• ベストアンサー

「全てを受け入れることです」とは言いますが・・・なかなか難しくないでしょうか?

begootの回答

  • begoot
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.8

 イヤな思い出は 忘れること です。  これは、どんな立派な本にもカウンセラーも言ってはいませんが、私がたどり着いた究極の安定剤です。難しい自己弁護をくっつけて心が安定するならそれも良いでしょう。学校では「覚える」ことしか教えてくれず、忘れると叱られて、予習・復習を繰り返してきました。  しかし、他人に意地悪されたり、昔の恥ずかしい失敗など思い出しても何も生まれません。忘れることは大切です。  忘れるのには時間がかかるかもしれませんが、思い出すたびに、「もう忘れよう。」と心でつぶやいて考えたりするのを止めるように心がけます。すると自然と思い出せなくなります。  あと、人間は心を常に動かしていないと生きてはいけないと思います。現在の生活が充実していないと、過去の出来事ばかりを思い出して、心を動かそうとする傾向にあると思います。その過去が不幸としか呼べず辛いものでも、苦いキャンディーのように思い出しては、心を動かそうとします。こういった、習慣を身につけると、「不幸癖」が付き、「嫌われ松子の一生」のような人生になってしまうかもしれません。  その悪循環を断ち切るためにも、失敗やいじわるされたことは、忘れて、毎朝、笑顔で「おはよう」の挨拶ができる状態に持っていくこと。その過去が病気やけがのような障害であっても同じです。  失敗しても次の日にはサッパリできる思考習慣を身につけることを勧めます。

noname#21645
質問者

お礼

ありがとうございました 忘れることですね・・・私もそう思いますが、むずかしいです

関連するQ&A

  • 過去を悔やんでますが、なかなか忘れられません。どうすればよいでしょうか?

    過去に不可抗力で起きた悲惨なこと(就職・進路的なこと)ですごく悔やんでます。そのことを思い出させるキーワードに出くわすと、胸が痛くなります。苦しくなります。 「なんであのとき自分は・・・」 そういう執着をなくすことで人生開けるって聞きますが、はいわかりました、後悔なんてもうしません・・・なんて思えないです。やっぱりそのこと思い出したらしんどくなります。就職・進路的なことなので、一生が変わってしまった。しかも不可抗力で。なんで・・・。 しかも周りに「あのときあなたはああしてればできたのに」って言ってくる人もいるんです。私本人が一番よくわかっていることなのに、あえてなぜ今一度言う?って内心憤慨してます。「それを今言ってどうする?タイムマシンでも用意してくれますか?」って言いたくなるのです。自分に対してもそうなんですけど。 過去を悔いてるのを忘れたいのです。何度も忘れようとチャレンジしましたが、無理です。そんなに感情をコントロールできませんでした。 やっぱり過去を悔いたまま生きるしかないなって思ってます。 自分の運命みたいなものをうらみ、神様なんていないって思いながら生きる。それしか今はできません。人生後から、それがよかったことと思える日が来るとかもよく聞きますが・・・・ その悔いてることが、実はよく考えてみたらよかったことだって無理に思い込むこともできません。やっぱりうらみたくなりますよ。その運命。 不可抗力である方向へ行きたかったのに、その道絶たれてしまい、今は不遇な状況・・・運命のろって生きてるんですが、しんどいです。 それをどういう捉え方で生きていけばいいでしょうか?

  • 自分をいじめ抜いて生きてる人いますか?

    私は自分をいためつけて生きる道を選んでます そんなたいそうなことではありませんが、眠くても自分を寝かさない、腹が減ってもご飯を食べない、しんどくても行動する、自分が嫌がる行動を進んでするなどなど。 なぜ自分をいじめるのか?というと、過去に対する悔恨からそういう行動につながってます。過去の運命みたいなものをうらんでます。けして人をうらんだりはしません。自分がゆるせないというか、なんでこんな人生なんだっていう自分の運命か自分をゆるせないんです。 前は、なんとか思い出したくはない過去を 「流そう流そう」「違う視点から見てみれば実はよかったことだったんだ」「なにか学びがあるかも?」って思おうとしたんですが、時は解決しない。そう思い込もうとしても、自分が得られなかったものをもって楽しそうにしてる人たちをみたらやっぱり負の気分になります。 もういいや、過去は苦しかったし、後悔してる。あのいやな怨念を自分へ向けてこれからは行動しようって思うんです。でも、きつい。 自分をいためつけることで(自傷行為ではないですよ)、気分はしんどい、でも以前にまして行動的になったんです。ここで自分の過去とかを認めてあげちゃうと、今からなんにもしなくなるように思うんです。べつに苦しさを聞いて頂戴や、悲劇のヒロインを演じたりはしません。 私のように自分をゆるせなくて行動している人おられますか? 聞きたいのですが、自分を、運命を、過去を許せた日は着ましたか? しんどいですが、行動的になれます。 ここで「自分を大切に」とかいう言葉をかけてもらうことは期待してません、すいません。人間だれしも昔の嫌なこととかあったりすると思います。でもそれを楽しそうにもってる人を見るとやっぱりつらいですね。私は自分をいためつけることで罪滅ぼししてる気になれるのです。最近では自分にムチうつのが快感です。

  • 理不尽な出来事による後悔というものはどのようにして消化させていくべきなのでしょうか?

    私は以前就職で理不尽な目にあって後悔しました。本来ならそこに就職できてたのですが、できませんでした。気づかなかった私も悪かったと思ってます。しかし後悔してます。なんであの時・・・・って。 しかも周りは「そこに就職できてたらねぇ~残念だったね」とか言ってきます。いっつも。後悔させたいかのように接してきます。自分的にはいまさら言われたところでどうするの?って感じで気分は不愉快なんですが・・・・。 自分的なこれからの方針としては・・・ この後悔は忘れられないので、許さない。いや、許せない。 これはよかったことで実に幸せだったんだとは今は思えない。 そんな過去のことポジティブに考えろ!とか言われても「はい、わかりました。これからは後悔を一切忘れてすべてプラスに捕らえます」とは思えない。 なので自分を奮い立たせるためのカンフル剤?にしようかなと思ってます。そういうにって本とかには「なにもかも許して、平和に満ちた心において幸せは訪れます」とか書いてありますが、自分の場合、過去の後悔を思い出して「ちくしょ~!!」って思うことにより」自分を前に進ませることができると思います。そう考えれば、後悔もバネになるんではないか?って考えます。 みなさんは過去の後悔をどう消化させてますか?(軽い後悔とかでなく就職的な人生において大事なことで) ってか私のようにたまに思い出しては後悔とかしてますか? 自分はそんなときにパワーが出てきます。許さない!って。人を恨んでるわけでなく運命とかを。すべてにおいて平和な気持ちでいることは無理です。やっぱり不愉快な過去は不愉快なままです。

  • 自分を好きになれないと幸せになれないって本当?

    私は自分のこと大嫌いです。 それは今までの生き方を悔やんでいるからです。 どうあっても私の過去は嫌なものだったと思ってます。 でも、今までのつらかった過去をバネにして、その後悔の念のエネルギーで自分を奮い立たせているんです。なので、後悔してるぶん、自分を動かせることができるんです。今までだったら楽をしてきたことにさえも、後悔があるからこそ厳しいほうへもっていけるようになりました。楽ばかりしてると成長ないですし。 しかし、後悔の念という負のエネルギーをエネルギー源にしていると、心が病んできました。たまに死にたくなります。後悔が強すぎて。でも、死んじゃいけない。ほとんど自分への怒り・運命への怒りで動いてます。もっとうまくいっていいはずだったのにって。まあ今はバネにする力。マイナスの怒りのエネルギーを行動するほうへもっていくようにしてますので、それはそれで良いと思ってます。心は病みますが。 このように私は後悔をバネにしてそれをエネルギー源として行動してますが、みなさんのなかにもそういった方おられますか? 心も病んできた私に対して良いアドバイスなどありましたら教えていただきたいです。 ほとんど怒りのエネルギーに近いモチベーションで動いてます けして誰かをうらんだりしてるわけではないです。自分の運命への怒りだけです。怒りでいっぱいのやつが自分を好きなはずありません。結局自分を愛せてないんですね。「自分を好きになれないと幸せにはなれない」って先日ある本に載ってましたが、どういうことでしょう?心が病んでしまうってことでしょうか?

  • 気にしすぎる性格

    小さいころから、他人の目や他人の言ったことが気になって眠れなくなったりすることがあります。自分の過去の失敗や嫌な思い出も、ふと甦ったりしてズルズルと引きずってしまいます。少しでも、こんなマイナス思考を変えたいんです。自分で改善していくのは不可能でしょうか?

  • 後悔に対しての捉え方・・・絶対に許さない

    以前に後悔についての考え方について、アドバイスを頂いた者です 「後悔」の質問は最後にします 私なりに考えさせてもらった結果、 やはり「過去の後悔にたいしてそこからあまりプラスのイメージには転化できなかった」です。 ときどき思い出しては苦しい。 それを実はよかったこととするのはあまりにも酷。 そういうつらいとき(いい大人男が本当に泣いてる)に 「ポジティブにいこう~!笑顔が一番!」 って言われても酷です 私はやっぱり過去の不遇の時期を許せないです なにに対しての怒りかというと、運命みたいなものです けして人を恨んでるわけではないです このまま一生過去をのろい続けるしかないかなと開き直ってます。 苦しいですが・・・。 後悔するデメリット ・受け入れてないから、時々思い返しては悲しくて泣く ・今は自分のことで精一杯になる ⇒つらいときに「人のために生きよ!」とか言われても、ただでさえ自分のことで精一杯なのに、さらに人に尽くして生きろっていうのは酷 ・人生うまくいってる人間がどん底に陥ってるのをみると、内心ちょっとガッツポーズしてしまう自分が恐ろしい 後悔するメリット ・恐ろしいほどの後悔の念なので、使い方次第で、これからの行動力のバネにできる(但し、時々思い出しては苦しむというリスクつき) ・以前よりは人の過去の苦しみなど少しはわかってあげられるようになった気がする。今は無理だが、いつかはそういう過去につらさをもったひとの話を聞いてあげたい気もする(しかし、医者やカウンセラーには絶対に100%なるつもりはない。) ・人生うまくいってない人を応援したい気もする 質問、 後悔は後悔として、悔やんでる最中に「プラス思考で行く!」とか無理にせずに、悔やむだけ悔やんで、後悔と一緒に生きていくのはどう思われますか?苦しいのに、笑顔っていうのが一番酷。

  • 他人に優しくするって損なこと??

    こんばんは、43歳の独身女性です。 よく”他人に良いと損するとか、ダメだ”っていわれますけど本当なのでしょうか? 私は会社ではどちらかというと厳しさよりも優しさのほうが多かったかもしれません。 親には昔から「他人には親切にしなさい。そうすればきっと見返りがある」なんて言われて若い頃はまんまと信じていました。 でもここ数年は信じられなくなり他人を疑うようになりました。 あと、過去のことがフラッシュバックされて怒りを覚えることがあります。 親しい友人や同僚は「過去のことをいつまでも気にしてもダメだ、忘れなさい」と言いますがこれって 恨まれる側の人をかばっているのでしょうか? それともリセットしなさいと言っているのかしら? また、先日仲の良い女性上司(38歳)に相談しました。 彼女は「sanlemola6は優しすぎるところがあるからね」と言われました。 彼女の言ったことはつまり”甘く見られる節がある”ということでしょうか? しかし彼女は先述の「過去のことは忘れなさい」については 「無理に忘れる必要はないわ、こうなっても仕方ない」と言っていました。 どんな思惑で言ったのでしょうか? 皆さんが私の立場であったならどう思いますか?

  • 他人と同じ生年月日

    気になったので同じ生年月日の人を調べてみました。 AKBのあるメンバーとその他の方(どういうジャンルになるのか解りませんが) 同じ生年月日だったんですけど全く関わりのない 私が知っている限りで自分を含め5人いたんですけど これって双子の場合になら同じような運命たどるみたいな事を 書いてあったんですが、ならば他人の場合にはどうなるんでしょうか? 同じ運命をたどるならAKBみたいにデビューできちゃったりするんですかね?w まぁそれは無理だと思いますけどw

  • タロット占いを勉強しています。

    独学で勉強しています。今日は結婚について占いました。 スプレッドはケルト十字でカードは弦エニシ氏のものです。 結果は 現状の裏づけ 法王 逆 現状       塔   対策       世界 逆 顕在意識    女帝 潜在意識    正義 過去       愚者  未来       隠者  自分の裏づけ 魔術師 逆 自分       力 逆 相手       運命の輪 逆 可能性      戦車 逆 最終結果    悪魔 逆 カカア天下で別れたほうがいいよってことでしょうか? 潜在意識の 正義とか過去、未来の解釈がよくわかりません。 可能性の戦車の逆は相手にやられっぱなしってことでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか?

  • 人生後悔してるので、自分を追い込んで痛めつけて奮い立たせてます

    自分を追い詰めながら生きてます。今までの人生を後悔しているので、なにもできてこなかった自分を責めています。罰をあたえるみたいな感じですね。自分をどんどん厳しい方向へ持っていってるのです。 自分は今まで甘かったんだ、だからこそ修行や苦行が必要なんだって。 なので今までの自分の限界以上の努力、血反吐を吐くようなほどの努力をするのですが、精神的につかれて、心が沈んできました。 思い出したくない過去のことがある。しかも他人はみんな楽しかった過去。自分にはそういう良い思いでなんてない。他人が思い出話にひたってる間、自分は黙り込むだけだ。悔しい。動いてこなかった、甘かった自分を痛めつけよう(自傷行為ではない)。2つの道があって、らくらくコースと修行コースがあったら後者を選ぶ人生。 こういう私のように自分を厳しい方向へもっていってる人いますか? でも短命な気がするんです。寿命がちじんでいるような。でも太く短くてもいいです。だらだらのうのうと生きるよりは。こういう生き方でしか過去の後悔を払拭することはできないです。後悔の具体的内容は、ここでは書ききれませんが、自分はまあいろんな思い出とかなくて孤独なひきこもりな生活だったってことです。そんな外に出て人と会わなかった自分が許せない。しかも若い時代を無駄にしたんです。その後悔の念は消えない。自分が許せない。もっと追い込んでやる。心がフリーズしてきても厳しい方へいく。そうしか生きれない。 こういう生き方してる人いますか? 20代男より