• ベストアンサー

熱帯魚水槽のスネール

wanpiwanpiの回答

回答No.2

うちでは濾材と底砂を煮沸して撲滅しました。 リング濾材の中にビッシリと>< リセットしかないと思いますよ;;。

関連するQ&A

  • 水槽内のスネールとプラナリア

    最近になってスネール・プラナリアが殖えていて困っています。 そもそも、スネールは貝ですよね?貝ってことは殻を持っていて、その殻でpHが上がってしまうなんてことは無いのでしょうか? また、スネールは数的には100匹くらい、プラナリアは水槽内全体で50匹くらいいるんですけど、これからどのように駆除すればいいでしょうか? pHは6.0くらいです。タンクメイトはCRSのみです。 アドバイスお願いします。

  • スネール用水槽の底砂

    スネール専用の水槽を立ち上げ予定です 今はとりあえずウィローモスとアカヒレで水作り中です スネールは、ラムズホーンとアップルスネールを投入予定です スネールに適した底砂は何でしょうか? アクアリウム用の蛎殻でも大丈夫でしょうか? また、タンクメイトにミナミヌマエビは適切ですか?

    • ベストアンサー
  • スネールを退治してくれる魚

    最近、水槽に小さな巻貝が現れました。水草についていたものだと思われます。グッピーとプラティを飼っているのですが、一緒に飼うことのできるスネール退治の魚は何かいますか?教えてください。

  • 水槽に入れる炭とヒドラとスネールについて

    まず炭の事から質問します。 水槽に炭を入れると、アンモニア等の匂いのもとになる物を吸着すると、インターネットに書いてあったのでここ1年全ての水槽に炭(竹炭、備長炭)を入れています。 が、しかし実際は匂いが取れているのかわかりません、本当に水をきれいにしているのでしょうか。 炭にバクテリアが住み着くとか、アンモニアの吸着能力以外には何も効力が無いのでしょうか。 又、炭を使うとしたら備長炭と竹炭のどちらがよろしいですかね。 炭は1ヶ月ごとに30分茹でてちゃんと乾かしてから、水槽に入れています。 後、ミナミヌマエビが竹炭をよく突付いているのですが、あれは何をしているのでしょうか。 ヒドラについて質問します。 今、ミナミヌマエビの水槽でヒドラが少量発生しています。 稚エビがいるのですが駆除した方がいいでしょうか。 ヒドラがいると生物濾過に影響があったりするのでしょうか。 他にもミジンコとかミズミミズがいっぱいいるんですけどそれは無視しています、もしかしたら生物濾過が上手くいっていないのかもしれません。 スネールについてですが、先日スネールが水槽から脱出しようとしていたので指ではじいたら底にひっくり返って落ちちゃったんですね、スネールは自分でひっくり返るのを知っていたのでそのままにしていたらエビの集団ががいきなり襲い掛かってあっと言う間に空だけになってしまったんです、エビはスネールを食べても大丈夫なんでしょうか。 回答宜しくお願いします。

  • スネールについて

    コッピーを半年ほど買っていて スネールを入れると水槽の掃除をしてくれると聞いたので 3匹買ってきて入れたのですが2週間でスネールが2匹死んでしまいました。 何が悪かったのかまったくわからないんですが 特別な飼い方があるんでしょうか? 3リットルの水槽に1.5センチ位の砂利が1センチほど入れてあり コッピーが4匹、ウィローモスが多めに入れてあるんですが・・・ 今はまだ最後の一匹生きているんですが 別の入れ物に入れた飼った方が良いんでしょうか?

  • スネールの赤ちゃん?

    こんにちは 今、私はアオメダカを飼っています。最近、雄がいないかも、と思ってペットショップで雄をかい、入れました。すると今度はちゃんと受精卵ができ、子供が生まれそうです♪ そこで、本題なのですが、今日水槽を見ていたら、小さい粒のようなものが泳いでいました あきらか、メダカの赤ちゃんではないです。貝のようでした。貝は石巻外一匹しかいません。 ミナミヌマエビを数匹いれているので、彼らの卵&赤ちゃんだと思いましたが、違うのかもしれません・・・。インターネットで画像検索しても、形が違います。まるっこいんです。そして、ふよふよと泳いでは水槽の壁に付着したり、小石の掃除(?)を行っていたりするのですが・・・。 スネールなんでしょうか?1mmもないくらいです。卵かな?とおもうものは、水草についていて、まるで発泡スチロールのカスみたいな、もしくは綿をちぎったカスのようなものです。 スネールだったとしても、いいスネールもいるらしいんですよね・・、判断ができないですが、外で育てている睡蓮にいるスネール(ヒラマキガイの方)とはちがうのはわかります。うずまき型ではありませんので、どうしたらよいんでしょう?また、エビや、メダカ、育てた稚魚(十分な大きさ)をはなすにあたって、害はないですか? 長々と失礼致しました

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚水槽をリセットさせたいのですが・・・

    60センチ水槽にネオンテトラ、コリドラスなど、小型魚を15匹ほど飼っています。どういうわけか、この夏で黒ひげ状のコケが大発生してしまいました。何度きれいにしてもすぐにまた出てきます。水草がとても息苦しそうです。前に何かのサイトで、黒ひげは大発生したらリセットするしかない、とあったし、この際がんばって水槽リセットをしようと思います。 リセットの仕方や黒ひげ状のコケについて、教えていただきたいのです。 また、詳しく載っているサイトがありましたら教えてください。

  • トーマシーはどのくらいの大きさのスネールを食べますか?

    只今、スネールが増えてきて、トーマシー(2cm位)を1匹投入しました。 30cm水槽です。 人口餌をよく食べていますが、スネールをつつく姿すらみかけません。 餌を減らしてみたらたべますかね? 口も小さいのですが、かなり小さなスネールしか食べないのでしょうか?

  • 金魚:苔かスネールか

    金魚すくいの金魚を飼い始めて三ヶ月経ちました。最近緑色の苔が生えるようになりました。 あんまり綺麗なものじゃないので水草を入れて苔のかわりに育ってほしいなと思ったのですが、それはそれでスネールというちいさな巻貝たちになやまされるそうですね。 鑑賞目的で金魚を飼っているので苔にしてもスネールにしても小まめに取り除くことになると思います。 そこで質問というかアンケートというかあいまいなのですが、皆様だったらこのまま水草なしのまま苔を取り除くほうを選ぶか、水草入れてスネールと戦うか、どちらを選びますか?両方やったことのある方はどうでしたか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水槽に・・

    オスカーを飼っている水槽のガラス面に何か埃みたいな物が 全面無数にくっついています。これは何でしょうか? 1-2ミリくらいで白っぽい繊維状になっているんです。 しかもよく見たらオスカーにもその物体が付着しているようにも見えました。 水槽環境 オスカー1匹・上部式フィルター・底砂・水草なし 水替え頻度1週間に1-2度 私が考えられるのはオスカーの大量のフンから発生した何か。 もしくは水質悪化による何か。だと思うのですが原因が分からないため 対策も出来ません。同じような症状が出たことのある方、 また原因がわかるかたアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願いします。