• ベストアンサー

ビラーゴ

ビラーゴ125に乗ってます。 ふと思ったんですが、 ビラーゴにタコメーターは付けられないのでしょうか? アメリカンにタコ付いてるのは見たことないんですが。 また、ヘッドライトバルブの口金の型をご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onett
  • ベストアンサー率35% (13/37)
回答No.1

こんばんは。 ビラーゴ250Sに乗っていますが、タコメーターつけてますよ。 ビラーゴの大型モデル以外は最初からタコがついていないので(つまり配線もないので)後付の電気式タコメーターになりますね。 ま、良くある話でアメリカンにタコは要らないってことですが、あったらあったで便利ですし、なによりあの動きが視界に入るのがいいんですね(アナログメーターの場合です)。個人的意見でした。 ヘッドライトバルブの型はわからないですが、250と共通ならば、H4またはH4uだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビラーゴ250について質問です。

    純正ヘッドライトから社外ヘッドライト交換とレギュレーター交換をしたのですが、エンジンが掛からなくなってしまいました。^^; ビラーゴ250の純正ライトは配線関係がライトの中に入っていて、純正ライト外すため一度、ウインカー、ヘッドライト、ニュートラルランプ配線を抜き、社外のライトに交換してウインカー、ヘッドライト、ニュートラルランプ配線を元に戻して、レギュレーターも交換後セルを回したらエンジンが掛かりません。( ;∀;) セルを回すとキュルルルと音がするのですが・・・・。 配線関係は何度も確認しているので間違っていないはずなのですが、原因が分からなくて困っています(´;д;`) ビラーゴ250について詳しい方アドバイスをお願いします(;´Д⊂)  

  • ビラーゴ400??それともスティード??

    去年の12月に普通二輪免許を取得し、今月に中古で購入しようと考えています。 車種はアメリカンで、ビラーゴ400かスティードで迷っている状況です。 そこで実際に乗っている方のご意見をお聞きしたいと思い書き込みました。 それぞれのメリット、デメリットを教えて頂ければ幸いです。 また、その他でおすすめのアメリカンなどの情報もお聞きしたいです。 ご回答よろしくお願いいたします

  • 「ビラーゴ250」電装増設リミットは?

    後期ビラーゴ250に電装品を追加しますがリミットはどの様にすれば分かるのでしょうか? (1)ヘッドライトバルブを車用の余っている55ワットHIDに交換(バイクは不可か?)。(2)7インチカーナビ搭載。(3)スマホ搭載。(4)15Wスポットライト2灯増設(ハイビームに連動)。以上の装備で日没から夜明けまでの走りですが未だ余裕が有るでしょうか?容量的な可否はどの様に判断するのでしょうか?お分かりになる方回答、宜しくお願い致します。

  • ビラーゴのパーツ流用について

    私はビラーゴ250に乗っているのですが、そろそろトリプルツリーを変えたいと思っています。そこで質問なのですが、ほかの車種用のトリプルツリーでビラーゴ250に装着可能なものはありませんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • DAELIM Daystar125 か YAMAHA ビラーゴ125

     維持費の安さと、アメリカンが好きなことから現在デイスター125かビラーゴ125で迷っています。 デイスターは価格が安いのでひかれているのですが海外輸入物なうえバイクの情報があまりなく困っています。 同じ境遇で迷っている方や、両車にお詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • XV250 ビラーゴ レギュレータの熱について

    XV250ビラーゴS レギュレータ不具合について(電装系に詳しい方お願いします) XV250ビラーゴS(94年式)に乗っています。5月末に突然バッテリーが全て蒸発し、全てのバルブ(電球)が切れてしまいました。 次の日、バッテリー及び全てのバルブ(電球)を交換しました。 その時は単にバッテリーの液が減っただけだと思い、管理不足だったなぁ。で済んだのですが新しいバッテリーにしたあと1週間くらいでヘッドライトが切れました。 よく調べてみるとレクチファイアレギュレータ(後期型フィン付)が故障し、過充電状態になっていました。 バッテリー端子をテスターで計ってみるとアイドリング状態で13V、ちょっと吹かすと18Vくらいまで上がりました。 緊急を要したのでオークションでレギュレータ(47X-81960-A3 フィン無し)を購入しました。 ビラーゴ前期用A1タイプは悪名高いレギュレータとの事でしたので、で改良されているA3タイプにしました。 配線本数がフィン付に比べ、1本少なかったので(5本→4本)アース線をボディーアースにしました。 交換後、バッテリーをテスターで計ったところアイドリング・吹かした状態共に13V~13.5Vで安定していました。 安心して2週間乗っていたのですが、今日見てみるとレギュレータが少し膨らんでいたので300m程走った後、サイドカバーを外し、レギュレータを触ってみると凄く熱くなっていました。(素手では触れない程) アルミ板を買ってきて放熱対策をしようと思いますが効果は期待できないでしょうか? 原因はレギュレータにフィンが付いていない(放熱の問題)事よりも何か違う原因があるのでは?と思います。 ジェネレータ(充電側)の不具合でしょうか? 相変わらず電圧は問題ありません。原因がわかる方教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ビラーゴ250Fフォークの適合?

    ビラーゴ250をオークションで落札しました。「Fフォーク綺麗でオイル漏れありません」を信じての落札でしたが止めておくだけでダストシールから溢れたオイルが地面にシミをつくります。部品入札しますが以下適合をご存じの方、回答宜しくお願い致します。 自車 ビラーゴ250(3DM-0961**) 出品 ビラーゴ250(3DM-0576**)

  • VIRAGO-125のスペック

     今回、VIRAGO125を新古状態で購入することになりました。ただ、このバイクは逆車のため、取扱説明書らしいものがありません。スペック(オイルの指定、量、その他)についての資料が掲示されているHPをご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。  一目ぼれで購入してしまいました。

  • 初めてのバイク エリミネーターかビラーゴのどちらがいいか・・・

    こんにちは、最近普通二輪車の免許を獲得した者です。 私は原付の免許すら持っていなかったので、一般道路に出るのは初めてなのです。 だから、初めて買うバイクは125ccにしておこうかなと思っています。 高いバイクを買っても、まだ不慣れな点があるので、転倒させたりぶつけたりしたくないので。 ここで本題なのですが、125ccと言いながらも、できればアメリカンバイクに乗りたいなと考えているのです。 力不足等は了承しています。 ただ、エリミネーター125にするかビラーゴ125にするかで迷ってます。 エリミネーターは近所に新車が1台だけあるのですが、乗り出し価格が365000円と、値段が高いのです。最後の1台なので、店も値引きはしない方針のようです。 一方、ビラーゴは中古車で乗り出し価格は226000円となっています。 ビラーゴの年式は不明なのですが、おそらく1997~1999くらいだと思われます。販売店によると、エンジン等の不調は今のところ見うけられないとのことです。ボディはきれいにしてあることを確認しました。ちなみに走行距離は11000kmくらいです。 私は現在大学生なので、バイクは主に通学等に使うことになると思います。しかし、学生の身なので、バイトをしても収入はたかがしれているのです。だから、あまり高額な買い物は控えたいと思っているのですが、しばらくはお世話になるバイクになるので、慎重に、少々の出費は頑張りたいと思っています。 バイク初心者なので、いろいろな人の意見が聞きたいと思って、ここに投稿しています。 お手数ですが、回答の方をよろしくお願いします。

  • L500S ミラ・モデルノ タコメーター取り付けについて

    今H10年式ミラモデルノMTに乗っているんですが、この車にタコメーターをつけたいんですが、どうやれぱつけれますか?簡単に調べた所、ECUから回転信号をとれば可能との事ですが・・・つけてみたいタコメーターはオートゲージのやつなんですがECUから信号取ったらつけれますか?なんかオートゲージに質問したのですが、純正タコがない車種には無理とか言われましたが、じゃあ社外タコの意味ないじゃんと思いました。ちなみにエンジンは水冷3気筒DOHC12バルブです。