詳しい方どうぞ御享受願います。

  • 土地を購入。コンクリートはずしはコスト大ですか?

    気に入った土地が見つかり購入しようか悩んでいます。 敷地が48坪です。現在駐車場として使われており全面コンクリートが塗られています。 住宅を建築する際、このコンクリートをはずした上で地盤調査、建設等を行うと思いますが、コンクリートをはずすのはコストがかなりかかるのでしょうか?大体おいくらくらいか教えてください。 建てる工務店は決まっていますがそちらに問い合わせる前に参考にしたいので宜しくお願いします。