• ベストアンサー

仲介料詐欺?建物請負立会い料

May_Kの回答

  • May_K
  • ベストアンサー率39% (43/108)
回答No.5

ANO.1です。 補足説明有難うございました。 本件が条件付き土地売買契約に絡む問題であること、仲介業者が「建物仲介費」を他の名目で請求していたことが理解できました。 質問者さんと同じ件でのトラブルが、参考リンクの不動産問題関連ボランティアの掲示板にありました。 ANO.1に書いた通り、条件付き土地売買では仲介業者は、建物に関する仲介料を取ることは出来ません。ただし、No.3さんの回答、およびボランティアの掲示板での回答にもあるように、別項目で代金を請求し、それに施主が応じた場合、「契約の自由」に基づき違法ではないという判断が下せるようです。 しかし、それを抜け道としたトラブルも多発していると同掲示板では書いています。 国民消費センター、ないしはお住まいの地域の役所にある不動産問題窓口への相談を勧めていますが、個人的には後者「役所の問題窓口」への相談が有効と思います。というのは、不動産業者が営業するためには役所での許可が必要であり、問題が頻発する事業者は許認可取消処分になる恐れがあるためです。

参考URL:
http://www.so-dan.net/public/p_ms_frame_comment.php?RecNo=453778&Root=453598&CatId=3
toriro2006
質問者

お礼

丁寧でとても分かりやすい回答ありがとうございました。   >別項目で代金を請求し、それに施主が応じた場合 正確な説明の無いまま(誤解するような説明)で結んだ契約も有効になるんでしょうか?  市の消費者相談に行ってきましたが、宅建業協会の無料相談があるそうなので、一度相談してみます。ですが建て主の工務店の社長が宅建業協会の会長なので… 会社名を伏せて相談してみます。

toriro2006
質問者

補足

お礼のメールの訂正です。    建て主の工務店の社長は宅建協会の会長は誤り             宅建協会の支部長です。    ということなので隣の宅建支部に相談に行きます。

関連するQ&A

  • 立会い料について教えて下さい

    未完成の建売(建築確認申請もまだ)について商談中です。 仲介業者からはなるべく早く土地売買契約と工事請負契約を結ぶよう言われています。 諸費用の明細書を見ると工事請負契約の方に「立会い料」というものが60万円ほど……売主との建築工事請負契約の立会い料だそうです。 これって高いように思うのですが、普通なんでしょうか? 工事の進行状況の確認とか、途中でなにかあったら間に入ってくれるとかいうのならともかく、契約書には“請負業者、買主、不動産審査会”といった記述ばかりで仲介業者の責任などはないようです。 それに計算してみたら建物価格に対して仲介手数料と同じ3%+6万円+消費税の額で、名目を変えた仲介手数料としか考えられないのですが……。 今まで一戸建の建設で仲介業者に「立会い料」を支払われた方はおられますか? 立会いの作業範囲や金額はどれくらいのものでしたでしょうか。 よろしければお知らせ下さい。

  • 仲介手数料について教えてください・・・

    仲介手数料について教えてください・・・ 1年前に一戸建てを購入し、今更なのですが、仲介手数料について不信を抱き始めました・・・ と、言うのも、先日、友人が、建築条件付き、いわゆる土地付き自由設計の一軒家を購入したところ、 仲介手数料が、120万ぐらいになるということで、色々と調べたそうです。 そしたら、建売と建築条件付きとでは、仲介手数料が異なるということに気づき、すぐさま、不動産屋に 文句を言ったそうです。 そしたら、条件付きは、土地価格のみの仲介料を頂きますってことで、70万ほどで済んだそうです。 何も知らない私たちは、上記の友人と同じ建築条件付きで購入したのですが、仲介料、約110万程、取られました。 腹が立ち、不動産屋に、今更なのでが、仲介料の説明を問いただすと、仲介料と、建物請負紹介料だと、言ってきました。 確かに、仲介料の領収書の但し書きに、仲介料と建物請負紹介料と明記されています。 金額の詳細はありませんが・・・ で、建物請負紹介料って何ですかと問うと、請負業者に営業が居てないため、設計士しか居ないため、その間のやり取りを不動産屋が勝手出て取り持った手数料だと言ってきました。 それって、おかしいですよね??? それならば、請負業者が支払うべきものであり、買主が支払うものではありませんよね??? ちなみに、宅建協会にも問い合わせました。 そしたら、土地購入契約書の特約欄に、建物条件付きで請負業者は(請負業者名)とする・・・ と明記されていますか?と聞かれました。 私たちが交わした契約書に、しっかり明記されています。と言うと、 ならば、その時点で、請負業者が決まっているので、別で手数料をとるのは、おかしいとのこと。 一度、公的の場の無料弁護士にも相談してみてくださいと言われました。 どなたか、ご存知なら教えてください。 これって、変換を求めることができますか?

  • なぜ 建物請負契約を結びたくないのか、、、?

    いつもいろいろご助言いただきどうもありがとうございます。 前回 建築条件付土地売買なのに請負契約は結べず 土地建物の売買契約しか結べないというのは おかしいのでは?との ご質問をさせていただきました。 結果としては 白紙解約にすることとなりそうです。 県の宅建指導班等に出向きまして 請負契約を結ぶよう指導 していただきましたが 工務店は 頑として  「今まで 一切請負契約を結んだことはないので 例外は作りたくない」と 請負契約を結ぶことを拒否いたしました。 契約書にも 建築条件付土地売買として3ケ月以内に請負契約を結ぶ、、、との記載もありますし 建築条件付として売買をして 請負契約を結ばないことの方が 例外なのでは、、、?とも思うのですが(^ ^;) 宅建指導班の人も こんなケースは初めてです、、、といっておりました。 8月末で請負契約期限が切れてしまうので  「もともと請負契約を結べなかったというのは 契約不履行にあたるので 違約金を請求し契約解除をしたい」との 要望を仲介の不動産業者を通して連絡してもらいましたが なんの返答もなく、、、 再三 不動産業者には 期限内に 向こうがどう考えているかを 必ず連絡して欲しいと伝え 31日には 不動産会社にて仲介の営業と話し合いもしましたが 業者の社長と連絡が取れないとの事で 期限内に返答は貰うことができませんでした。 そして 9月2日 弁護士事務所より 工務店の代理人として内容証明郵便が送られてきまして 期限内に契約が結べなかったので 契約白紙解除 手付金を返還するので 振込み口座を連絡して欲しい。との内容でした。 31日以降 仲介の不動産会社からは一切なんの連絡もありません。 おそらく 工務店も仲介業者も期限切れを狙っての事だったのでは、と思います。 そんな誠意のない仲介業者や工務店とは これ以上関わり合いに なりたくもないので 白紙解約にしようと思っています。 ただ ここで疑問なのが なぜ そんなにもその業者は請負契約を結びたくないのかが まったくわかりません。 宅建指導班の方も 知り合いの不動産業者も いったいなぜそこまで 頑なに 請負契約を結びたくないと言うのかが 全く分からないとの事でした。 金額的にも請負契約を結んだとしても大差ないのでは、、、との事。 いったいなぜ そこまでして建物請負契約を結びたくないのでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら よろしくお願い致します。 別質問にて 今回の件の法律上の ご質問もさせていただきますので 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら 是非 ご教授いただければ、 嬉しく思います。 よろしくお願い致します。  

  • 建物にも手数料を要求されます

    仲介物件で気に入った土地が見つかり、建築条件付宅地の購入を考えています。まずは不動産屋さんと土地の売買契約をし、後日フリープランで建物は施工業者と請負契約の予定です。不動産屋さんに手数料を尋ねたところ土地契約の際は仲介料「土地代×3%+6万円」、請負契約の際に「施工料×3%」の手数料(立会い料と言ってましたが)が発生するとのことでした。建築確認がまだの建物に手数料を請求されるのは納得がいかないのですが、払わなければいけないのでしょうか?

  • はじめまして・・・

    はじめまして・・・ 丁度、1年前なのですが、大阪市内で土地付き新築を購入したのですが、 その際の仲介手数料のことで相談です。 建売と建築条件付きとでは、仲介手数料が異なると聞きましたがホントですか? ちなみに私のところは、建築条件付きで、先に土地を購入して、自由設計にて、家を建てました。 その時の仲介料が、約110万・・・ ちなみに、土地の価格は1800万・・・建物と土地とを合わせると合計約3500万・・・ 上記の仲介料では、どう考えても建物の分の仲介料もとられています。 また、土地の売買契約の特約欄には、建築条件付き、建物請負(業者名)とすると明記されていました。 また、仲介手数料の領収書の但し書きには、仲介料と建物請負紹介料と明記されていて、 建物請負紹介料の意味がわからなかったので、仲介の不動産屋に問い合わせたら、建物請負業者との間を取り持った手数料、業者には営業マンがいないため、その代わりに、好意で不動産屋の営業マンが、仲介に入り、建物の設計が完成するまで取り持った手数料というのです。 不審に思い、先日、宅建協会に問い合わせてみたところ、請負業者に営業マンがいないことがおかしいし、逆に、土地の売買契約の特約に建物請負業者が明記されているということは、この時点で、業者が決まっているのだから、紹介料をとりことが変だと・・・ また、業者との間を取り持ったのなら、その手数料は、業者が払うべきもので、購入者が負担するモノではないと・・・ 実際、どうなんでしょうか? また、返金してもらえるのでしょうか? ちなみに、友達も、同じようなことがあり、倍返しで返金してもらったとのこと・・・ どうぞ、返答よろしくお願いします。

  • 建築条件付き売買なのに請負契約を結ばず土地と建物の売買契約を一本化って?

    以前 こちらで建築条件付き土地売買について 質問させていただきまして いろいろとご助言いただきました。 どうもありがとうございました。 お陰様で その後間取りの打ち合わせが 進んでおります。 今 間取りの打ち合わせも 最終段階に入り 次は 建物の請負契約になると思っておりましたが 工務店より 「建物の請負契約は 結ばず 次は土地と建物の一本化した契約を結んでいただきます。」との事でした。 現状 私達は 建築条件付き土地の売買として 土地のみの契約しか交わしておりません。 (現状 不動産仲介手数料も土地のみにしかかかっておりません。不動産営業からは 次は 建物の請負契約と聞いておりました) (1)建物の請負契約を結ばずに 土地と建物の契約を一本化というのは  通常あることなのでしょうか?  その場合 仲介手数料は両方にかかってくる可能性はありますか?   また そうした場合の デメリット等はありますか?  ちなみに 土地の売買の際の契約書には   「3ケ月以内に建物の請負契約または土地建物の売買契約を結ばなけ れば 白紙撤回可能」との 項目が書いてあります。   (3)建築申請は 工務店の名前で出すようです。  通常建築条件付きですと 施主(自分達)の名前で出すと思うのです が 工務店の名前で出された場合 デメリット等 のちのちなにか  影響が出てくることはありますか? (4)現状 オプション金額等が 200万を超えています。  請負契約の際に まとめて金額交渉と思っていたのですが   これを 結ばないとすると どのタイミングで交渉をすればよいの  か、、、   当初 参考プラン(具体的な間取り無しの言葉のみ 75m2+吹き抜 け 屋上つきと記載)で屋上がついておりましたので 我が家は屋上 は無しで 6畳程度のロフトに、、、としたところ 見積もりが 今 103万と出てきております 他社で調べたところ   有名大手メーカーでも 床を貼るだけであれば  4.5畳で30万程 度との事でした。  そのほかのオプションも かなり相場よりも高いと思われる金額でで てきています。  一番最初に出てきた 間取りプランのたたき台から 部屋のドアなど 3つほど減ったりしたものは 特に引かれておりません。   (5)土地の売買金額は 3650万 建物1100万の金額なのですが  「屋上付きの建物が1100万で建つのに この内容のオプションで 200万 オーバーになるのは 納得が出来ない」と言ったところ  「土地に対しては消費税がかからないので うちは建物は大きくても  小さくても 一律1100万で見積もっています。実際    建物は1100万では 建ちません」といわれました。   となると 私達は 実際3650万しない土地なのに 上乗せされ  た分の 仲介手数料を 払っているのですかね、、、?   (6) 請負契約を結ばないとすると その際 特約事項としてつけようと  思っていた項目等)は 追記できないのでしょうか? 長文で いろいろと質問してしまって申し訳ございません。 分からないことが 多くご質問させていただきました。 よろしくお願い致します。  

  • 建設工事請負者が仲介業者は普通ですか?

    こんばんは。 初めて質問させていただきます。 去年9月に建築条件付の土地を購入いたしまして、提示された工務店で現在建築中です。 いろいろ追加注文して追加料金が発生していく際、最終見積もりを書類で持ってきてもらうと、いつも口頭で聞いた値段よりも2~3割増で高い値段を持ってくるのでトラブルとなっていました。 最近になってわかってきたのですが、建設工事請負者が工務店ではなく、仲介業者だったのでそこで中間マージンが発生していたのだと思います。 仲介業者の担当者が、中間マージンが発生することを知らなかったのか(建築条件付土地販売を担当するのは初めてだとか言っていました)私たちが『○○を追加するといくらかかる?』と聞くと、工務店に直接電話で聞いた値段をそのまま私たちに伝えていたので値段の食い違いが発生していたように思います。←余談ですがかなりストレスでした! 建設工事請負者が工務店ではなく仲介業者というのは普通のことなんですか???もし、仲介手数料とかを請求されたらそれは支払わなければならないことなのでしょうか?? 追加工事が200万円強あり、そのなかの50万程度(よくわかりませんが)は仲介業者に入っていると思うとなんだか損した気分です。 初めてのことなので、言われるままにしてきてしまいましたが、仲介業者でなく工務店と工事請負契約を直接交わせば安く済んだのかなぁ・・・と後悔しています。

  • 仲介手数料について

    9月に建築条件付の物件を地元(神奈川)の不動産屋で購入しました。 9月初旬に土地売買契約と建築工事請負契約をそれぞれ済ませ、手付金も分けてそれぞれ支払いました。 (手付金の領収書も土地と工事と分かれています) その際に一般媒介契約もすませ、現在建築中です。 仲介手数料の話を友人したところ、建築条件付で土地・建物に仲介手数料がかかるのはおかしいのでは?とのアドバイスを受けました。 一般媒介契約書を確認したところ、目的物件の表示欄に土地の内容と建物の内容が記載され、約定報酬額が土地・建物に対して仲介手数料がかかっている状態でした。 また、購入時に見た広告も確認しましたが、建売ではなく建築条件付売地でした。(建売の場合は全額に仲介手数料がかかると聞きました) 友人いわくは仲介手数料を土地のみにしてもらうよう交渉すべきとの事でしたが、一般媒介契約書を交わしている以上、記載されている金額を払う必要があるのか、交渉の余地があるのか悩んでいる状態です。 過去のQAにも似たケースの回答がありましたが、私のケースの場合、不明でしたので質問させていただきました。 自身の勉強不足が多く、後から気づくことが多く情けないですが、上記にお詳しい方お教えください。

  • 不動産の仲介手数料について

     ある工務店から土地情報をもらいましたが、実は土地の所有者の地元不動産業者からその工務店が入手した情報であったとのことでした。  自分としては、その土地を購入したいのですが、その工務店で建物を建てるかどうかはわからないため、その旨を工務店に伝えたうえで購入に向けた検討をしようとしたところ、工務店から自社で建築した場合は仲介手数料は無料となるが、他社で建築した場合は「土地価格×0.03+6万×消費税」分を支払ってもらうとのことでした。    そこで質問ですが、 (1)上記算式は妥当でしょうか。 (2)工務店に仲介手数料を支払う必要があるのでしょうか。  個人的には、地元不動産業者と直接契約すれば、仲介手数料が不要と なる気がするのですが・・・。 (3)工務店だけでなく、ハウスメーカー等も同じシステムなんでしょう  か。  ※もし、工務店の言う事がこの業界の常識であれば、自分が本当に建  てたいと思っている工務店なり住宅メーカーから土地情報をもらう  のが一番賢く、建てたくもない工務店等からの土地情報をもらって  も仲介手数料を無駄に支払うことになりますよね。

  • 不動産仲介手数料についての質問です。

    不動産仲介手数料について、教えていただきたいことがあります。約6年前に建築条件つきの土地を購入し、マイホームを建てました。契約内容は土地の売買契約と建物の請負契約書が存在し、両方の金額の合計額に対して手数料が発生してました。請負契約には手数料は発生しないと思うのですが? それと、仲介業者が潰れています。この場合、売り主の不動産会社に主張できるのでしょうか?時効の部分はどうでしょうか?アドバイスお願いします。