• ベストアンサー

103万円未満の収入の年末調整について、どなたかお願いします。

派遣で半年勤務しています。サラリーマンの夫がいますが主人の会社の社長が(個人事務所)めんどくさがりなのと、年収が増えて扶養から出たり入ったりするのが面倒なので、あえて扶養には入らずにいました。私の今年の年収が103万円に届かないようなのですが、主人の方で配偶者特別控除って対象外になってしまうんでしょうか?個別に社会保険等かけてた場合、収入が少なかった場合でも、個々に年末調整を行うしかないのでしょうか? 初めてのことで、悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>103万円に届かないようなのですが、主人の方で配偶者特別控除って… 103万円以下なら、配偶者特別控除はもともと対象外です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm 配偶者特別控除でなく、「配偶者控除」が適用されます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm 事業主が年末調整で反映してくれないなら、年が明けてから確定申告をすればだいじょうぶです。 >個別に社会保険等かけてた場合、収入が少なかった場合でも… あなたが払った社保は、あなた自身の税金の計算には反映されますが、ご主人の配偶者控除には関係ありません。 あなたの税・社保等を引く前の数字で、103万円以下でなければ、配偶者控除の対象になりません。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。  まずご質問に関係することを書き出して見ます。 ■「年末調整」 ・年末調整の対象者は、簡単に書きますと、 *年間を通じて勤務している方 *年の途中で退職し12月の給与の支払をうけた人 *年の途中で就職し、年末まで勤務している方 のいずれかで *「年末調整」をしてもらわれる勤務先に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出している人 です。 ・給与支払者(勤務先ですね)は、「年末調整」の対象になる方については、「年末調整」をする義務があります。 [所得税法] (年末調整) 第190条 給与所得者の扶養控除等申告書を提出した居住者で、第1号に規定するその年中に支払うべきことが確定した給与等の金額が2千万円以下であるものに対し、その提出の際に経由した給与等の支払者がその年最後に給与等の支払をする場合(その居住者がその後その年12月31日までの間に当該支払者以外の者に当該申告書を提出すると見込まれる場合を除く。)において、第1号に掲げる所得税の額の合計額がその年最後に給与等の支払をする時の現況により計算した第2号に掲げる税額に比し過不足があるときは、その超過額は、その年最後に給与等の支払をする際徴収すべき所得税に充当し、その不足額は、その年最後に給与等の支払をする際徴収してその徴収の日の属する月の翌月10日までに国に納付しなければならない。 ■確定申告 ・所得税の計算と申告には、「年末調整」(お勤めの方ですね)と「確定申告」(主に自営業の方ですね)があります。 ・お勤めの方は「年末調整」がされますので、「年末調整」で控除されないもの(「医療費控除」などですね)がない場合は、「確定申告」は原則として出来ません。 ■今回関係する所得控除 ・配偶者控除  扶養している配偶者がいるときに受けられる控除です。税金上の扶養の対象になれることが条件ですので、一定額以上の年収(103万円以上。給与所得に換算しますと38万円)がある方については対象になりません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm   ・配偶者特別控除  配偶者に一定額(103万円以上。給与所得に換算しますと38万円)の年収があるため、「配偶者控除」が受けられない場合で、配偶者の年収が141万円以下の方について受けられる控除です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1195.htm ・なお、何れの控除も、控除を受けるには「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」を勤務先に提出する必要があります。 ----------------------  以上から、ご質問についてですが、 >派遣で半年勤務しています。サラリーマンの夫がいますが主人の会社の社長が(個人事務所)めんどくさがりなのと、年収が増えて扶養から出たり入ったりするのが面倒なので、あえて扶養には入らずにいました。 ・まず、ご主人は勤務先で「年末調整」を受けられるはずですから、「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」を提出されているはずです(これを提出されていない場合、そもそも「年末調整」ができませんので)。 ・この、「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」は、毎年提出するのですが、貴方の収入が扶養配偶者に該当する場合で、税金の扶養家族にする場合はこの書類に貴方を扶養配偶者として記入するだけです。 ・本来、この書類は、その都市の最初の給与の支払(要するにその年の1つきの給料日)までに勤務先に提出する書類ですが、会社によっては年末調整の時期(今ですね)に提出させるところもあります。  もし、既に提出されているようでしたら、再度提出してください。もしまだ提出されていないようでしたら、それに貴方の氏名等を記載して提出してください。 ・以上で、貴方は税金の扶養家族になれます。簡単ですね。何故、社長さんが嫌がるのか理解に苦しみます…   >私の今年の年収が103万円に届かないようなのですが、主人の方で配偶者特別控除って対象外になってしまうんでしょうか? ・上記の手続きをされないと、扶養家族にはなれないです。されれば、なれます。 ・なお、先の方も書かれていますが、貴方の収入ですと、「配偶者特別控除」ではなく「配偶者控除」の対象になります。  ちなみに「配偶者控除」の方が控除額が多いですから、よかったですね。 >個別に社会保険等かけてた場合、収入が少なかった場合でも、個々に年末調整を行うしかないのでしょうか? ・ご質問の内容は、「社会保険料控除」や「保険料控除」などを、どちらかに固めてしてもいいかということでしょうか?  そういうご質問でしたら次のとおりお考え下さい。 ■「社会保険料控除」・「保険料控除」・「損害保険料控除」 (社会保険料控除) http://www.taxanswer.nta.go.jp/1130.htm (生命保険料控除) http://www.taxanswer.nta.go.jp/1140.htm (損害保険料控除) http://www.taxanswer.nta.go.jp/1145.htm ・「社会保険料控除」などを受けるには、次の要件を最低満たしている必要があります。 1 保険金の受取人が一定範囲の人であるか。(要は親族などが受取人かということです) 2 本人が支払ったものであるか。 3 控除を受ける年中に支払ったものであるかどうか。  今回のケースでは、「1」「3」を満たしていると思いますので、「2」に付いて検討すればよいことになります。 ・つまり、名義人はお二人の何れでもよいのですが、その保険等の掛け金を実際に誰が支払っているかということで、どちらから控除するかが決まります。  例えば、貴方の名義の物も含めて、すべてご主人が掛け金を支払っておられるのでしたら、すべてご主人の控除にされればよいですし、お二人がそれぞれ支払っておられるのでしたら、それれぞれの控除の対象になってしまいます。 ・なお、給与から天引きされている社会保険や生命保険などにつきましては、天引きをされている方が支払っているということで、支払者が明らかですから、自動的にその方の収入から控除されます。 ○参考 ・下記のサイトは,「平成18年分年末調整のしかた」(国税庁)で,年末調整事の実務者の手引きです。  10ページ以降に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」  12ページ以降に「配偶者控除」「配偶者特別控除」「扶養控除」  21ページ以降に「保険料控除」  27ページ以降に「社会保険料控除」 についての詳しい説明が掲載されていますので,参考にしてみてください。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5279/01.htm

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5279/01.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整の扶養控除について

    年末調整で、扶養控除配偶者のことですが、 妻が年金受給者70才(年収160万位)  夫が63才(年収900万以下)、の場合 扶養控除の控除対象配偶者(1人)の76万で記入してもいいのでしょうか? 先日配偶者特別控除のことは、お聞きしたのですが、、、よろしくお願いします。

  • 年末調整について教えてください

    先日、夫が年末調整の用紙を持って帰ってきたのですが 書き方が分からず困っています。 どなたか教えてください。 今年の春から私はパートを始め、今年の年収が30万円です。 この場合、配偶者特別控除は申告できないですよね? また、来年は60万円ほどの年収が予想されるのですが 19年度給与所得者の扶養控除等申告書の控除対象配偶者の 19年中の所得の見積額という欄には60万と記載すれば 良いのでしょうか? 年末調整の書き方等のサイトをいくつか見たのですが、103万円 以下の場合は65万円を引く・・・等記載してあり分からなくなって しまいました・・・。 初めてのことで悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 年末調整の書類の書き方について

    年末調整の書類の書き方について教えて下さい。 私は毎年年収126万ほどのパートで働いています。 主人の会社に提出する年末調整の書類で、「控除対象配偶者」欄に 私の名前が記入されていました。 (会社の方でその欄に印字した状態で渡されました) しかし、年収126万円なら、配偶者控除は受けられませんよね? この場合、配偶者特別控除申告書の方に記入しなければならないのでしょうか? 今まで特別控除の方に記入していなかったので控除が受けられていなかったのでしょうか…。

  • 妻に相続収入があったときの年末調整

    派遣で仕事をしている妻(控除対象配偶者)に、義父の遺産(現金)が 入りました。 妻の給与所得自体は103万以下に調整をしてきましたが、この場合年末 調整の書類の記入方法がわかりません。 ○「平成20年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」に控除対象  配偶者として記載できない、と聞きましたが、扶養から外れるという  ことがあるのでしょうか? ○「平成19年分 給与所得者の・・・配偶者特別控除申告書」の「・・  配偶者特別控除申告書」の「配偶者の合計所得金額・・」欄は、給与  所得以外をどう記載すればよいのでしょうか?また、控除申告自体  できないのでしょうか?

  • 年末調整

    年末調整のことで教えてください。 奥様が主で働いており、御主人が扶養に入っている場合。 奥様は自身の会社でご主人の年末調整を一緒にするつもりが、御主人は自身のアルバイト先で年末調整をしてしまったようです。(ご主人の所得は1,030,000円以内) この場合、奥様の年末調整の控除対象配偶者の欄はどうなるのでしょうか? 御主人の名前を書いても書かなくても良いのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが、調べてもわからなかったので お答えいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 103万円以下のパート従業員の年末調整

    先任者が退職したため、今年より年末調整事務を担当する事になりました。 当社の女性パート従業員の事ですが・・・ ■今年度の年収1,001,183円で決定 ■夫は別の会社でサラリーマン 上記のような場合についてお伺いしたいと思います。  「扶養控除申告書」「保険料控除申告書」等を提出してもらっていますので、通常通り他の従業員と同様に、年末調整処理をしたいと思っています。およそ約10,000円前後の税還付額があります。  しかし、103万円以下の場合は、夫の会社側で「控除対象配偶者」に入ることが出来ますよね?ですので、当社でこの年末調整処理をしても問題は無いのでしょうか?当社でも年末調整をして、夫の会社でも「控除対象配偶者」になる。ダブって処理をしてしまう感覚があるのですが・・・。  すみません慣れないもので、この年末調整処理をしながら「?」がついたのでこちらのサイトで質問させて頂きました。どなたかご教授頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 給与収入141万円未満と103万円以下

    主人の扶養になっているパートの妻です。年収を103円以下とか141万円未満におさえる・・・という話を聞きますが、 (1)それを超えると具体的にどうなるのでしょうか? 年末調整の控除とか、税金とかが変わってくるのだと思うのですがよくわかりません。 (2)扶養からはずれるていうのはどういうことなんでしょうか? 自分で国保に加入するということですか?(私も主人も厚生年金、社保のない会社に勤めております) (3)今年から配偶者特別控除のうち、配偶者控除と重複して駆除される部分が廃止されると聞きましたが、お給料が多い人の方が、たくさん控除されるということになるのでしょうか? 文章が混乱してて申し訳ありません。

  • 年末調整について

    こんにちは。 同じような質問もありましたが、よく分からないので教えてください。 今年の3月に入籍し、夫の扶養に入りました。 7月ごろから派遣社員として働き、10月から扶養から外れて社会保険を払っていたのですが、夫の仕事の都合で引っ越すことになり、11月いっぱいで退職することになりました。 夫の会社で年末調整をすることになったのですが、配偶者控除というのがよく分かりません。夫の会社の人の話では、夫が自己申告した配偶者の年収に応じた配偶者控除額がそのまま12月のボーナスに上乗せして支給され、1月に申告して差額があれば調整するとのことでした。 結婚してからの今年の収入は11月分を入れて、およそ122万くらいです。125万以下であれば、配偶者控除額は21万ということですが、本当に21万円がそのまま支給されるのでしょうか? 途中で扶養を外れていても大丈夫なのでしょうか? また、わたしの派遣会社からも年末調整の書類が送られてきたのですが、わたしも年末調整をする必要はあるのでしょうか? 無知ですみません。。よろしくお願い致します。

  • 年末調整について

    年末調整事務手続きについて教えてください。 いまいち、控除対象配偶者とか配偶者特別控除、、、がわかりません。 国税庁の年末調整のしかたH19年分という手引きのP12の上の方に「控除対象配偶者の注意1」のところに、本年度中の給与収入額が103万以下であれば合計所得金額が38万以下になりますとかいてありますが、この給与収入額103万の、給与収入額とは 総支給額を給与収入額といっているのでしょうか?。交通費なども含んだ総額ですか?。 あと、例えば従業員の配偶者が無職の場合や所得金額がゼロの場合(収入金額-65万)の方は控除対象配偶者として38万円控除していいのですよね? 昨年度までは従業員の配偶者(おくさん)が無職でしたので、控除対象配偶者として38万円控除していましたが、年の途中で就職し、社会保険の扶養から抜いた状態です。 この場合、おくさんの本年度の給与額は不明ですが特に配偶者特別控除とかしなくていいのでしょうか? おくさんはおくさんが勤務する会社で年末調整をするのでご主人の勤務先で配偶者特別控除とか・・・する必要は無いのでしょうか???。 社会保険を抜いていても年末調整とは関係ないのでしょうか? その辺りが良くわからなくて不安です。 詳しい方ご回答いただけたら大変助かります。

  • 年末調整の後で配偶者控除を外れた場合

    サラリーマンで年末調整を済ませていますが、妻が昨年相続した土地を売却したので300万の一時所得がありました。 年末調整の際には気がつかなくていつもと同じように「配偶者有り」にしましたが、妻は扶養を外れますよね。 今からどれくらいの税金がかかりますか? 主人は配偶者控除がなくなるとどれくらいの追徴金がかかりますか? 妻はこの後、住民税とかかかりますか? もしかすると、主人の所得によって追徴金は変わりますか?年収800万くらいです。