• ベストアンサー

大学院生の気晴らし。私は何をすればいいですか?

来年より大学院にいきます。自分は学者希望であり、勉強が好きです。 裏返せば人生の殆どを勉強に費やしており、その他の趣味がありません。そのせいでしょうか、神経症気味の傾向があり、170センチ・50キロです。何か、趣味や気晴らしをしたいのですが、悲しいことに思いつきません。何をしたらいいか教えて下さい。なお、お金に余裕があること、勉強が忙しいのでバイトはしません。とはいえ、年間365日24時間勉強しているわけではありません。1日1時間は自由時間があります。 人様に聞くことではありませんが、お助け下さい。 チャットとか、雑誌を読むことはあきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.8

一日に 10件ほど 教えてGOOで回答するというのはいかがでしょう。 学者希望であるならば、他人に自説の説明をすること、できることは重要です。 私も趣味はありませんが、別に神経症気味でもありませんし、大学時代は、172センチ55キロほどでしたが、ちゃんと中年太りしております。 神経症気味のことや、やせていることは、この際関係ありません。

noname#24605
質問者

お礼

ありがとうございます。私もそれを考えましたが、自分が回答をすると話の膨らみがなくなり、他の方に迷惑がかかりそうなきがしています。 例:問い:受験でヒアリングがあるのでいい教材を教えて下さい。   私:貴方の学校ではヒアリングの比率は少ないでしょう。     単語を覚えて英文読解したほうが効率がいい。ヒアリングは     不要です。   問い;○○銀行での手続きがわかりません。   私:なんでここで第三者に聞くんですか?銀行に直接聴いたほうが     早いですよ。 ですから、(他の方も指摘したように)ここでの「交流」というのはそれほど期待できません。ネット以外での趣味を教えて下さい。 宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • ahaha100
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.9

学者希望ということは文系の方かな? 文字ばかり追う日々ですよね? 一時間くらいなら、100マス計算とか、数独とかの数字系のパズルをやってみては? けっこうハマリますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

盆栽とか座禅とか渋い提案が多いですね(笑。 このサイト、結構時間つぶしになりますよ。 他の人の回答とか見てると勉強になりますし。 あとはやっぱ2ちゃんかな。 専ブラ入れましょう。 Mixiでもいいですが。 やりすぎると怒られる、しまいには干されますのでご注意。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

盆栽。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FantomX8
  • ベストアンサー率11% (82/740)
回答No.5

インターネットのライブカメラを見て、世間の動きを観察して気晴らしするとか?(^^; あとは教えてgooや2ちゃんねるとかで書き込みするとか? 1時間程度の趣味っていうのは難しいところですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gg13
  • ベストアンサー率13% (15/109)
回答No.4

 どちらにお住まいか分かりませんが、坐禅会を実施しているお寺を見つけて、経験されてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

学校のグランドで運動でもしては? 金もかかりませんし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35767
noname#35767
回答No.2

1日たった1時間しかないフリータイムを持て余していらっしゃるんですか?! そうですねぇ・・・ 専門外の学問に挑戦してみるのはいかがでしょう。 自分のテリトリーでない勉強なんて遊びみたいなものでしょうし、 視野も広がって、ますます専門の学問にも深みが出るやもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RMB
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.1

このサイトでくだらない質問、幼稚な質問を繰り返すのが一番の気晴らしになります。 質問に飽きたら、他人の質問に答えてみてはどうでしょう? 所詮あなたには無理だと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男女を問わず友人を作るには

    170Cセンチ、50キロの虚弱体質の男性です。 来年から大学院にいき、将来は学者を目指します。 ところで、勉強漬け、無趣味であり、友人ができません。 そのせいか神経症気味です。どうしたらいいでしょうか? この手の人間はネットで友人を作る傾向が多いようです。 ですが、実生活が充実していないので普通の人には斬られる傾向にあります。又健康問題を論じるチャット、掲示板に行っても私のように 上昇志向がある(いやみではなく、そうでもしないと生活ができないので)人間はなぜか浮き上がり親友が出来ません。また、その種の方は 数年もそこにいて働いていない場合などがあり、悪い影響を受けることがあり、またつまらない場合が多いです。 (私にも性格に偏りが有るので人の批判はできませんが) 要するに、実生活でも居場所がなく、ネットでも居場所がないのです。 ですから、実生活で居場所を作りたい(大学院の勉強の場以外) ですが、どうしたらいいでしょうか? なお、自分は虚弱体質なので、働いているときも朝から半ば冗談で 「お疲れ様です」といわれる有様です。 社会で誰にも配慮してもらったり、愛される経験がなく、(恥ずかしい 話ですが)泣きたくなります。 昔、高校時代は進学校にいましたので似たような友人がいました。 昔は良かったと思います。どうしてここまで状況が悪くなったのか 不思議です。 また、趣味で囲碁・将棋などを覚えようと思いましたが 勉強の知識が詰まっており、全く覚えられません。 同様の理由で普通の読書家が読む、小説なども 読む気が起きません。グラビア雑誌などなら平気ですが。

  • 残された大学生活。

    今大学3年で再来年卒業します。 人生の中で最も自由で時間的余裕のある大学生。(金銭的余裕はあまり無いですが。。。) 大学生活でやっておけばよかったなーと後悔している事や、こんな事やっておけばいいんじゃない?というアドバイスみたいなものがあればぜひ聞きたいです。 ちなみに自分は男で、理系。趣味はバイクでツーリングをすることです。

  • 大学生のアルバイトの必要性

    私は大学生で、将来学問を本格的に専攻したいと思っています。 そのため、勉強しようと思うと、やはりかなりの勉強時間が必要で、 それを達成するために実際に勉強しているのですが、 両親が、大学生になったならば勉強や、サークル活動だけではなくて、 社会常識や、生活に必要な知識、 金銭感覚などをつけるために、アルバイトをしなさい、 と言ってきます。 (アルバイトの経験はありません) 私は自宅から大学に通っていて、下宿代、食費などを 自分で用意する必要がありません。 また、生活面でも親が大分面倒を見てくれます。 その点では、とても感謝しています。 父親は学者なのですが、大学生の時代(約30年前)は、 授業料、生活費などを殆ど自分で稼ぐという 苦学生の状態だったそうです。 そのため、割と育ちのいい私のことを見ていると、行動力の面では 頼りなく見えてしまうそうなのです。 しかし、私自身が目指している方向の学者が載っている本などを見て、 大学時代にアルバイトをしなかったから後悔した、 と言う話よりも、勉強する余裕が無くて後悔した、 といった類の話の方が多いように思えます。 自分の意見としては、余裕があって、 社会的にも容認される時代ならば、 上のような常識をつける機会は、 普段から人間関係を疎かにしない、 サークルの先輩の意見は尊重するなど、 最低限のことが出来ていれば、 実際に必要になってからでかまわないと思うのです。 同じような考えを持たれたことのある方に、 このことについて、ぜひ意見を述べて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院生の対人交渉養成方法

    来年から大学院に行きます。将来は研究者希望です。 さて、普段は勉強一食でして、他人との交渉がなく孤独感が 募ります。そのために神経症同然です。 私は、社会人をへて学部とは別学校にいきますので そこに地盤もなく、そのまま学部から来た同級生とも立場が違います。 そのため、その学校のサークルにはいることは難しいです。 どうすれば、仲間・友人が出来る場所を見つけることができるでしょうか?  1日の大半を勉強に裂いており、同世代の社会人とは、チャット上でも話が合いません。話が有るのは中学・高校生です。まさか、中学生を 恋人にするわけにもいかず、悩んでいます。 なお、自分は社会人時代、学者への道を捨てきれず勉強だけしており、今も続いている人間関係はありません。率直に申しまして、対人関係が苦手で学者への方向転換を勧められたくらいですから。社会人の間勉強していたので、金と学力面の蓄積はありますが、同世代に「あるべき」対人交渉力がなく、悩んでいます。  よく、学者がセクハラをしたとかの、ニュースがでますが、孤独な生活を続けているため、身につまされます。自分もそうならないようにしたいのですが、皆目見当がつきません。  煽りでも構いません。アドバイスください。

  • 大学院生さんに聞きたいです

    私は会社員です。 彼は大学院生です。 社会学者志望です。 私は朝、会社に行き、夕方帰ってきてその後は家事や習い事、子供の用事をする、と言った平凡な生活です。 彼は単位を取り終えているにも関わらず毎日学校に行き、それ以外にも研究会、懇親会、学会に出ているので殆ど毎日終電です。 やれどもやれども終わらない提出物に追われ、終わったら死んだように眠る そんな生活を送っています。   付き合って7年になりますが、学部時代に比べると圧倒的に生活のリズムがすれ違っています。 電話する時間もメールする時間も殆どありません。 次に会う予定すら立てる事が出来ません。 会いに行きたいけれど、私には子供が二人います。 また、とても遠いので金銭的にも時間的にも余裕がなく会う事も容易ではありません。 付き合っていても寂しさや不満が募るばかりです。 ふとした時にもなんの接触も出来ないなんて、意味があるんでしょうか? お互い結婚の意思はありますが、 このままならいらない!!とも思ってしまいました。 学部生とは違い、院生になると本当に忙しいと思いますが、 大学院生経験者さん、 あなたの院時代の恋愛体験談を聞かせていただけませんか? また、私のような考えでは学者志望の彼には 負担になると思われますか?

  • 人生の中で生きがいを持ちたい。でも何か分からない。

     35歳独身の男です。仕事でなかなか時間がとれないので趣味もここ最近ままならないのですが、時間を見つけて行っています(一人旅やサイクリング、博物館巡りなど)  趣味をしているときは、仕事も忘れられて、そこそこ楽しく気も紛れますが、明日また仕事があると考えたりすると、やはり気が滅入ります。一週間がこの繰り返しで、このような生活で人生をずっと続けていくのかと思うと、人生ってこんなものなのかと思ってしまいます。 趣味も楽しいことは楽しいのですが、所詮仕事を忘れるための気晴らしレベルで、それ以上の生きがいとか人生の充実感とかにまでは至りません。  日常の日々の中で何か生きがいを持っていたり、感じることがあれば参考までに教えていただきたいです。

  • 勉強のスタミナぎれ

    こんにちは!みていただいてどうもありがとうございます! 大学受験生です 図書館等で勉強していますが、周りが1日10時間も勉強している中、スタミナがもちません。 おきていることはできるし、集中力もきれてませんが、2時間ほど勉強していると後頭部に疲労を感じます。勉強したくても勉強できない状況になるのです。(これを集中力がきれたというのでしょうか?) 気晴らしにゲームをするとか、雑誌を読んでみるとかいろいろ考えたのですが、何か策はありませんか?みなさんの意見をください! ちなみに回答になっていない回答はお控えください。

  • 4年制大学の時間割り

    私立の四年制大学の保育科に進学します。 いろいろと不安もあるのですが、今一番不安なのは時間割りについてです。 時間割りは自分で振るのは知っているのですが、どのくらい詰まっているのでしょうか? バイトをする時間や、趣味に使える時間はあるのでしょうか? 大学生は遊んでばかりなどと聞くのですが、実際のところどうなのでしょう? 学生の本分は勉強ですので、遊ぶために進学するわけではないのですが、実家が農家で、なるべく手伝いたいのと、バイトをするのでそれなりに自由な時間がほしいと思っています。 卒業した方でもかまいませんので、みなさんの時間割りを教えてください。

  • 大学受験。過勉について

    私は大学の受験生で浪人生では、ないのですが、自由に勉強する時間が沢山あり、2月前までは、一日16時間ほどの勉強をしていました。勉強をしている時にこれ以上やったら危ないと感じつつ大きな目標のためにそれでもやり通していました。そのせいか自律神経失調症のような(自己診断)脳梗塞のような症状が出ていて、家族に言っても運動していないからだと言われ。病院に連れて行ってほしいとも言えません。平均感覚がなくなり強い頭痛や目の奧がずきずきしほぼ寝たきりの時間が多い生活です。前より思うように言葉がでないです。家族の前ではしっかりと勉強をやっている振りをします。受験の意思はありますが、体がついてきません。また過度な勉強をやったら昏睡しそうな気がします。中国の受験生は過勉で死ぬ人もいるらしいです。過勉で死ぬ事を名誉とは思えません。かといって、受験をあきらめたくもないです。この体調の悪さは気づいてもらえないなら。過勉してこの人生に終止符をうってもいいかもしれないなんて考えがうかびます。間違ってる事は気づいてます。期待が重圧です。家族に受験から逃げると罵られる気がして、どうしたらいいかわかりません。客観的に自分を考えるのも頭が働きません。論理的な助言を宜しくお願いします。

  • 社会人一年目の時間の使い方

    社会人1年目です。 社会人になって趣味や勉強等自由に使える時間が少なくて悩んでいます。 平日に自由に使える時間は一日のうち2、3時間くらいです。土曜も仕事の日が多いです。 趣味を楽しみつつ、勉強して自分を成長させていきたいと思っています。 賢い時間の使い方を教えて下さい! 今のところ通勤の電車の中で資格の勉強をしたりはしています。

二つのform分について
このQ&Aのポイント
  • 二つのform分についての質問です。どうすれば二つのformを正常に動かすことができるでしょうか?
  • 二つのformがありますが、一つ目のformは正常に動作していますが、二つ目のformが動かない問題が発生しています。何か同じものが二つあるのでしょうか?解決策を教えてください。
  • 二つのformがありますが、どうすれば二つとも正常に動かすことができるでしょうか?一つ目のformは問題なく動いていますが、二つ目のformが動かない状況です。重複している要素があるのかもしれません。助言をお願いします。
回答を見る