あん摩マッサージ指圧師と柔道整復師の脱臼整復等行為について

このQ&Aのポイント
  • あん摩・マッサージ・指圧師や柔道整復師が脱臼や骨折の箇所に施術する際の法律について教えてください。
  • あん摩・マッサージ・指圧師の法律には、医師の同意があれば脱臼の箇所に施術できるとされていますが、整復行為も含まれるのでしょうか?
  • 鍼灸師や柔道整復師は脱臼や骨折の箇所に施術する際、医師の同意を必要とするのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

あん摩マッサージ指圧師と柔道整復師の脱臼整復等行為について

法律の範疇に入ると思いますが、お教え下さい。 あん摩・マッサージ・指圧師の法律に『医師の同意を得た場合の他、脱臼や骨折の箇所に施術をしてはならない』との文章があり、又『医師の同意無しに施術すれば30万以下の罰金となる』ことも文章にありますが、 医師の同意があれば、脱臼の箇所に施術ができるということは、脱臼後の整復行為等の治療行為も出来るのでしょうか? 整復などの行為は、養成学校でも実技で習わないと思いますし。 脱臼や骨折などの部位に軽くさするみたいなマッサージは認められても整復行為は認められるのでしょうか? あん摩・マッサージ・指圧師が法律の範疇で認められている脱臼・骨折に対しての施術とはどこまでの範囲なのでしょうか?整復行為もできるということなのでしょうか? 又鍼灸師は、『医師の同意を得た場合の他、脱臼や骨折の箇所に施術をしてはならない』の文章が無いので、法律の解釈としては、鍼灸師は脱臼・骨折の箇所に施術を医師の同意無しで行ってもいいのでしょうか? 又、柔道整復師の場合は、整復に関しては実技で習うと思いますし、実際、接骨院の現場で、脱臼整復等の行為も医師の同意無しで施術していることが多いのでしょうか? 『柔道整復師は、医師の同意を得た場合のほか、脱臼又は骨折の患部に施術をしてはならない。ただし、応急手当をする場合は、この限りでない。 』との法律の文章があるのですが、応急手当てでなく、通常に脱臼や骨折場所に施術する際は、医師の同意をその都度患者ごと取っているのでしょうか? あん摩・マッサージ・指圧師、鍼灸師、柔道整復師、その他医療関係者の方でそのあたりをご存知の方はお教え下さい。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oozora1
  • ベストアンサー率59% (31/52)
回答No.2

この第5条は、旧按摩術営業規則から受け継がれた注意規定なので少々わかりづらいですね。 >あん摩・マッサージ・指圧師は、医師の同意を得てなら脱臼・骨折の箇所を施術できるというということの解釈の中では、『整復』行為は絶対ありえないということでしょうか? 整復行為を医師の同意に関わらず、行なっては行けません。 >肩関節脱臼(例えば習慣性脱臼等)で、関節を入れる(整復)することは、医師の同意(普通、医師は同意しないと思いますが)があっても、法律範疇でできないのでしょうか? 脱臼の整復はあん摩師の業務ではないので、できません。 >柔道整復師の場合、例えば、急に脱臼して、病院に行かずに、直接接骨院に来た患者を整復する行為は医師の診察や同意がなくてもできるのでしょうか? できます。柔道整復師の業務の特殊性から例外的に、認められています。これが、後療法に対しての処置行為です。 >あん摩師の施術の際の医師の同意も『患者経由の口頭同意』も認められるのでしょうか? 認められます。あと、後療法とは受傷直後に行う処置行為以外の鎮痛消炎処置や機能回復処置などのことをいい、広義のリハビリと考えてよろしいと思います。

namuamidabutu
質問者

お礼

ご丁寧な説明どうもありがとうございました。 あはき法規も医師法も柔道整復師法も文面が難しく理解できないところが多かったです。 按摩師の整復行為が禁止・できない行為と解り、納得できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • oozora1
  • ベストアンサー率59% (31/52)
回答No.1

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律の第5条にある脱臼・骨折患部への徒手施術の制限について解説致します。 あん摩マッサージ指圧師が行なう脱臼または骨折の患部への施術とは、後療法のことを指します。即ち、脱臼や骨折の診察を医師が行ないその後の後療法についての医師による施術同意が文書又は口頭により得られた場合に限り あん摩マッサージ指圧師による脱臼や骨折患部への後療法が行なえるのです。医師の同意を得ずに脱臼や骨折の後療法を行なった場合は第5条違反で処罰の対象に、あん摩マッサージ指圧師が業務の範囲を越えて、脱臼や骨折の整復行為にまで及ぶ事は、柔道整復師法違反で処罰の対象になります。たとえ医師の同意のもと整復したとしても医師ともども柔道整復師法違反で処罰の対象です。 それでは鍼灸師は? 第5条は、はり師及びきゆう師については規定していませんので、鍼灸師が医師の同意を得ずに、鍼灸師の業務の範囲にある施術行為を患部疼痛除去や骨折癒合促進等を目的として脱臼や骨折に施術する事はなんら問題はありません。鍼灸施術の範囲にある治療行為についたは、医師の関与を認めていませんので、お間違いなく。 >通常に脱臼や骨折場所に施術する際は、医師の同意をその都度患者ごと取っているのでしょうか? 必ず得ていると思います。そうでないと、脱臼や骨折の診断の無いまま、治療するということになりますので。(患者経由の口頭同意がほとんど)

namuamidabutu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の文章読解力が無いためか、ご回答の中で解らないことがあったのですが、お教え下さい。 つまり、あん摩・マッサージ・指圧師は、医師の同意を得てなら脱臼・骨折の箇所を施術できるというということの解釈の中では、『整復』行為は絶対ありえないということでしょうか? 医師が同意しても、『脱臼の整復行為』は、あん摩師は絶対出来ない行為なのでしょうか?医師もあん摩師も違反になるのですね。? 肩関節脱臼(例えば習慣性脱臼等)で、関節を入れる(整復)することは、医師の同意(普通、医師は同意しないと思いますが)があっても、法律範疇でできないのでしょうか? 柔道整復師の場合、例えば、急に脱臼して、病院に行かずに、直接接骨院に来た患者を整復する行為は医師の診察や同意がなくてもできるのでしょうか? なぜこんな質問を今回したかと申しますと、今まで、あん摩・マッサージ・指圧師にとって、脱臼や骨折後の整復行為はありえない(業務外)と思ってきました。 あん摩師の国家試験?か何かの問題で、あん摩・マッサージ・指圧の効果を問う(作用と具体的例を結びつける)問題があり、 矯正作用ーー脱臼後の整復という組み合わせが間違いなのを選ぶ問題だったのですが、矯正作用が関節拘縮などの場合に関節可動域を広げる作用で、整復とは意味合いが違うので、問題としては解けるのですが、 ここで、『脱臼後の整復』の箇所を見て、あん摩師は、医師の同意があったら、整復行為ができるのか?と思ったのでした。 あん摩・マッサージ・指圧師が、医師の同意を得て脱臼・骨折の箇所に施術ができるというのは、後療法(後療法という意味もはっきり解っていないのですが、整復後のリハビリのような施術ということでしょうか?)に限られるとありますが、あん摩師の施術の際の医師の同意も『患者経由の口頭同意』も認められるのでしょうか? ご面倒おかけしますが、御回答お願いします。

関連するQ&A

  • 柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師について。

    私は今鍼灸師を目指して専門学校に通っていてさらに柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師の資格を取ろうと考えているんですが、最近柔道整復師はあと2~3年で保険が取り扱えなくなるとか10~15年もすれば柔道整復師の資格は持っていても意味が無くなる資格などとあまり良い噂を聞かないのですがこのような噂はほんとうなんでしょうか? 将来は開業を目指しているのですごく心配です。 また鍼灸師と一緒に持つと開業に役立つ資格があったら教えていただきたいです。(自分の腕が一番大事だとは思いますが・・・。) よろしくお願いします。

  • 【あん摩マッサージ指圧・鍼灸・整体・柔道整復師】ツ

    【あん摩マッサージ指圧・鍼灸・整体・柔道整復師】ツボ押し器でピンポイントに押さえつけてグリグリしてはいけないそうです。 でもあん摩マッサージ指圧師はツボを押していませんか? ここが痛い!=ツボではないのですか? よくテレビでツボ押しでタレントが痛い!痛い!ここの臓器が悪い!って東洋医学の先生とやりあってますが、これらは全て西洋医学では間違いということですか?

  • 柔道整復師かあん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう 師か悩んでいます。

    柔道整復師かあん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう 師の専門学校に行くか悩んでます。 柔道整復師は学校も乱立してるので、すごく広き門ですが、今後は保険適応も見直されるとのことで、将来が不安です。(インターネットで調べただけで実際はわかりません) あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう 師の専門学校はあまりなく、私は兵庫県に住んでいますので、大阪の行岡鍼灸専門学校を考えています。 全部の資格を取るのが良いとは思いますが、金額は850万円くらいで、3年間の生活費を入れると1200万円は最低必要です。 お金はぎりぎり貯金を使い切れば何とかあります。 1、柔道整復師。2、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師。3、両方。どれが最適かアドバイスお願いします。 年齢は33歳で独身の男です。今は訪問販売の営業をしています。 学生時代は柔道をしていました。安定した仕事がしたいのと、少しでも人のためになりたいので、上記の進路を悩んでいます。独立より、老人ホームなどで働きたいと考えてます。 よろしくお願いいたします。

  • 鍼灸師 あん摩マッサージ指圧師 のどちらが良いか?

    卒業を控えた文系大学4年生、男です。4月から鍼灸師の学校に行こうか、あん摩マッサージ指圧師の学校に行こうか迷っています。 先日あん摩マッサージ指圧師の名門校、○越学園から補欠合格の通知を頂きました。受験当初は、出願が迫っていたこともあり、名門のイメージでとりあえず受験しました。 その後、あん摩マッサージ指圧師の仕事を色々調べてみたのですが、自分は体格や手も小さく、握力もないので向かないのではないか、やはり体力が必要な世界なのかなと思うようになりました。 鍼灸の方は、当初針を刺すことに怖いイメージがあったのですが、腰をかがめる以外、手先のみを使う仕事なので自分向きかと思い始めました。(手先に自信がある訳ではありませんが…) ただ、指圧の超有名校出身のあん摩マッサージ指圧師になるというのも捨てがたいのかもしれません。 ★力のいらない鍼灸師 ★伝統名門校出身のあん摩マッサージ指圧師、このどちらかの道に進むとしたら将来はどちらが安定、有望でしょうか? 勿論、本人のやる気と腕次第であると思いますし、服の上からでも施術できる指圧と、針を刺し灸を据える鍼灸とでは治療方法も大きく異なりますが、どちらが良いか本当に悩んでいます。 柔道整復師は運動部の経験が無い私には厳しいかな…と思っています。 本来であれば、鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師の3科が取得できる学校に入学するのが適切でしょうが、今から出願して4月入学できる学校は鍼灸専科しかありません。これから出願しようと思っていました。 業界の皆様方、アドバイスどうかよろしくお願い致します。

  • 柔道整復師はマッサージできますか?

    マッサージ師は国家資格なので、民間の資格では基本マッサージはできませんよね… 柔道整復師は整体したりマッサージしても良いことになっているのですか? マッサージにはあんま、指圧、マッサージがありますが柔道整復師が国家資格としてできる施術はなんですか? ちなみに自由診療として、施術内容についておしえてください。 よろしくお願いします。

  • ■柔道整復師&あんまマッサージ師について。

    ■柔道整復師&あんまマッサージ師について。 ❏1.柔道整復師は、首のむち打ち、脱臼、骨折、ギックリ腰等に対応できるようですが、接骨院(整骨院)開業資格を得た後は、接骨院内に、柔道整復師が勤務していれば、国保範囲内で、指圧マッサージが行える性格と認識してよろしいでしょうか?もちろん整形外科でリハビリ治療も国保範囲内だとは思われますが。 ❏2.あんまマッサージ師は、資格取得後の開業&訪問介護治療、スポーツトレーナーサポート、等も、あると思われますが、脱臼、骨折、ギックリ腰等への対応については、国保範囲内が可能なのでしょうか?40肩(重症な肩こり?)、坐骨神経症等の症状への国保範囲内 と自費負担の区分について学んでみたいです。 ❏3.鍼灸師の資格を得た場合は、患者さんの病気?症状名?を判断出来るのは?お医者様だけなのでしょうか?

  • あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師、柔道整復師

    開業可能な医療系の国家資格として、あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師、柔道整復師の3つの何れかの資格を取得したいと思っています。 柔道整復師は保険を扱えるので、現時点では前二者に比べて有利であるように思っています。 それぞれの資格の難易度、資格保持者の需要と供給、職場の環境、平均的な賃金、市場規模、将来性などを教えてください。

  • 理学療法士、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師

    はじめまして。 私は現在大学4年生で、卒業後の進路で悩んでいます。 将来的に、介護分野での機能回復や介護予防の仕事に携わりたいと考えています。 なので、理学療法士や柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師の資格取得を考えているのですが、私の方向性で一番近い資格はどれが合っているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 指圧・マッサージについて

    指圧・マッサージについて 整体や指圧、マッサージ店についてわからないことがあるので質問です。 最近、調べていると「あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう・柔道整復」以外の狭義の医業類似行為については、「当該医業類似行為の施術が医学的観点から少しでも人体に危害を及ぼすおそれがあれば、人の健康に害を及ぼす恐れがあるものとして禁止処罰の対象となる」、「整体は『人の健康に害を及ぼすおそれがある医業類似行為』であり、無資格でこれを行うことは違法で、国民の利益に反する」など書かれています。よくある整体やマッサージ店でも、指圧のような行為がされていると思うのですが、違法ではないのでしょうか?みなさん資格をお持ちなのでしょうか?そこらへんがよくわかりません。詳しい方いらっしゃれば、教えていただけないでしょうか? このような法律というのは、これからも厳しくなっていくのでしょうか? また、違法行為となるとありますが、取締りというのはどのようにして行われているのでしょうか?

  • 鍼灸師と柔道整復師 どちらが有利?

    東洋医学に興味があります。将来開業を目指して資格を取ろうと思っています。 鍼灸師(あん摩マッサージ含む)と柔道整復師の選択で悩んでいます。 私のイメージですが、鍼灸師は慢性疾患(肩こり 腰痛) 柔道整復師は急性疾患(骨折 脱臼等)の対応と思っていますが、街の整骨院に行くとどちらも対応しているように感じます。両方の資格があればベターでしょうが資格取得は高額なため、どちらかの選択を考えております。 メリット デメリットを含めアドバイスを頂ければと思っております。