• ベストアンサー

なぜ鉄道は、上りと下りと呼ぶのでしょうか?

東京のほうでは、上りや下りと呼ばない路線がありますよね。北行や南行のように。 でも都心~地方の路線では、上りと下りをよく使いますね。 (たまに、変な上りと下りを決めた路線もありますけどね) 今の鉄道でもは東京を中心としていますけど、東京から基点でない路線も多いですね。 ●●方面等、地名で表記してもいいのではないでしょうか?

  • seki1
  • お礼率91% (1521/1662)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私の記憶が正しければ…(懐かしいな、この言葉)。 上り、下りという言い方は、イギリスの鉄道が、ロンドンに向かうのをUP、ロンドンから離れるのをDOWNというのをそのまま輸入して、東京を中心に言うようになったのが始まりと思います。 私鉄や、JRでも地方路線でどっちが東京に近いかなんて一概に言えないときは「○○方面」を使うと思います。私の最寄のJR路線はそうです。 ちなみに、アメリカでは北向きがUP、南向きがDOWNというわかりやすい基準があったと記憶しています。

seki1
質問者

お礼

へぇ~ 始まりはイギリスからなんですね。 アメリカはわかりやすいですね。 日本では、なぜ複雑になってしまったのでしょうね? 北行南行、東行西行 と上り 下りのようにね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nsjp612
  • ベストアンサー率40% (51/125)
回答No.4

おはようございます。 上り、下りについてはすでに回答が出ているようですね。 東京の場合は、起点となる駅(東京)を貫いて走る列車がある場合、途中で上り下りが変わって、(乗客に対して)わかりにくいから北行き、南行きも使うんじゃないでしょうか? 「○番線、ご注意ください、上り京浜東北線到着します。○番線ご注意ください、下り京浜東北線出発で~す。」 あれ?どっちに進むの?とか。 当然知っている人は折り返さずに同じ方向に進むと思うでしょうけれど。 それなら南行きとか品川方面とか行った方がわかりやすいのではないでしょうか? 東西行きも同じ理由で。 あくまで思ったことで根拠はないです。 すみません。

seki1
質問者

お礼

今の路線は、東京を貫く路線が多いですね。 やっぱり、方面表示のほうがわかりやすいのですね。 駅で、上り下りという案内はあんまりしないんですよね。 回答ありがとうございました。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2451)
回答No.3

関西ではJR西日本が原則として「上り」「下り」とは言わずに「○○方面」で統一するようにしています。JR西日本の場合、特に大阪近郊で東京を中心とした「上り」「下り」ではラッシュの実情と一致しない(朝の大阪ゆき「下り」列車が混雑するなど)ので誤解されやすい、一部乗客には東京中心思想が癪に障るなどの事情があったものと思われます。関西の私鉄も一応上り下りの定義は東京中心ですが、上り下りで案内することは稀で、基本的には○○方面で案内しています。

seki1
質問者

お礼

へぇ~ 関西では、方面表示なんですね。 そっちのほうが、わかりやすいでしょうね。 回答ありがとうございました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

同様の質問が過去にありましたので参考にしてみてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1379392
seki1
質問者

お礼

つまり、決め方はそのようなんでしょうね。 (既にこの回答読んだ気がする・・・) 似た質問をしてしまったようですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鉄道の「上り」「下り」について

    駅構内での放送や時刻表等で見る「上り」「下り」とはどう言う取り決めでそう呼んでいるのですか? どちらが上りでどちらが下りと呼ぶのか教えて下さい。 また副都心線のように何社かで相互乗り入れをしている場合は呼び名を統一しているのですか? それとも鉄道会社ごとで呼び方が違うのですか? また山手線のように一周する線はどちらが上りでどちらが下りなのでしょうか?

  • 「上り」と「下り」について

    「上り」と「下り」という言葉について質問があります。 普通東京を始めとする中心部に向かうことを「上り」と言いますが、田舎から田舎へ向かう場合、例えば茨城県の水戸と栃木県の宇都宮の間に電車が走っていたとしたら、どちらが「上り」でどちらが「下り」になるのか、もし分かる方いらっしゃったら教えてください。

  • 電車の「上り」「下り」って関西ではどうなるの?

    私は首都圏に住んでいるので「上り」といったら東京方面、「下り」はその逆、と思っていたんですが、ふとテレビのニュースをみてて気になったんです。「東京方面ってことは…東京駅には上りも下りも無いの?」「関西では『京都に上る』って言うくらいだから上りは京都方面かな?」といろいろと疑問が発生。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 上りや下りについて教えて下さい!

    私事で、長期にわたり東京に住むことになりました。 それまでは田舎も田舎の地方暮らしでしたので、東京の路線については何も分かりません。一応、列車と地下鉄の地図は購入したのですが、やはり不安です。 幾つか疑問にお答え下されば幸いです。 現在、池袋に在住です。 池袋から築地まで行かなくてはならないのですが、列車よりも地下鉄(東京メトロ?と言うのでしょうか)を利用した方が良いと言われ、その通りに行こうと考えているのですが、 池袋 (丸の内線) ↓ 銀座 (日比谷線) ↓ 築地 というルートだと教えて頂きました。 しかし、田舎者丸出しの疑問でお恥ずかしいのですが、いまいち『上り』や『下り』といったものが分かりません。 列車で言えば山手線のような路線であれば、右に発車するやつに乗ろうと左に発車するやつに乗ろうと目的地に辿り着くので良いのですが…; 円になっていない路線はどのようにしたら良いのでしょうか…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 鉄道の上り下り線の定義について

    JRの鉄道はどの方向に向って上りとか下りとかを 決めているのですか? 例えば、東京を中心にしてでしょうか? それとJRの走行路線は、車と同じく左側走行なのでしょうか? それとも、特になにも決まりがないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「長文です」中央線の(下り)と(上り)

    以下の質問のベストアンサー(ceeda34様)の後半が私には混乱して不明なので…解説をお願いします。 http://mobile.okwave.jp/qa/q2936720.html?sid=d8a78e0c20f6dda4cee2fc50293b2cb59234b871&uid=NULLGWDOCOMO 【以下抜粋】 ≫中央本線は名古屋に向かう路線が下り線になります。 しかし、名古屋に向かう列車は都合上、上り列車になってます。 ≫東京から遠い場合、それに次ぐ大都市に向かう方向がのぼりになります。 ≫ですから名古屋-塩尻の間の列車は、すべて名古屋に向かう列車が中央本線下り線を走行する「上り列車」になります。 ≫このように上り下りは列車単位と路線単位で切り離して考える必要があります。 ≫塩尻を境に名古屋、東京方面[両方とも]上り列車に設定してるのですね。 【抜粋終了】 ・私の考えでは,起点→終点に向かう=下り。(逆は上り) 私が引っ掛かったのは ≫東京から遠い場合、それに次ぐ大都市に向かう方向がのぼりになります。と ≫塩尻を境に名古屋、東京方面[両方とも]上り列車に設定してるのですね。の…この2文 例えば…東海道線は,起点東京(方面)に向かうのが上りですよね? 安城→豊橋のように,名古屋から遠ざかっても,起点の東京方面に向かうのが[上り]ですよね。 それとも,中央線は,首都圏と中京圏で,例外的に上りが代わるのか?? できれば,ご本人のceeda34様に解説をお願いしたいですが,回答のリクエストは不可能ですので…解る方がいらっしゃれば,お願いします。 長々失礼しました。

  • 電車で「上り方面」とかいいますが、どの方面のこと?「上がり」とは何?

    電車で、上りとか下りとかよく使われますが、どっち方面が上りなのかとかが分かりません。 田舎から都会に出てくる人の事を「お上りさん」って呼ぶくらいなので、都心に向かうほうが上りなんでしょうか? また上りとか下りって何故そういう呼び方なんでしょうか?高台に上るわけでもないのに・・。語源とかあれば教えて下さい。

  • 本当にその「上り」「下り」の概念で正しいのか?

    先刻どなたかがJRの「上り」「下り」について尋ねられていましたが、皆さんの回答でいいのかよくわかりません 多くは東京に向かうのが「のぼり」でその反対が「下り」といったものです 旧国鉄時代ならまさにそのとおりでしょう しかし現在のJRグループ内では東京を中心に考えるのはあくまで「JR東日本」内だけの話ではないでしょうか? 例えば「JR西日本」内では管轄エリア内のみで自己完結をしてしまうのだから”東京へ向かってがどうのこうの”というのは全然関係なくはないでしょうか?

  • 鉄道網

    東京都心の鉄道は乗り換えや乗り継ぎがわかりやすいです。 田舎者ですが、あの大都会において鉄道利用で困ったことはありません。一度、乗り間違えて目的地ではない路線に乗ってしまったのですが、気がついた駅で降りてすぐに修正できました。 大阪市中心部は大変分かりにくく頭が混乱するばかりです。ここで乗り間違えたらきっと立ちすくんで身動きができなくなると思います。 鉄道網において東京と大阪で大きく違うことはなんでしょうか。

  • 神奈川-都心-千葉 上り下りの「頂上」はどこ?

    京急線神奈川方面から都営線を経由して千葉方面へ抜けるように、都心を経由する場合、どこまでが「上り」で、どこから「下り」になるのでしょう? 東京駅がすべての起点となるのでしょうか? であれば、東京駅を経由しない路線はどこが境目になるのでしょうか?