• ベストアンサー

結婚式の招待状を頂きましたが、出欠を迷っています。

yuuki_octの回答

  • ベストアンサー
  • yuuki_oct
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.6

私なら、お断りします。 その場で思わず「出席」と言ってしまった、あなたの気持ちも よくわかります。でも、あとから後悔されてるんですよね・・ これまでのお話を読ませて頂いて、悩む気持ちも分かります。 ハッキリ感じる事は、彼女は貴女の友達ではないと思います。 「高校時代につきあってた友達」つまり、過去の友達。 実際に貴女の結婚を知っても、お祝いもないし、 8年の間に1度しか連絡もなかった人なんでしょう? 会わなくてもたまに連絡をとっていれば違ったでしょうが お話を聞く限り、彼女からも貴女に対する友情を感じられません。 だから、彼女も「高校時代の友達で誰も呼べなくて、 来てくれる?」なんて失礼な事を言えたんだと思います。 つまり、ただの頭数。 あなたはきっと友達想いで、今までも律儀に結婚式に全て出席して 今までずっと、色々な友達の結婚を祝福されて来たのだと思いますが、 この結婚式に出席するかどうかは、あなたの気持ち次第だと思います。 「わりきって」出席するか? (タダではないし、後で後悔しなければいいですが) 「ハッキリ」欠席と伝えるか? (結婚式の出欠に関わらず、その子からは連絡はないと思うし。  あったとしても、せいぜい年賀状程度のつきあいにになるのでは?) 意見を押し付けるつもりはありませんが、欠席が言いにくいのでしたら 私なら、「同じ時期に急な引越が重なった」とか急な転勤とか、 あまり連絡をとってこなかった人だし、何とでも言えると思います。 仮に出席して、行ってよかった、と思える結婚式であればいいですが、 出欠の返事や、結婚式までに、貴女の気持ちの負担になるのであれば 義理や社交辞令は捨てて、本音で行動したら気持ちも楽になれるかも。

hiiragi223
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 本音で行動したら気持ちも楽になれるかもしれませんね。 私は小さい頃から必要以上に人に気を使ってしまい、 それが良い時もあれば、今回のように良くないこともありました。 yuuki_octさんがおっしゃる通り、彼女はあまり私のことを考えてくれたことがないように感じています。 今回は思い切って欠席にしようと思います。 yuuki_octさんのご回答を拝見して、少し涙しました。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 旧友の結婚式の出欠

    7月に結婚する高校時代の友人から招待状が届きました。 彼とは卒業から10年くらい経ちますが、以降3回くらいあった程度。 年に一度くらいメールのやりとりをしていました。 ここ数年、私は高校時代の友人とは疎遠になっていたので 彼が呼びかけた集まりにも誘われていません。 そんな彼から式に出て欲しいと直接連絡を受け、結婚式の招待状が届きました。 連絡を受けた時は、先の予定なのでわからないと返事しました。 彼を含め、高校時代の友人と合わないため 心から祝えないのであれば、欠席するべきと考えています。 その時は祝いを別に贈るつもりです。 しかし、常識的には出席するべきな気もします。 どちらがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結婚式

    高校時代の友人から結婚式の招待状が届いたのですが、遠方の為金銭的に厳しいかな?と思い欠席で返信ハガキを書きました。でもやはり出席してお祝いしてあげたいなと思ったのですが、既にハガキには欠席に○をしてしまいました。そうゆう場合はどうしたらいーんでしょうか?

  • 結婚式に招待されなかった時のお祝い

    3年程前に私が結婚した時に招待した友人が昨年結婚した様で年賀状が来ました。 私のときは披露宴に出席してもらい3万円頂きました。 学生時代の友人で卒業後の10年間はほとんど年賀状のやり取りをするくらいの友人です。 特に電話や招待状は頂かず、結婚しましたのハガキだけでした。この場合はお祝いはどうしたら良いでしょうか? ちなみに、私が今まで結婚式に出席したが自分の時に招待状を出さなかった人からは特にお祝いは頂きませんでした。 また、招待状を出したけど欠席だった方からはお祝いは頂きました。 特に親族のみの少人数の結婚式ではなかったようです。 招待状を貰ったか貰わないかは大きいでしょうか?

  • 披露宴への出欠の決め方

    中学時代に仲の良かった友人から招待状が届きました。 そこで初めて結婚することを知りました。 当時仲の良かったのは私と新婦の他に2人います。当時は本当に仲が良かった! この2人にも招待状が届いているのですが都合により欠席。そこで出席するかどうか悩んでます。 悩んでいる理由... 1:招待状は届くとは思ってもみなかった(他の2人(既婚)を呼ぶ手前、唯一未婚の私も呼んだと思う)。 2:最後に会った(話した)のは友人の結婚式でそれも2年前。 3:披露宴会場(バスで1時間以上)には知り合いが新婦以外いなく心細い(私は人見知り屋で話し掛けにくいタイプ)。 4:その新婦の現状を全く知らない。 5:招待状が他の友人より1週間遅れてきた。おかげで返事の締めきり間近! 欠席の友人一人に「無理して行くことないよ」と言ってくれましたが、 これといった欠席理由もないので罪悪感を感じてしまいます。 3人中3人とも欠席なのは可愛そうかな…とも思うし。 自分が式をする時はこちらの都合も考えず「来て来て」と言い結婚後に届いた招待には「う~ん」と渋る人を見たことがあるので、自分も同じような人間にはなりたくないなーと思ったことがあるので、どんな理由でも出席かな…と思えば、新婦からみた私の位置づけってどうなのかな?やっぱり微妙かな?と思うし。人が沢山いる所は苦手だから控えようかな…でも招待状に同封されていた手書きのメッセージカードには「突然で驚いたことと思います。略)ぜひ来て下さいね」と。こう書いてあるのに断わるのもマナー違反かな…と頭がグルグルしてしまいます。 一番気になるのは例え1人でも義理で出した招待状でも出席したら喜んでくれるのでしょうか? 堂々巡りの私に何かいいアドバイスやこう考えたら?というようなことがありましたら宜しくお願い致します。

  • 異性の友人からの結婚式の招待

    異性(新郎)から結婚式に招待されました。 私と仲の良い女友達と二人で出席する予定でしたが、最近になりその友達が出席できなくなりました。私は欠席することになった友人以外、知り合いが居なく、新婦とも面識はなく一人で不安です。更に、友達同士で出席しているならともかく、異性が一人で出席していると親族などから変な勘違いをされて、かえって迷惑をかけるのではないかと思い、出席しようかどうか迷っています。新郎からしても2人一緒に来てくれることを前提として招待したと思います。 また、近くならまだ良いのですが、泊まりがけで行かなければならない遠方です。これが同性から招待を受けたのなら、出席しますが、異性なので席でも女一人の可能性が高いですし、変な勘違いをされたら、新郎新婦にも悪いなとも思います。せっかく招待を受けたし、大切な友達なのでお祝いしたい気持ちも反面、欠席したい気持ちも反面です。 このような時、出席すべきでしょうか。 欠席する場合は正直に上記のような気持ちを伝えても良いものでしょうか。 式は会費制で日程は1ヶ月後で、葉書では既に「出席」と返事をしてあります。

  • いきなり招待状

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1821964 ↑以前、「いとこの子供の披露宴に招待されそう」 というタイトルで相談させてもらいました。 (いとこではなく、いとこの子供の披露宴です) 今年に入って、法事もなく付き合いもないまま時が過ぎ、 結婚するのかしないのかさえ分からないままでした。 しかし!先週いきなり招待状が届きました。 電話で、日時の報告や招待の話が出たら、↑の質問の 答えを参考に断ろうと思っていました。 招待状って、出席できる人への確認の意味で送るものだと 思っていたので、 欠席で返送していいものかどうか・・・。 (お祝い事だし、失礼ですよね・・・) でも、電話で連絡してこないのだから、 こちらも電話しないで、ハガキで欠席してもいいのかな とも思うんですが、どうも引っかかります。 1.ハガキのみの返事で欠席をする  (理由をオブラートに包む) 2.ハガキのみで返事を欠席をする  (ハガキに、いとこまでしか出席しない旨を伝える) 3.電話をしていとこまでしか出席しないと言って断ってから、欠席のハガキを送る 3の場合の電話して断ったら、ハガキって送らなくてもいいのでしょうか? 本当に困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式に招待されました

    高校時代の友人に結婚式に招待されました。 けれど遠方という事もあり行けないので、欠席の返事を書きました。 自分の時は結婚式をあげていないので、お祝い(お金)は貰っていません。 品物も貰っていません。 年賀状を出すだけの間柄になっています。 これから、会う機会もあるかどうかも不明です。 けど、招待状まできたので、どうしたらいいのか迷っています。 お祝いなどあげたらいいのでしょうか? それとも祝電だけでもいいでしょうか? おめでとう!!とメールしたので、それだけでいいでしょうか? 教えてください。 ちなみに祝電の出し方を知らないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状を頂きました

    お世話になります、 この度、仲の良い友人が結婚する事になりました。 結婚式の招待状が家に来たんですが、出席する事はすでに事前に伝えてあります。 生まれて初めて結婚式に1次会(?)から参加するのですが、この招待状の書き方が問題なんです。 正しいマナーの招待状の書き方(たとえばご出席のごを消して出席だけに○をうつとか)は、多分検索したら出てくるでしょうが、かなり仲の良い友人という事もあり、ちょっといたずらで落書きみたいなメッセージを書いたりしようかな、と思ってきました。 具体的にはまだ思いついていないですが、例えば欠席に○を打って返すとか、とんちんかんな内容、あけましておめでとうございます(笑) とか書いてみたいな~って思っております。 常識ハズレなのはわかっていますが、何年もの付き合いのある友人なので冗談はわかってくれるという前提です。 ただ、この様な冗談メッセージを書いた招待状は、何か、結婚式での参加者管理に利用されたり、また、新郎は友人ですが、新婦は全く知らない人なので、新婦の機嫌を損ねるかも とか新郎・新婦の親の機嫌を損ねる と言った事はあるのでしょうか?(つまりかなり後に残ったり、親とかもどうしても目にしてしまうものかが知りたいです) 絶対やめた方がイイよ!というアドバイスから、それくらいなら許されるんじゃない?こんな事したらおもしろいかもよ という様な回答をお待ちしてます。 また、検索したら出るのでしょうけど、出来れば、正しい招待状の書き方も教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 招待するべきでしょうか

    初めてお世話になります。よろしくおねがいします。 2ヶ月後に結婚披露宴を行います。 (今年の春に両家族のみで挙式ずみ) 新郎新婦ともに、会社関係、友人、親族といった構成で、ご招待しようと思っています。 現在、招待状を作成中ですが、 ご招待の範囲で、いまだに迷っています。 一年前に、結婚披露パーティー(会費制)に招待された高校のクラスメイトの夫婦に招待状を送るか送らないか、ということです。 この10年間で、彼らの式以外では一度も会ったことがないうえ、高校時代も新婦と少し話すだけだったので、パーティーに呼ばれたときは驚いたのですが、 喜んで出席させていただきました。私のほかには10人ほどいました。 二人をお呼びしづらいという理由は、 私たちの披露宴では、だいたい全体で90名、そのうち新郎30名ちょい、私(新婦)の側で、50名ほど、というアンバランスな人数比だということです。 それに、彼らの時は会費制で気軽に出席させていただいたけれど、私の時は、披露宴の形式をとっているので、負担をかけさせてしまうんじゃないかと思うからです。 二人をお呼びするべきかな・・・という理由は、 よくお付き合いをしている高校のクラスメイト や、当時の担任の先生を呼ぶことになっているからです。後からクラス会で話題になると申し訳ないかなと思います。 ちなみに挙式の報告はハガキでしており、 披露宴のことには触れていません。 「おめでとう」のカードを頂き、 「ありがとう」とメールで返信したきりとなっております。 ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 結婚式の出欠について悩んでいます。

    本日、結婚式の招待状が届きました。 出席するべきか欠席するべきか悩んでいます。 というのも新郎新婦とは元同僚で6年くらいの付き合いです。年も同じくらいとあってごく普通な付き合いでした。 現在は自分が退職し、遠方へ引越ししたため特に付き合いはありません。 在職中では、新婦が一応、上司ということもあり、はっきり言って“友達”という感じには思っていませんでした。 性格も合わないようでしたし、何と言っても2年くらいの間、いじめられていました。(思いすぎかもしれませんが)明らかに“嫉妬”だとは思いますが、部下の女の子と一緒にカゲでこそこそと。普段の付き合いなら平気なのですが、仕事が絡み、押し付けられたり、何かあると疑われ、一時は鬱状態であったと思います。 そんなこともありましたが、じっと耐え、状況は回復しました。そして、やっと円満な状態で退社をすることができ、関係を断つことができた矢先のことです。 結婚というおめでたい事ではありますが、どうも気がのりません。現在、自分は求職中でもあり、出席するとなるとご祝儀や交通費等、いろいろと出費がかかるということも頭を悩ませます。 自分も来年、結婚を予定しているので、呼ばれたら呼ばなくてはならないと思うのでそこでもまた悩みます。 関係を悪化させないためにも出席するべきでしょうか。 また、欠席するなら断る良い理由がないものでしょうか。 長文になりましたが、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう