• ベストアンサー

神奈川-都心-千葉 上り下りの「頂上」はどこ?

京急線神奈川方面から都営線を経由して千葉方面へ抜けるように、都心を経由する場合、どこまでが「上り」で、どこから「下り」になるのでしょう? 東京駅がすべての起点となるのでしょうか? であれば、東京駅を経由しない路線はどこが境目になるのでしょうか?

  • d_bot
  • お礼率85% (187/220)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2804
noname#2804
回答No.3

 都心を経由する路線の多くでは、上り・下りとは言いません。  地下鉄各線のほとんどはA線・B線と言われます。この場合、起点から終点に向かうものが『A線』でその反対が『B線』となることが多いですね。例えば千代田線ですと綾瀬から代々木上原に向かうものがA線、代々木上原から綾瀬に向かうものがB線です。なお総武線各駅停車もA線・B線と言われます。しかし乗客に対してA線・B線と案内することはありません。  別に南北にわたる場合は北行(ほっこう)、南行(なんこう)と言うこともあります。京浜東北線もそのひとつですね。  山手線は内回り・外回りというのはご承知の通りです。大江戸線でも使われることがあります。  東京を経由しない路線についてですが、国鉄路線については原則東京に向かう方を上り、その逆を下りと言っていました。しかしこのルールも廃れつつあります。  たとえば中央本線(神田~金山 簡単に言えば東京~名古屋)は東京に向かう方が上りで名古屋に向かう方が下りでしたが、今では東京に向かう方・名古屋に向かう方ともに上りになっています(塩尻・松本・長野方面に向かう方が下り)。  ですからご指摘の場合は *泉岳寺まで(京急線)・・・上り *泉岳寺~押上(都営線)・・・北行(またはA線・B線のどちらか) *押上から(京成線)・・・下り でいいのではないでしょうか。  なおこれら全体を北行(神奈川方面~千葉方面)・南行(千葉方面~神奈川方面)と言う場合もあります。

参考URL:
http://ekikara.jp/main.cgi?station415
d_bot
質問者

お礼

首都圏の電車は非常にたくさんの路線が走っており、通常ルールでは割り切れないことが多々あるのですね 非常に参考になりました 教えていただいたURLおもしろいですね ありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#6248
noname#6248
回答No.2

今いる所から東京駅少しでも向かえば上り、少しでも離れれば下りとなります。 これは地図で言う距離です 東京へ近くなればなるほど上り、離れるほど下りです。 ですが、上り下りがころころ入れ替わる電車は「上り」「下り」と表現せず 山手線ならば「内回り・外回り」京浜東北線ならば「北行・南行」ですね。 京急+都営+京成等もおそらく「北行・南行」としているのではないですかね。 もしくは「××方面の電車」ですか。 でもあえてどこが基準かといえば。日本橋だと思います。東西線で東京が一番近いかと… ちなみに、JR関東地区の放送では 「×番線に上り電車が参ります。」から 「×番線に××線の電車が参ります。」となって 「まもなく、×番線に××行が参ります。」や 「まもなく、×番線に××・××方面行が参ります。」になりつつあります。 ですから…おそらく上り方向・下り方向と言う言葉は 自体消滅の方向へ向かうのではないでしょうか。 例えば山のふもとと山頂を結ぶ路線の場合を考えてみましょう 地図的には東京から離れていていくから「下り」ですが 東京へ向かうにはふもとで乗り換え…となると「上り」になります。

d_bot
質問者

お礼

放送は上りが男性、下りが女性の声ですよね それ故JRや鉄道会社の中では明確にどこかに境目があると思ったのです 回答ありがとうございました

  • k_eba
  • ベストアンサー率39% (813/2055)
回答No.1

鉄道全てに起点が決まっています。 東京駅に一番近い所です そこに向かうのが上り 反対が下りです

d_bot
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京メトロ・都営地下鉄、1号車はどう決まる?

    最近私は、東京メトロ・都営地下鉄を利用したのですが、その時1号車の決め方に疑問を抱いたので質問させて頂きます。 とある関連書籍を見ると、東京メトロ及び都営地下鉄各路線の起点駅と終点駅が書かれていました。私は鉄道は、終点寄りの先頭車が1号車であると思っていましたが(直通などで路線の下り・上りが変わる場合は別として)、東京メトロの場合は有楽町線と副都心線、都営地下鉄では浅草線・三田線・新宿線は起点寄りが1号車でした。 もちろん地下鉄に限らず鉄道の法律に、「鉄道車両は、走行する路線の終点寄りが1号車でなくてはならない」という項目はないと思いますが、東京メトロと都営地下鉄の場合、終点よりの先頭車が1号車とならない理由として ・直通する鉄道路線に合わせた ・車両編成の番号に合わせた の他に挙げられる例はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • なぜ鉄道は、上りと下りと呼ぶのでしょうか?

    東京のほうでは、上りや下りと呼ばない路線がありますよね。北行や南行のように。 でも都心~地方の路線では、上りと下りをよく使いますね。 (たまに、変な上りと下りを決めた路線もありますけどね) 今の鉄道でもは東京を中心としていますけど、東京から基点でない路線も多いですね。 ●●方面等、地名で表記してもいいのではないでしょうか?

  • 起点の決め方

    起点の決め方 私の認識 1:東京駅を含む路線は,原則東京駅が起点(京浜山手は特殊) 2:地下鉄は掘り始めが起点 掘り進める向きがa線(下り) その逆向きがb線(上り) ならば 身延線のように東京駅を含まない路線の起点どちらですか?

  • 東京に無関係な上り下りについて

    東京駅に向かうのが上り、離れるのが下りと理解しています。 そこでいたって素朴な疑問なのですが、例えば九州の豊肥本線、東京方面とは無関係な、むしろ平行に近い熊本-大分を結んでおりますが、どっちが上りでどっちが下りなんでしょうか?

  • 高速道路の上り下り

    東名高速は、東京方面が上りだと分かるのですが、 名神高速は、名古屋方面、大阪方面のどちらが上りなのでしょうか? また、北陸道などの東京方面に行かない路線は、 どうなるのでしょうか?

  • KQ電車の回送について・・・

    先だって、横浜駅で”下りの回送電車”を見かけました。 が、都営線用の白い車体の電車でした。 上りの回送ですと、都営線の馬込の車庫にいくのかな?と思うんですが、下りでしかも横浜以南への回送って、どこに行くんでしょうかな。 上りで12両ですと、品川始発のKQウィング号のためって解るんですが、下り8両編成での都営線の白い 電車ですと、解りません。 京急電車の関係者の方、ご教授頂けますと幸いです。 よく、神奈川新町の下りの線路に平行してます 留置線に、ぽつねんと8両で白い電車が放置されてるのを見かけます。

  • 北海道の上り下り?

     本を読んでいたら、北海道は1990年代に 札幌を中心として上り下りを整備し、 札幌を出発する列車が全て下りで、 札幌に向かう列車が全て上りとなって いると書かれていました。  札幌発函館行きは下り、とありました。  下りの先頭は全て1号車になるようにとの処置 だとのこと。  そこで疑問なのですが、東京から札幌に向かった とき、東京発の列車は下りですが、どこで 上りに変わるのでしょう?  函館が変わり目のようなので、 青森から函館までが下り列車で、 函館から札幌に向けて出発したとき 上り列車になるようですが、そうゆう 考え方でいいのでしょうか?  でもそれだと、寝台特急カシオペアは どうなるのかと・・・?

  • 神奈川県内の駅について

    東京方面から神奈川県内に向かう路線で 終点から徒歩30分ほど離れた急行が止まらない神奈川県内の駅を分かる範囲で教えてください。 路線も教えてくれるとありがたいです。

  • 都心に短時間で行ける駅近くに住めば良くない?

    千葉、埼玉、神奈川に住んで満員電車に乗らなくても東京都心近くの駅に住めばよくないですか? 東京都心に通勤する人たち、その多くは埼玉や千葉、神奈川などから電車に乗って時間かけて来ます わざわざ電車で時間かけて職場まで通わずに、職場の最寄駅から短時間でいける駅とか住めばいいじゃん、って思うんですが、でも都心近くの駅は家賃が高い、だから埼玉や千葉、神奈川から通うって人多いですよね でも、調べてみたら意外と都心近くの駅って住めそうじゃないのかと思います 例えば西日暮里駅、東京駅まで山手線か京浜東北線で15分ほど、大手町駅は千代田線で10分という都心の近くの駅があります 調べると2kとか2dkの賃貸で駅から徒歩7分以内で月10万ちょいもあれば住めちゃうんですよ 月10万かからない物件もあります 2ldkだったり少し広めで新しいやつだと高くなりますが、月10万前後のやつでも中身はまあまあまともでした 都心から電車で10分ちょいという近さの場所でもこの程度の賃貸物件があるのですから、わざわざ埼玉や千葉神奈川の遠くから通う必要あるんですか? もちろん、埼玉や千葉神奈川ならば同じ条件でもっと質のいい家に住めますが、通勤のこと考えるとまあまあの物件で会社から近い方がいいと思います 子供がいると3kとかの部屋数必要なので、その条件で家賃がまともに払えるところだと少し離れるところになります、と思いきやこれまた都心から近いところでそこそこの賃貸あるんですよ さっき探したら、ありましたよ 1つの例ですが田端駅徒歩3分の3dkで家賃月12万 https://myhome.nifty.com/smp/rent/tokyo/kitaku/suumof_100145834244/?vos=di4345xxxxzi012000000zzz_0000000014#suumo 写真見ればわかりますがそこそこ綺麗ですよねこれ 田端駅からは山手線と京浜東北線が使えて東京駅まで16分くらい、池袋上野は10分程度、新宿は20分程度のアクセスの良い都心から近い駅 なにより月12万で山手線の最寄駅から徒歩3分でこの物件はかなり安く感じますよね これももちろん同じ条件ならば埼玉や千葉神奈川でより質のいい部屋が借りられるけど、都心からの高さやアクセスの良さ考えたらこっちもありじゃないかと 以外と都心から近い駅にこの程度の月の支払いの賃貸で住めちゃうんですよね 他にも探せば田端や西日暮里以外にも都心から近い良さそうなのあるとおもいます こんな感じで田端や西日暮里みたいに都心から近い駅の物件がそんなに高くないそこその家にに住めるのに、わざわざ埼玉や千葉神奈川から通う必要なくないですか? 家を買うってなれば話は別ですが賃貸物件に住んでて埼玉や千葉神奈川から時間かけて都心通うよりはこういうところに住めばいいよね 意外とそんなにたかくない賃貸あるんだもんね 共働きならば無理なく支払える

  • 鉄道の上り下り線の定義について

    JRの鉄道はどの方向に向って上りとか下りとかを 決めているのですか? 例えば、東京を中心にしてでしょうか? それとJRの走行路線は、車と同じく左側走行なのでしょうか? それとも、特になにも決まりがないのでしょうか? よろしくお願いします。