• ベストアンサー

タイマーのついたラジカセ

hikaru_macの回答

回答No.1

storksさん、おはようございます。 徹夜中のhikaru_macです。さっさと寝ないと。(汗) さっそく解答です。 1 ない方が珍しいです。おかしいですね。 http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/radicase/sony/cfm-175tv/index.html ラジオの留守ろくも可能らしいです。 2.毎日なら多くあると思います。が、一週間先となると私には分かりません。 3.(1)の解答をみてください。(当然見た後だと思うけど。) 4.24時間以上家をあける事はめったにないから前の日の晩とか朝にセットしておく。 タイマーは決まった時間から決まった時間まで、電源がオンになる。 紹介した商品ならラジオのチューナーをあわせて録音ボタンをおしっぱなし にしておけば、自動的に録音をする。 だから120分テープなら片面60分。ふつう、録音はオートリバースしないから15分のラジオ講座なら4日連続でとれる。4日家を留守にする事ってあんまりないとおもう。 今書いたような事を、僕は中学生の時にしていた。基礎英語をとっていた。 あ、そうそう、家を出るならボリュームは最小にしておいた方がいい。 留守の間に家で大きな音でなっているなどという事件が起こるかもしれない。

関連するQ&A

  • AMラジオ番組をタイマー録音できる安いラジカセについて

    よろしくお願いします。 ラジオ番組をタイマー録音できる安価なラジカセを探しています。 出来るだけ安くて、カセットテープでラジオの留守録が出来れば、CDやMDは付いていてもいなくてもいいのですが、なかなかいいものがありません。 別に多機能でなくていいので(オートリバースは必要)、シンプルで安いもの(最高1.5万円以下のもので安ければ安いほど◎)はないのでしょうか? 誰かいい情報を知っている方、またはオーディオメーカーの方、よいものがありましたら、教えてください。

  • 電波時計付のMDラジカセなんてありませんかね・・・

    今、毎日同じ時間にラジオ番組を予約録音しているのですが、1日ごとに時間のずれがとても大きいのです。家を空けていることが多く、いちいち毎日直していられないときのほうが多いので、番組の頭が欠けてしまうのも嫌ですが直すのも億劫なのです(わがままですが・・・)そこで、電波時計機能付のMDラジカセなんかがあったらいいな、とは思っているのですが、オーディオでそのようなものを見かけたことがありません。ビデオですと自動修正機能がありますよね。ラジカセなどにそういうものはありませんか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ラジオ番組をタイマー録音したい

    ラジオの深夜番組を録音して、昼間聞きたいと思っています。今まではMDラジカセのタイマー機能でカセットテープに録音していたのですが、MDラジカセが壊れてしい、不便しています。 録音方式は、 1)カセットテープにタイマー録音する(ポータブルカセットで聞く) 2)MP3などのファイルで録音する(iPODなどで聞く) の2種類を考えています。予算的に都合があえば2)を考えていますが、希望予算(できれば2~3万円以内)にあわなければ1)の方式にしようと思います。 最寄りの小型電気店などでは、CDラジカセ・MDラジカセでもタイマー録音の機能のないものばかりで、1)の方式(今までやっていたのに近い方式)にするとしても、どのような機材(ラジカセ)を用意すればいいのか分かりません。また、2)の方式でやるとすればどのような機材があるのか、まったく分かりません。 上記1)、2)どちらでもアドバイスもしくは参考ログなどを教えていただきたく存じます。

  • ラジオを予約録音できるラジカセ

    ラジオを予約録音できるラジカセを探してます。 今どきのMDラジカセならそういう機能はついてる んですかね。2万までで御願いします。

  • ラジオをタイマー予約、録音したいです。

    今までMDラジカセでタイマー予約・録音して聴いていましたが、MDラジカセが故障してしまいました。他に、ラジオをタイマー予約・録音する方法はありませんか?

  • CDラジカセとMDラジカセ

    基本的なことがわからないのでおしえてください。 CDとMDラジカセの違いがよくわかりません。普通に録音したり、ラジオ番組を録音したりできるのは、MDでしょうか? また、機能のなかでCD/RとかCD/Wとかありますが、これは何ができるのでしょうか? 機器にうとく困っています。

  • 複数時間帯の録音可能なラジカセ

    初めまして。 今、語学勉強のためにラジオを聞き続けています。 リアルタイムで聞けないのでテープに録音していますが、1つの時間帯しか設定できないので、2つある場合は設定しなおしています。 家にいる場合は、(可能なときは)1つだけ録音終了させてから、再設定して出かけていますが、それができないときは、1つは逃している状況なので何とかしたいと思っています。 【例】 21:45~22:00(平日)・・・ラジオ英会話(再放送(日曜):16:30~17:45) 22:40~22:55(平日)・・・ビジネス英語(再放送(日曜):10:00~11:15※入門と実践を合わせた時間) 【使用しているラジカセ】 RX-ED707(panasonic) 上記のことが設定可能なラジカセをご存知のかたがいましたら、ご教授お願いします。

  • ラジオ番組を長時間録音したい

    NHKのAMラジオを、毎週定時に5時間とか長時間録音したいです。カセットだと短時間ですし、テープの残量を気にしてなければならないので外出時には不向きです。 そこで、カセット以外の大容量媒体(ハードディスク等)に録音可能なラジカセのようなものはないでしょうか。また、いくつもの番組を毎週定時予約可能な製品もないものでしょうか。 さらに、このようなことを解決できる他の方法はありませんか。

  • CDラジカセの代わりの機械・持ち歩く機械

    語学(外国語学習)のために以下のような機械が欲しいのですが、 どのような機械がよいのでしょうか。 ・語学のCDを聞く。 ・CDから録音できる。 ・ラジオを聞く。 ・ラジオの語学番組(NHK)から録音できる ・ラジオからの録音は、曜日・時刻で開始・終了が予約できる。10件くらいは、ほしい。月-木の何時何分から何時何分というふうに予約できると尚可。 ・録音したものを持ち歩いて聞く ここまでだとCDラジカセですが、持ち歩く機械(ポータブルオーディオプレーヤー)は出来る限り小さくて軽いものがいいです。 カセットのポータブルオーディオプレーヤーは、大きすぎると思っています。 悪くとも、首から下げられるくらいがいいです。 上記のCDラジカセのような機械と持ち歩く機械に共通の機能として、再生時の 頭出し A-Bリピート 再生スピード調整(音程が変わらない) が欲しいです。 CDラジカセのような機械から 持ち歩く機械へは、すぐにデータが移し変えることができないと困ります。 (いちいちPCを立ち上げて どうこうはしないです。) 持ち歩く機械に、ラジオを録音する機能が付いていてもかまいませんが、 携帯性を犧牲にしないことが条件です。 あと、東京メトロの地下鉄ではラジオが聞けないんですよね? 走っている鉄道でもラジオはよく聞こえるのでしょうか。 MD(ミニディスク)のことはよくわからないので、妥当かどうかわかりません。 ミニディスクに録音するCDラジカセのような機械は、MDコンポというのですか? 今の時代なら、ディジタルのような感じ(MP3っていうんですか?)で手軽に持ち運んで聞けたりできるんだと思いますが。なにせ機械に疎いので。

  • ラジオ講座を予約録音できるラジカセ

    英会話学習のため、ラジオ講座を予約録音できる安いラジカセを探しています。何かオススメのものがありましたら教えて頂けないでしょうか?

専門家に質問してみよう