• 締切済み

アクセスポイントの設定画面にアクセスできません

まずは環境から。 光プレミアムで、アクセスポイントはコレガCG-WLAP54AG-Pで無線接続しています。OSはXPです。 この度新しい(といっても中古ですが)ノートPCをもらってきたので、2台無線接続しようと思い、いろいろ試していました。最初はつながらなかったのですが、AP初期化で2台無線接続できました。どうも暗号の問題だったみたいでした。 しかし、無線のセキュリティが心配なのでAP設定画面にアクセスしようと思ったら出来ません。AP説明書には192.168.1.230をブラウザのアドレスに入力とあります。 無線ではもちろん、有線でもCTUからAP切っても無理でした。 じつは、この現象はずっと前からでAP買ったときにもなかなか設定画面に繋がらず、有線でなぜか繋がったときに設定しました。その後も設定画面にはお目にかかってません。その時何故繋がったのかはわかりません。 CTUの設定でポートの開放しています。 これを設定したのはつい最近です。インターネットには2台とも繋がっています。 私が試した事 ●ファイル名を指定して実行から ●デフォルトゲートウェイ調べて入力 だらだらした感じになりましたが、どなたかご存知の方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • VOE
  • ベストアンサー率53% (60/113)
回答No.1

ファイアウォールが邪魔してる、ってことは無いでしょうか? コントロールパネ→ファイアウォールで機能をオフにして確認ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN接続機器について

    coregaのルーター「CG-WLBARAGS」を使い、アクセスポイント(AP)に「CG-WLAP54AG」を使って、離れたところにあるデスクトップPCと無線LANを構築したいのですが、アクセスポイントはルーターに1台接続し、同じものを中継点にもおき、さらに離れた場所にあるデスクトップPCにも繋がないといけないのでしょうか?(合計3台必要?) ルーター→(有線)→AP→(無線)→中継点のAP→(無線)→AP→(有線)→PC ルーターから無線で中継点にあるアクセスポイントに飛ばして、そこを経由してデスクトップPCで無線LANアダプタ「CG-WLPCI54AG」を使って受けることはできないのでしょうか? ルーター→(無線)→中継点のAP→(無線)→無線LANアダプタを使用したPC ちょっと説明が分かりづらいのですがよろしくお願いいたします。

  • 無線LANアクセスポイントを使って接続したいのですが。

    有線ブロードバンドでネットワーク接続をしていたのですが、新しく購入したノートPCを無線LANで使うために無線アクセスポイントをつけたら、ノートと介入させたPCだけインターネットがつながりません。 PC3台とFAX1台で有線LANでつないでいました。 OSはWindows XP2台、98が1台。 新しく購入したノートPCもXPです。アクセスポイントを介入させたのは98のところです。 有線ルーターはcoregaのBAR PRO3 無線アクセスポイントもcoregaのCG-WLAP54AG 回線はフレッツADSLです。 つなぐだけで解決すると思われましたが、うまくいきません。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • コレガの2台目のアクセスポイントの設定ができませぬ

    誰か教えて下さい。 コレガの製品を使用しています。CG-WLBARSGS(無線ルター)とCG-WLCVR54AG(アクセスポイント)2台を使用しています。現在2台のPCを無線LANにて使用しています。HPとIBMの2台です。 YAHOO ADSLからBフレッツ(東日本)に乗り換えました。 業者さん(BIG-LOBE)が訪問にてPC1台のみ無償で設定しにきてくれたのですが、HPのPCのみルーターとアクセスポイントを設定してくれました。 平日だったので、私は不在でしたので、家人が立ち会いました。 2台目は当方にて設定してくださいと業者さんは帰ってしまいました。 WBCV110がIP電話用にコレガのルーターの前に設置してあります。 ルーターのIPは  WBCV110   192.168.1.1  CG-WLBARSGS 192.168.0.1 変更済みです。(コレガは初期設定では192.168.1.1) 設定済みのPCのIPは  HP    192.168.0.11 に設定変更して行ったようです。 ところが2台目のPC(IBM)がまったくつながりません。 コレガのサポートは土日はしてないようです。どなたかアドバイスください。

  • 無線LANでアクセスポイントに接続できているのにインターネットに接続できない

    NTT光でのインターネット環境です。 CTUより有線でデスクトップPCの接続と コレガ製品のAP(CG-WLAPGMN)を接続した無線LANにて使用しています。 無線LANは常時ノートPC1台(Panasonic製)です。(時々2台3台になったりもしますが・・・) 問題なく使用できています。 で、質問というか助けていただきたいのですが このたびノートPC(DELL製Vostor1510)を新しく購入し 内蔵ワイヤレスLAN(Intel・・・3945ABG…)にて接続を試みたのですが、 APには接続できているのにインターネットへ接続できません。 ping通りません。 接続できているAPのIPをIEより入力しても見れません。 (有線のCTU経由では見れます) IPアドレスは手動で割り当ててますが、DHCP機能を使用した場合は適切に割り振られませんでした。 他のノートPCではネットワーク・インターネットともに接続できます。 とりあえず、新ノートPCにおいて有線、他社AP(バッファロー)を使用した無線LANの接続ができることを 確認しましたので、PC側やCTUには問題なさそうな気配です。 コレガAPのセキュリティーは、MACアドレスフィルタリング、WEPにて使用していますのが、 APに接続できているということはMACアドレスWEPともに間違っていないと思います。 どちらも無効にした場合は確認し・・・ていません。 (この可能性も捨てきれないなぁ。今気づきました…) でも仮に無効で接続出来たとしてもこのセキュリティは最低限必要と 思っています。一応確認します。 また、各機器の電源も切ってみて確認しましたが結果は同じでした。 どなたか、同様の症状が現れた方など 解決策を教えていただけないでしょうか? (できればAPを換える以外でお願いします)

  • 無線LANカード設定ができません、助けて下さい。

    コレガCG-WLCB54AG2無線LANカードの設定について質問です。 Win Me を使用しています。 コミュファのホームゲートウェイをアクセントポイントに使用。 手動での入力が必要なためセキュリティの所がわかりません。 インストールは出来ましたが、設定の『無線ユーティリティの接続』が 出来ません、どなたか助けて下さい。 コレガに電話してもつながりません・・・

  • コレガの無線の設定画面が出てこなくて困っています。

    コレガの無線の設定画面が出てこなくて困っています。 コレガのCG-WLBARGNHという親機を使っているのですが、何故か無線が途切れてしまい設定しなおそうととしたのですが説明書通りに 192.168.1.1 と入力しているのですが設定画面が出てきません。 説明書に書いてある対処法とやらも全部試しましたが出てきませんでした。 四月ごろにwin7のデスクトップPCが届いたのですが、そのとき設定したときは適当にやってたら偶然無線がつながりましした。 説明書にはwin7の説明までは書いていないのですが、何か特別な操作がいるのでしょうか? ちなみに子機は持っていません。 デスクトップとCG-WLBARGNHは有線で繋いでいます。

  • ひかりoneのホームゲートウェイとブロードバンドルーターの接続方法について

    テプコひかりからひかりoneに環境を変更しました。 そこでですが、初心者的な質問をします。 今までは、コレガ製のCG-WLBARAGを使い1台は有線で、1台は無線で インターネット(CG=WL54AG)に繋いで利用しておりました。 ひかりoneはホームゲートウェイ(AtermBL190HW)を利用することになります。 No,1 ホームゲートウェイとコレガを繋ぎそのまま無線でインターネットに接続する。 no,2 ホームゲートウェイの無線環境を使用する。 技術的なことをあまり理解していないので、どちらが簡単なのかはわかりませんが、どなたかわかりやすく教えていただけたらと思います。 早さも大事なのですが、No,1の方法をとりたいと考えております。 よろしくお願いします。

  • coregaルーター設定

    バッファローのWZR2-G300NにコレガのCG-WLBAGPXをつなげて使用しているのです コレガの無線LAN の設定をしたいのですができません。 ホームページに乗っている192.168.1.1にアクセスしようとしても 「ページが表示できません」と出てきます。 本体裏に書いてあるアドレスでも同様です ネットにはつながっています。 有線では問題ありません。(接続PCは有線) PCに表示されたIPにアクセスするとバッファローの 設定画面になってしまいます(192.168.11.1) どうすればコレガの設定画面が開けますか?

  • ブロードバンドルーターに接続できない

    コレガのCG-WLBARAGとCG-WLCVR54AG2の組み合わせで、無線LANを構築しようとしましたが、CG-WLCVR54AG2が未接続となり、つながりません。ユーティリティのAP検索ではアクセスポイントとして探してきますが、適用してもユーティリティでは未接続と表示され、実際にインターネットへの接続ができません。どこが悪いのか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • [有線ルーター]--[アクセスポイント]の接続でインターネットに繋がりません 

    CATVモデム--有線ルーター--AP(アクセスポイント)とつないでいます。 APとPCは接続ができているようなのですが、インターネットに繋がりません・・・ APの設定【コレガ、CG-WLAPGMN】 IP取得方式:手動設定 IPアドレス:192.168.1.230(APのアドレスです) サブネットマスク:255.255.255.0 ゲートウェイ:192.168.1.1 PC側【SHARP、PC-MP70G(IEEE802.11b/g superG)*WinXPhome】 ワイヤレスネットワークのTCP/IPは手動取得 (このようにしなければAPの設定画面にいけないみたいです) ルーター【persol、PBR005】 ネットワーク初心者なので、AP、PC、ルーターとどこの設定が悪いのか分かりません。いろいろやりましたが手詰まりです・・・。どなたか助けてください。 長文になりますが、一応いろいろやったことを書きます。 ・ワイヤレスネットワーク接続の設定を手動でIPを取得するに変更(192.168.1.77)これにより、アクセスポイントの設定画面にいけるようになりました。 ・設定を変更。SSIDを変更 > SuperG:有効 > セキュリティ設定WPA-PSK(暗号方式TKIP) > 設定を保存してAPを再起動。 ・Win側の設定。優先ネットワークの追加。SSID入力 > ネットワーク認証:WPA-PSK > データ暗号化:TKIP > ネットワークキー入力。この状態でPCとAP間の接続はできているのですが、インターネットに繋がりません。 ・APのIP取得方法をDHCPへ変更。これでもインターネットに接続はされませんでした。このときPCとAP間には接続はありました。しかしこの設定変更により、APの設定画面に行けなくなってしまいました・・(本体裏のスイッチで工場出荷時の設定に戻り、再度設定をしました。)