• 締切済み

愛とお金について悩んでいます。

hanachanpiの回答

回答No.4

本当に彼の経済状態把握していますか? というのは、月収40万円で、養育費とローンでほとんど消えるということに疑問を感じるからです。 お子さん何人いるんですか? 養育費の相場は1人3~6万円程度で、現実的にそんなにたくさんとれないはずです。 人数が多いとしても、総額が年収の3分の1程度ということが多いと思います。 それに住宅ローンだって、せいぜい月収の3分の1ぐらいまでしか借りれないと思うし・・それを考えると、養育費とローンを合わせて、多く見積もっても25万ぐらいなんじゃないでしょうか? 残り15万あれば共働きなら細々じゃなくても生活できると思いますが、それが40万円がほとんど消えるって・・・う~ん、本当かな? また、自宅のローンといいますが、これは売却することはできないのですか? それに、他の方がおっしゃっていますが、現在、彼はどのようにして生活されているのでしょうか? 生活できているのであれば、慰謝料とローンでほとんど消えているということはないのではありませんか? 1人で生活できるのであれば、夫婦2人になっても差ほど生活費は変わりませんので、共働きで十分やっていけると思いますけど。 共働きでやっていけるかということより、なんとなく、本当に彼の実情を知っているのかの方が気になります。 子供を作らず二人でつつましくとお考えなのでしたら、結婚と言う形にこだわって、焦ることもないのではないでしょうか。 焦って籍を入れなくても、幸せな2人の生活はできると思いますが・・・。

kannrann
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 彼の財政状態は、彼からと彼の母親から聞いた範囲でしかわからないのですが、試算をしてみると、私との生活費にあてられるのが、どうも2・3万円くらいらしいのです。家のローン・養育費・実家の生活費・彼の生保等、そしてさらに、彼は正社員ではなくフリーで契約して働いているので、社保や年金や税金の支払いも必要です。彼の実情をちゃんとわかっていたほうがいいとは思うのですが、彼の養育費等など、私は別のものとして考えているのであまり立ち入りたくないというのが正直なところです。どちらかというと、決まった金額10万とか5万とかを毎月入れてくれればそれで良いと思っていました。まさかそこまで困窮しているとは思ってなかったんですよね。。 今は、あまり負担のかからない程度で時々一緒にいられないかと考え始めているところです。。 あ、彼の子どもは2人でまだ小学生です。毎月1回面会もしています。それから家は母親や祖母、姉も生活していますので、売却は無理なのです。

関連するQ&A

  • 愛がなくなってもお金があればいいという考えってどう思いますか

    友達に相談されたのですが、実際私は独身(30代女)なので既婚者の考えがわかりません。 結婚についての話なのですが、教えてください。 彼女は2人の人とお付合いをしていて2人のどちらかと結婚を考えているようですが、 今はどちらにしようかと決めかねている、というのです。 2人とも同じような性格、タイプらしいです。ただ異なるのが収入と愛情。 A君は年収も高く倒産の心配のないところで働いていて、考え方は現実的。結果が全て。 B君は出世の見込みなし。力仕事。将来不安。とてもロマンチックな人で愛情表現豊か。 よく、結婚した後、愛情がなくなってもお金が残ればそれでいいのよ、とか サバサバと言う女性もいるけれど本当にそうなんでしょうか。 もちろん、愛情がなくなってお金もなければそれまでですが・・・。 私としてはロマンチックな人は素敵だなぁって思うんですが、夢を語っていて 楽しいのは恋愛期間だけで、実際結婚したらそんなんじゃ生活出来ない。 でも今のところ愛情表現がストレートで嬉しいそうです。 一方、収入の多い彼は責任感も強く日本男児?昭和のような人で シャイで愛情表現は少ないそうです。 どちらのほうが結婚に向いているんでしょうか? 結婚生活って愛情うんぬんがなくても成り立っていくものなのでしょうか? だから女性は少しでも収入が高い人をゲットするべく頑張っているんですか? この相談を受けて自分自身よくわからなくなってきました。 よろしくお願いします。

  • 教えて下さい。お金か愛か??

    もうすぐ今の彼氏と結婚しようかと思っているのですが、彼は新築の家を買ったので、毎月ローン9万払わないといけないんです。 でも給料は20万。。。生活していけるんでしょうか。。。辞めた方がいい?? でも愛があればなんとでもなるっていうし。。。。。。 結局お金と愛とどっちが大事?

  • 愛があればお金はなくても?お金があれば愛はなくても?

    私の彼は貧乏です。正確には、彼が、というより彼の親が貧乏なため、彼は親の生活費を見なければならず、とても結婚に結びつく状況ではありません。 私も最初は二人で仕事すれば何とかなると思ったのですが、いろいろ話し合って、やはり結婚は現状では無理だという結論に達し、それでも好きなので様子を見ながらつき合っています。 しかし、私もそろそろ子供を産める限界の年齢に近づいています。このままでいいのかという焦りや疑問も感じます。 結婚とお金。永遠のテーマだと思うのですが、あえて聞きたいです。 相手がすごく貧乏なことを分かっていて結婚した方いますか? 反対に、お金持ちの相手だからという理由で、愛していない人と結婚した方いませんか? そしてどうなりましたか?幸せに暮らせていますか?

  • 結婚は愛?お金?

     2人の男性の間で揺れています。(友達関係です。年齢が年齢なので、そろそろ結婚を視野にいれてつきあいたいと思っています)  1人は、好きだけど、給料が安く、家のローンでひいひい言ってる感じです。もう1人は、可もなく不可もなくという感じなのですが、はっきり言ってお金はあると思います。  こんなことで悩むのはいやらしいのは承知ですが、「好きな人と結婚した方がいいとは思う。でも、好きだからだけでは結婚できない」と思っている毎日です。私が働けばいいのですが、特別な資格もないし、正社員になれずに、派遣をしているような人間なので、いい仕事につける保証もありません。友人に、経済面を気にする子が多く、「愛情なんて薄れるんだから、お金だよ」なんていう子もいて、流されてしまう私は、それもそうなのか?と思っています。  こんなことは、相手の男性に失礼だし、逃げられてしまうのも承知で質問します。みなさんは愛ですか?お金ですか?

  • うまくお金をもらって別れる方法

    5年前に結婚して5歳と1歳の子供がいます。二人とも再婚で夫は前妻に子供を1人置いてきました。その際の養育費を私が独身時代に貯めた貯金で一括払いしてやり、夫が結婚前に買った車のローンも払ってやり、家の頭金300万円も私が払いました。その他新婚旅行やその他もろもろ。そう、夫は無一文の男でした。私も人を見る目がなく、前夫のマザコンで別れ苦しんでいたところ、今の夫に言葉巧みにだまされました。しかし今の夫はもっとひどく、大嘘つき、浪費家、朝帰りで飲み歩き、子供に愛情はなく、おまけに私の宝石、ブランド品を質に入れてお金お作っていました。離婚を決意したものの、5年前に建てた家があり、あと30年ローンが残っています。私が今まで払った金額を返してもらった上に、慰謝料、養育費を払えるでしょうか?夫の給料は20万弱、質に入れられたものの時価は600万円位です。5歳の子供は難病を抱えており私はこれから1人で生きていかなくてはなりません。(今までも頼りになりませんでしたが)先立つものがないと不安です。私はこの夫からどのようにしぼりとったら良いでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 略奪愛の末の結婚 この位の所得でいける?

    不倫の末、離婚、再婚する人って所得の多い人ですか?子供の養育費、慰謝料の分割の支払いがある元既婚者35歳が、25歳の独身女性と生活ってできると思いますか? 【男】:手取り27万 養育費8万支払い、住宅ローン残り5万支払い。実質14万。家なし。 【女】:手取り18万 アパート代7万 養育費諸々支払いながら、新しく結婚生活って所得がないとキツイとは思うのですか、、

  • 夫への愛が冷めるとき

    妻に不倫をされた、アラフォーのサレ夫です。 妻は不倫に走った理由として、自分からの愛情がないとか あなたは私を必要としてなかった、等を口にします。 また、破綻していたと言います。 もちろん、小さなケンカはありましたが、大きくもめたことも なかったので正直、『破綻していたと言われても・・』と 青天の霹靂です。 実際にはこちらからも言いたいことはあるのですが、 それを一先ずおいておいて、普段の生活でどのような行動や 言葉が愛情を減らしていくのですか? ※うちは・・・共働きで妻は50:50が口癖でした。 しかし、実際は食事については『毎日、どうする?』ばかりで 提案も無く、こっちがうんざりで殆ど自分で作っていました。 外で外食するときも『なんでもいいよ。任せる』といって こちらが決めたところに『えっー!』と不満を言ったり・・ 掃除もめったにやらないので見かねて自分、締め切りのあるような ものも、後でとほったらかして忘れて自分がやる羽目になる、 こんなことばっかりでした。それでいて、意見がぶつかって自分が 悪いことに気がついても絶対謝らないし、人に注意したことを 平気で自分でやっていました。私は妻は一人暮らしが長く、 マイペースが強いのだろうと思ってましたが、あまりに酷いので 時々無視してたら、『いつも不機嫌で無視していた。だから家庭は破綻していた』なんていってます。こちらが注意すると妻がそうなって不快だし、言い返したところで、謝らなくて不快だし・・ 夫婦って難しいですね。

  • 主人にとって今の結婚は幸せなのでしょうか・・?(長文です)

    今の主人とは再婚同士です。2年の同棲後、二ヶ月前入籍しました。 最近主人を見ていて、本当にこれでよかったのか、不安になります。  主人も二度目ですが、主人には息子が二人おり、前の奥さんと暮らしています。前の奥さんは1年程前に再婚し、再婚相手との子供もいます。 主人は、日頃あまり幸せそうな顔をしたり、喜んだりしません。何をしても楽しそうでもありません。でも、唯一息子たちと会っている時だけは、本当に幸せそうな優しい顔をしています。 そんな主人を見ていると、胸が痛みます。主人がそんな優しい、幸せな顔をしたことは私たちの前では一度もありません。 再婚後、主人は家の中にいても一線おいているような、孤独を感じます。  主人はもう二度と結婚しようと思わなかったのに、私と出会い、変わった、と言ってくれました。結婚を切り出したのは主人です。 でも、主人が心から笑い、楽しみ、優しくなれるのは前の家庭でしかないように思えてなりません。 幸せを、前の家庭に置いてきてしまったようにみえます。  再婚したのは、自分の居場所を作り、家庭という形だけでも持ちたかったからのようにも思えます。  今は新しい家のローンもあり、私も働いていますが、主人は断固として養育費の減額等は拒否します。そのことに触れれば、怒ります。子供たちとの絆が切れてしまいそうだからだと言いますが、私には前の奥さんや子供たちが彼の中で一番大切なもののように感じます。 養育費を払い続け、ローンもあるので、子供を産む事はあきらめなくてはなりません。  昨夜そのことを考えていたら、涙が止まらなくなり、主人に「いつか結婚してよかったと、これでよかったと思えるようになってほしい」といいましたが、主人は無言でした。  愛する人が私と結婚し、幸せでないと思えてしまうことが、とてもつらいのです。 再婚された方、どうかご意見をお願いします。

  • 養育費の請求の仕方を教えて下さい

    養育費の請求の仕方を教えて下さい。 私(父親)が2人の子供(8歳と6歳)の親権を取って育てています。 元妻は、再婚していて今現在は無職又は看護士として働いています。 まず、養育費の請求の仕方として弁護士をとおさないといけないのですか? できれば自分でしたいと思ってます。 それとどれくらいもらえるのでしょうか? 私の給料は、15万円ぐらいです。 結婚生活は8年でした。 よろしくお願いします。

  • 養育費減額

    教えてください。 離婚するときに、養育費に関する公正証書をとって離婚しました。 元夫は、離婚後半年で再婚しました。相手には今年高校卒業の子供が一人います。 再婚するときに、こちらに養育費を払わなければいけないことを承知の上で再婚しています。 55歳という年齢で、養育費も8年ほどあるのがわかってて、貯蓄もない状態で、諸費用まで込みの 住宅ローンを組んで新築の家を買ったようです。 給料が下がってきていることも承知の上で相手の言われるまま家を購入して、生活が苦しいから 養育費の減額を求める調停を裁判所に申し立てたようです。 私としては、元夫の要求を呑むことは出来ません。 普通の会社員で月々の給料も決まっているのに、自分の生活を贅沢にという言い方はおかしいかもですが、身分不相応なローンを組みそのために生活が苦しいだの、給料が下がったから、減額だの 自分勝手な言い分に納得いきません。調停ではこんな身勝手な元夫の要求をのんで減額しなければいけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう