• ベストアンサー

私が悪いのでしょうか?

lll_kero_lllの回答

回答No.5

>私は娘に「静かにしてようね!」と言ったのですが  この時点で義母さんに同意してるわけですよね? >義母はそんな娘に「学校に行ったら騒ぐと怒られるよ!」と言うのです。  なんでこれで怒るのですか?  

noname#46279
質問者

補足

>なんでこれで怒るのですか? 私がということでしょうか?支離滅裂な文面でご迷惑おかけしましたが、義母の心ない言葉につもりにつもって腹が立っているからです。 4年前から続いておりまして、全部書ききれなくてこんな文面になりましたが要は義母の娘(実の娘31歳)は甘やかして私の娘(4歳)には厳しく言うのに納得がいかないのです。可愛がってくれないのなら言わないでほしく思ったからです。

関連するQ&A

  • パニック症候群の義妹

    お盆に主人の実家に行っていました。 以前から義妹が精神的な病気で1年前から実家に戻っているのも知っていました。私たちには3歳になる娘がいてそこでは大はしゃぎで私も来て良かったと思っていた矢先急に義妹が怒りだしパニック?をおこし娘と私は恐怖で散々でした。 義父は「気にしないで!せっかく来てくれてから楽しんでいってほしい。」と謝り義母の方は「家族の協力が必要だから・・・今回はあまり来てほしくなかった。」と言われました。 4人兄弟の主人には姉・主人・妹・妹(パニック症候群)という兄弟構成です。一番下の妹だけは義父と現在の義母の間の子になります。 パニック症候群とはどのように対応してよいのやら心配でしたが実家には97歳になる祖母がいて97歳の祖母はたった一人の曾孫にあたるので娘がくるのをとても楽しみにしています。今回も祖母に娘を会わせたくて実家に行きました。 また行くとなると恐くてまた同じ事がおこると思うとなかなか行く気にはなりません。主人の気持ちを考えると97歳のおばあちゃんに曾孫の顔を見せたいという気持ちもいたいほどわかるのですが・・・主人の話では「病院に行くと発作がおこる。お父さんにつきそって病院に行きたいが(車以外交通手段がないので)嫌な顔をされるのがとても不満。家を出て仕事仕事をしたいが職場で私を必要としてくれない。姪(私の娘)ばかり可愛がっているお父さんが許せない。」などと義妹が言っているそうです。 正直この先主人の実家に行って良いのやら悪いのやら困っています。 みなさんはこのような状況をどう思いますか?お身内やお知り合いの方で義妹のような精神的な病状をかかえてると言う方どうぞご意見アドバイスを宜しくおねがいします。

  • こんな夫どう思いますか?(うちの主人の事です)

    主人の事で困っています。主人の実家の義母さんは主人からしても義母です。義母には実の娘(パニック障害を患っていて)がいます。私には娘(5歳)がいます。義父(主人の実父)や義理の兄妹は私の娘を可愛がってくれますが義母(主人にしても義母)は「完全無視状態・孫なんていないも同然!・おばあちゃんなんて呼ばれ区ない!」といった義母が娘に対して6年の月日が経ちました。もちろん私にも冷たい対応です。「何故子供(孫)なんか作ったのか!」と言わんばかりの対応。 とうぜん私は何年経ってもいつまでも納得出来ず、なぜ義母が我が娘に対してそういうふうにされているのに気を使わない(主人の実家にいった時など)といけないのか?邪険にされてるのは私たちの娘なのになぜ主人は冷静でいられるのか?毎回主人との喧嘩が絶えません。 今回もゴールデンウィークの件で主人の実家に行くか行かないかもめて、毎年もめます。盆暮れ正月も・・・ 皆さん・奥さん・ママさんに伺います。義母が可愛がってくれないのに母の日(もうじきです。)や実家に行ったら私が気を使い「お義母さん、お義母さん、」とに尽くさないといけませんか? 主人は「継母(義母)なんだから俺らの娘に対して無関心なのは仕方ない!おまえが我慢すればいいこと!」と昨日の事です。 こんな感じなのに実家(主人の実家)に娘を連れて行けないのはおまえ(私)のせいだ!と毎回言われます。実家に行ったとしても私が我慢しないと娘があからさまに邪険にされているのを見ても「しょうがない」と思うしかないのでしょうか?主人は「しょうがない!血筋の問題だし」と思わない私が全面的に悪いそうです。 文面が支離滅裂ですが、他にも義母に対していっぱいつもりにつもって不満があります。どうぞご意見宜しくお願いします

  • 義母について

    主人からも義母。実母は主人が小学生の時にがんで亡くなりました。 去年の12月あたりから義母は乳がん発覚し抗がん剤治療をしているそうです。 主人との間にできた私達の娘を「血がつながっていないから」という理由でまったく可愛がってくれず、出産後、私と娘は完全に無視状態でした。私も育児が初体験だったので疲れもあり、義母の対応に頭にきてよく主人と喧嘩でした。主人は義母に対し実娘と同じように接してくれた恩?大学まで働いて進学させてくれた恩?があるからと当時は私より義母をかばっていた傾向がありました。 義母は義理の息子主人にはいい顔をしていました。幼少時主人は義母に叱られた事がなかったようです。働き者のお母さんという感じだったそうです。 過去形で話していますいが、実はここ数年主人の実家に行っても義母は実の娘の家(一人暮らしなので賃貸)に行ききりで主人の実家には帰ってこないので会っていません。たまに実家に帰ってくるという感じだそうです。義父(主人の実父)が一人で実家にいて(たまに義母の所に行っているようですが)私達が実家に行く事があると最寄駅まで送り迎えをしてくれます。もちろん義父は娘(孫一人なので)可愛がってくれています。 今年のお正月に主人の実家に行きました。でも義母の看病があるため義父は病院に。 実家が別荘のような感じだったので私は日常と変わらず家事をしてすごしていました。 お正月気分はゼロでしたが・・・ 去年いらいその後義母がどうなったのか主人も言わないだけ?ただ様子が分からなくて?という状態です。 都内の病院(実娘の家が近いから?)に入院しているそうですが、病院がまったくわかりません。 きっと私と娘がお見舞いにいっても完全に無視されるので行きたいとは思いませんが、それでも気にかけるほうがよいでしょうか? もちろん保険に入っているとおもうので金銭的に相談される事はないとおもいますが・・・ ちなみに主人は姉(国際結婚、アメリカ暮らしで子供無し)・主人・妹(独身)・妹(義母の実娘)の4人兄弟です。独身の妹は義母について私には一切話しません。(どちらも私からすると義姉・義妹になります。) やはり少しは気にかけたほうが良いでしょうか?鬼嫁と思われるかもしれませんがご意見よろしくお願いします。

  • 結婚式に欠席する義母

    以前主人との別居で何度かみなさんにアドアイスを頂いた者です。 その後主人が戻って来たのですが・・。主人が戻ったのが気に入らない義母は私に対し「あんたを許してないから」と言われ・・。 義母に迷惑かけた事を謝りに行きました。主人も一緒でしたが、私だけが頭を下げ謝りその後主人の会社近くに越したのもあり、義母とも音信不通だったのですが、昨年末に主人の実家で恒例の餅つきに呼ばれ私と息子(一才半)が初参加しました。 義母の母(祖母)も参加したのですが・・。祖母は私に向かい「役にたたない子だねぇ~」とかひ孫にあたる息子に向かい「び~び~泣くんじゃない!」等言う人でした。もちろん、義母とアタシだけの時にだけです。 それでも、義母は優しく接してくれてたので気にしないようにしてました。 お正月も主人の実家で過ごしました。そして結婚式を挙げていなかった私達は、今年GWに結婚式を挙げる事にしたんです。(主人の仕事の都合でGWです) それで、昨日主人の実家に行ってたので義母に留袖は着ますか?と聞いた所答えは「私は参加しないって言ったでしょ!」と言うのです・・。それから私の前で「今更結婚式してどうするの?ご祝儀目当てで式挙げるなんて・・。場所も立川なんて遠すぎるし乗り気じゃない!あなたの親族にも会いたくないしウチの親族にも会って欲しくない!やるなら、あんた達の友達だけ呼んでしたら?こっちの親族だけ食事会すればいいじゃない!あなたの親族は別にすればいい!それに、散々向こうのお母さんに私も娘(義姉)も酷い事言われたし・・。それに、お宮参りだってすっぽかして電話もしてこない非常識な人なんだから。」と私の家族を批判ばかりでした。場所も自分が住んでいる横浜以外は、嫌だというのです。私の実家は山梨なので間をとっての場所だったにも関わらず遠いと言うのです。お宮参りの事も私の祖母の49日の準備に加え看護婦の母はそれ以上休めず仕方なく行けなかったにも関わらず、義母に連絡が来なかったから非常識といいます・・。 主人の祖母も同じ様に出席はしないといいます。 その祖母も自分の親戚に主人が結婚した事も子供が生まれた事も教えてないそうです。出来ちゃった結婚だったのが恥ずかしいと言うのです。 だから、きっと祖母は今でも私の名前も息子の名前も知らないのです。 主人も義母に色々言いましたが、「出ない」の一点張りで平行線のままでした・・。 こんな事を言われ・・私自身義母と接する事が嫌でたまりません。 みなさんは、このような場合どうしますか?? 結婚式がうまくいくか不安でたまりません。 私がもっと心を広くもてばいのでしょうか??

  • アル中の義父

    現在、主人の実家で義父、義母、主人、私、小2の娘の5人で住んでいます。 義父はアル中で、家族に隠れては酒をのみ、のんでいないと言いはっています。 義母、主人が居ない時、私に対して『死ね』『殺すぞ』、つい先日は、私に『泥棒』と言ってきました。義母や主人の前では何事もなかったような顔をしています。義母に言っても笑い事にされ、取り合ってもらえません。過去にも私や娘、私の友人や、娘の友人にも暴言をはき、その時は、さすがの義母も病院に連れ行き、義父は入院となりました。 ただ、入院して帰って来ても同じ事の繰り返しです。 以前からアル中らしく、結婚し同居する時も、アル中の話しはありませんでした。 度重なる義父の暴言で、精神的にまいり、鬱病となりました。 今のままでの生活では、私自身耐えられません。娘にも良い環境とは言えません。 主人は実家を出るつもりはないです。 離婚も考えていますが、今まで娘の事を考えると離婚をためらっていました。また、現在パートで仕事をしていますが、主人は生活費をくれません。 娘を連れて出て行くにも生活に不安があらます。 私は今後どうすればよいでしょうか? アドバイスを頂ければと思います。

  • 義母に会うたび『息子をよろしくお願いします。』と言われます。

    今回、義母にいつも言われる言葉に疑問を感じているため投稿します。 一人息子の主人と結婚して四年目、今年娘も産まれ、両家の親とは離れていますが、家族三人楽しく生活しています。 義母に会うのは年1、2回で電話は月二回程度掛かってきます。 子離れが出来ていない義母なので、電話では孫(私の娘)の事と主人の仕事、健康面などについて一通り聞いてきます。 。 一人息子なので義母は子供の頃から身の回りの世話等は必要以上に手を出して、主人を育ててきたようです。 今でも、義実家へ帰省すれば主人の料理を取り分けたり、部屋の掃除は義母がします。 正直気持ち悪いくらいに なので主人は、気が利かない、受信型の性格で義母には呆れて距離を置いている気がします。 そして、義母は電話を切る時や会った別れ際、大体毎回  「息子をよろしくお願いします。」 と嫁の私に言います。 同姓していた時から、結婚した今でも言われます。 最近この言葉に疑問を感じ始めました。 というのも、主人は30代、人並み以上に働き、家族を養い、常識のある温厚な普通の大人です。 義母に息子をお願いします・・・と言われるたびに私の事を何だと思っているのかと思うようになりました。 あなたの息子の家政婦?同居人?世話係?などなど。 結婚・出産を経て義母にされた言動などが未だに私の胸中にしこりとして残っています。 なので私はあまり義母を好きではありません。 親としてどういう気持ちでこの言葉を嫁である私に言うのか解りません 。 ただ、単に子離れできない母親なのでしょうか? いい年した息子なのに。 今度この言葉を言われたら、キレそうです。

  • 義母が可愛がる姪っ子にイライラします。

    主人は男3人兄弟で、義母は、欲しくてたまらなかった女の子ができなかったため、昔から姪っ子( 主人のいとこ)の女性を娘のように可愛がっています。姪っ子さんのお子さんを孫のようにも感じているようです。 姪っ子さんは主人の実家に来ると、まるで娘のように大きな顔をして、義母は何かと姪っ子さんがこうしているから、こうでしょ、という基準で意見を言ってきます。 姪っ子さんが嫁の私たちに愛想がいいならまだしも、いつも挨拶もろくに返さないくらいそっけない態度です。主人はどうでもいいみたいです。 経済的に余裕がない義実家の援助をしているのは実の息子家族なのに、、、イライラがつのります。 どうやってこの気持ちと向き合っていったらよいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 悲しい…義母が嫌いになりました(長文です)

    今日は義母の考え方が分からず悩んでいる私に 皆様の意見を聞きたくて質問しました。 現在46歳の子供のいない主婦です。 主人の実家は自営の為、結婚と同時に同居。 (私もその会社で働く) 2年後、主人の姉家族が来ることになり、 実家の隣に家を建ててもらい、義姉の夫も一緒に働くことに。 義姉の子供は3人でまだ小さく働けない、 と言うのは分かるが… ベビーシッター付きで親もおり、何が大変なのか?と疑問。 朝から実家=私達とご飯を食べ、昼・夜も同じく。 そしてお風呂に入って帰る。 食事の用意も掃除も、洗濯もぜ~んぶ私1人。 もちろん義姉家族の分、全部です。 子供が小さいから…との義母・義姉の話、 しかし中学、高校になってもですか? その当時、私は嫁だから仕方ないか… と何故か納得していましたが、 義母の話を何年も繰り返し聞いているうちに、 全く納得出来ない、理路整然としない。 義母が昔から私に言うことは 長男はやっぱり親と一緒に暮らしたほうがいい。 嫁さんは義両親と一緒に暮らし、仕事は絶対にした方がいい。 家族は皆仲良く、一緒に楽しく暮らしたほうが幸せ。 だけれども義姉夫婦は… 義兄も長男だが、こっちに来たほうが給料が良いので、 義姉と義両親に説得されて来た。(と義兄が言っていた) 義母曰く、義姉は嫁ぎ先で同居出来るような性格ではなく、 こっちに来たほうが幸せだから帰らせた。 さらに義母曰く、義姉はバイトでしか働いたことがないから、 1日の仕事をするのはムリとの事で1カ月のうち出勤が 5~8日程度、時間もまちまち。 こんな状況に我慢できなくなり、私は離婚覚悟で主人に 話をしたところ、主人もいろいろあったようで、 義両親と話し合いをしました。 状況を変えると言う事を約束してくれましたが、 ほぼ全く何も変わらず、1年後には2人で会社を辞め、 実家を出たのです。 もちろん義両親は大反対でしたが、私達の意志は固く。 別居してから8年以上経ちましたが、未だに戻って来てと あの手この手で言って来ます。 その話の中に出てくる言葉が私には理解出来ません。 将来、自分たちが(義両親)病気になったり介護が必要に なったら私に面倒見てもらえるから安心と言うセリフ。 今私は介護の仕事をしており、そのセリフが出てくると 思うのですが、私達は実家から遠い場所で生活してます。 私は義母に 「近くに娘がいるんだもん、娘が一番いいじゃない。」 と言ったところ 「やっぱりそう言うのはお嫁さんが一番いい。  娘は今まで何もしたことないし、子供もいて大変でしょ」と。 義母は嫁さんが義両親の介護はするべきだと言うのです。 嫁って何ですか? 私が一緒に暮らしている嫁なら何も言わずにやります。 でも娘が隣に居て、その娘には何もさせずに嫁を呼び戻す? 何の悪気もなく当たり前のように話をする義母を 私は全く理解できず、話を受け入れることも嫌になりました。 それまでは何かあったら戻らなくてはいけないかも… と思っていましたが。 今では本当に何もしたくありません、 嫌いになってしまったんです… 主人の親をこんなふうに思うなんて、なんて酷い嫁だろうと 自己嫌悪になったりもしました。 もちろん主人にもこんな気持ちは言えません。 義母の話は自分の都合の良い事だけを嫁に当てはめて いるとしか聞こえません。 私はこれからどんなふうに義母と向かい合って行けば 良いのでしょうか?

  • 家族に打ち明けれない

     主人のことで悩んでいます。    主人は1ヶ月前からうつ状態で休職中です。薬も飲んでいます。もともと自分からは思っていることをあまり言わない方なんですが・・・うつ状態で休職中の現状をお義父さん(主人の実の父)に話そう(相談しよう)としないのです。「状態が良くなったら話すの?」と聞いても、『ずっと話さないよ』と一点張り。  主人の家族は両親と兄(既婚)妹弟です。実家には兄(既婚)以外のみんなが住んでいます。兄(既婚)にも話せないようです。どうしてそこまで話すことができないのかわからないんです。ちなみにお義母さんには相談しており、週に3日お義母さんに迎えにきてもらい、主人を実家にお義母さんに連れ出してもらっています。『実家に帰ると妹弟がいる、会いたくない。』とのことなので妹弟が帰ってくる前に実家を出てきます。もちろん私の実家にはうつ状態で休職中のことは私から話してあります。    私と主人の間には9ヶ月の息子がいます。私は子育てで精一杯で、とうとう今日涙が止まらなくなり、どうしたらいいかわからない気持ちでいっぱいになりました。なんとか主人の家族にも協力してもらいたいと思っています。 家族なのに話すことができないなんて・・・本当に辛かったら助けを求めるんじゃないのかと思うのですが私にはどうしてもその心理状態がわからないんです。経験者のかたがいましたらどうか教えて下さい。

  • 皆さんはどう思いますか?

    以前から私たち夫婦は何事においてもお互い相談してから結論を出すというやり方をしてきました。 娘は週1で近所なので義実家の方へ遊びに行っています。 近所の友達は娘より少し大きいらしく自転車を持っているようです。そこで義母より娘(3歳)に自転車を買ってあげたいといわれました。 私たちの答えは誕生日やクリスマスの時にそういうものは買ってあげて欲しい。何でもない時には必要ないよ。ということのはずでした・・・ 数日後義母から主人が自転車を買っていいといってるので買いに行こうと思ってると電話が・・・ 私は主人と義母の間でそんな話になっているとは知りませんでした。 はっきり言ってがっかりしました。たかが自転車と思われるかもしれませんが他にももしかしたら出てくるかもしれません。 何も自転車を買ってあげたくないわけではないのです、買っていただけるのはとっても嬉しいのですが欲しいからといって物を与えるやり方は良くないと日頃夫婦で話していただけに裏切られた気分です。 今回は自転車を買ってもらった方がいいと思いますか? 誕生日・クリスマスまで待ってほしいと話すべきでしょうか・・・ 主人は成り行き上了解してしまったといっていますが納得いきません。

専門家に質問してみよう