• ベストアンサー

暖房のしすぎ

デパート、スーパー、コンビ二、書店などは、どうして暖房をやりすぎるのでしょうか。暑くて不快に思うことが多いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たしかに暑く感じる店は多いですね。寒く感じられるより、多少暑くとも、室温を高めに設定した方が客の満足を得られるということなんでしょうか。 ちなみにデパートに関しては、基本的に出入り口付近しか暖房は入れていません。それ以外の場所は冬でも冷房を入れている部分さえあります。照明と人の熱気であそこまで室温が高くなるというわけです。

kokutetsu
質問者

お礼

デパートが冬冷房しているとは知りませんでした。さっそくのご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#35509
noname#35509
回答No.4

私も同感です! 入店直後は心地良く感じますが、すぐに冬は暑いし、夏は寒すぎると感じます。 うちは子連れなので、子供たちが暑がって防寒着を脱ぐので、自分の分を含めかさばる防寒着を何着も持ちながらの買い物は本当に不快です。 夏は夏で冷房が寒いので、これまた子供たちと自分の分の上着持参になります。 クールビズ商品を販売してるのにお店はクールビズじゃないんですね(苦笑) ドイツの家庭では冷房が無いそうです。同じ先進国なのに。 夏は窓をシャッターやカーテンなどで覆い、室内を暗くして太陽熱が入らないようにして夏場をしのぐのだそうです。 日本は暖房、冷房の使いすぎだと思います。資本主義社会だから地球環境よりもお金儲けの方が勝ってしまうのでしょうね。 この質問と、これが関係あるかはわかりませんが、 先日の深夜にテレビでやっていたのですけど、6%削減を目標としていたのに、すでに6%増だったそうです。 何が?というと、地球温暖化につながるガス排出量が、です。 参考URLから抜粋しました。  ↓ 「先進国における2000年以降の排出削減目標を定めた京都議定書が採択された。この議定書の中で、わが国は2010年を中心とした5年間の年平均温室効果ガス排出量を1990年と比べ6%削減することが義務付けられた。」

参考URL:
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/01090102_1.html
kokutetsu
質問者

お礼

やはり、何とかしなければいけないのですが、うーん、人のずるさだけはどうにもならないですね。性善説に立っているからじゃないでしょうか。とりあえず、今日なんとか、すごせれば、ということかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ariga10-1
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.3

僕もそう思います。デパート、スーパー、コンビ二、書店などは室温を一定に保たなければいけないので、商売上仕方が無いのかもしれませんがこれは明らかにエネルギーの無駄、環境破壊にしかなっていないと思います。夏の冷房も同様にやりすぎだと思います。ついでに付け加えると、電車内も冷房しすぎだと思います。社会全体にクールビズ、ウォームビズが広まっていないため、入った瞬間(だけ)一気に気が楽になるため、集客になるのだと勘違いしているのではないでしょうか。クールビズ、ウォームビズが社会全体に広まってほしいものです。

kokutetsu
質問者

お礼

環境警察なるものをつくり、みまわりをさせるといいと思うのですが。なかなか、モラルの呼びかけでは変化がないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.2

店舗では、お客さんがたくさん入ってくるとすぐに室温があがってしまうのですよね。 でも温度設定を下げても、室内が広いのですぐには室温がさがらないのです。 お客さんが少なくなると、室温が下がってしまうことを考えると、マメに室温調整することもできない場合が多いとおもいます。

kokutetsu
質問者

お礼

人の体温がそんなに影響があるとは知りませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あずさって暖房が入らないのでしょうか?

    新宿から松本に行く際に、あずさに乗って行ったのですが、ものすごく寒かったです。 あずさって暖房が入らないのでしょうか? スーパーあずさに乗って行きました。

  • デパートの中の暖房

    この時期、外は寒くてデパートの中など、異常に暑く感じたりして、中に入って暫くすると、身体がほてり、のぼせてしまいます。もともと、暖房は苦手ですが、このような症状は、治らないものでしょうか?同じような体質の人、どう対処されていますか?

  • 着込んで外出→店の暖房でのぼせる。肌着などが脱げない場合の対策は?

    冷え性のため、既にレッグウォーマーやズボン下(ステテコ?)を履いています。 上着も結構着ています。 外はそれで大丈夫ですが、 お店に行くと暖房がはいっているためか、すぐのぼせてしまいます。 上着は簡単に脱げますが、 問題は肌着、ズボン下(ステテコ?)、レッグウォーマーです。 デパートはトイレにいって脱げますが、 スーパーは ほんのちょっとした買い物の為にトイレにいって脱いで、 品物買ってからまた履くのは一苦労だし、 美容院、病院では簡単に脱げません。 また、美容院は入った頃は暑いのですが、何時間か座ってるうちに冷えてくるし、調節が難しいです。 対策ありましたら アドバイスをよろしくお願いします。

  • 床暖房だけで暖房は足りますか?

    今度リビングに床暖房を設置しようと思っています。 床暖房のみで暖房は事足りるのでしょうか? 地域や建物によって状況は違うのはわかります。 ちなみに我が家は神奈川県の横浜で、建物は在来工法の木造住宅です。窓も1重のアルミサッシです。 あまり機密性は期待できないと思いますがどうでしょうか?一応エアコンも設置する予定ですが、あまりエアコンの利用頻度が高いとせっかくの床暖房がもったいない気もします。 既に床暖房を利用されている方はどうやって床暖房と他の暖房機器を使い分けているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 暖房 

    今エアコンの暖房モードで過ごしているんですが、全く部屋が暖かくならないので、なにか暖房器具を買いたいのですが、電気代やガス代などが心配なので、どんな暖房器具が一番お金がかからないのかなどぜひ教えてください。

  • 暖房。

    車の暖房が効かなくて困っています。 長い距離走ってからでも効かないので、 エンジンが温まってないということは無いと思います。 車種はランサーセディアワゴンです。 これからの時期は寒くて暖房が無いと困ります。 どなたか教えてください。

  • 暖房について。

    暖房について。 新築し現在築五年の住宅ですが、当初床暖房も検討したのですが取りやめてしまい暖房計画が無く開放型の石油ストーブを使用しているのですが、やはり結露がすごく空気も汚れるため何かよい暖房設備等無いでしょうか。 東北南部で構造は内断熱で高断熱高気密ではありません。出来れば費用は安いほうが良いのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 暖房がないことに気づきました

    はじめまして。 今の賃貸アパートに住んで半年たちますが、暖房がないことに気づきました。重要事項説明書には「冷暖房あり」と書かれているのですが、エアコンのリモコンで運転切換をしてみても暖房はありません。ドライや送風はあるのですが・・・。 このことを不動産会社に訴えた場合、暖房をつけてくれる可能性はあるのでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • 暖房

    暖房にエアコンを使っているのですが、電気代の請求がとても高く驚きました。大部分エアコン代だと思います。 皆さんは暖房になにをお使いでしょうか?? エアコンよりもこれが良いなどありましたらお願いします★

  • 暖房

    エアコンの暖房が壊れました。冷房はつかえるようです。 暖房は、ストーブ、ファンヒーターなど、いろいろ種類がありますが、 なにが、よいとおもいますか。 これからの参考にしたいです。

このQ&Aのポイント
  • 積立NISA口座で残高不足などのエラーが起きた場合、何度まで続行されるかや再度設定の際にどうなるかについて解説します。
  • 楽天証券の場合、エラーが2回まで連続して出た場合でも問題ありません。ただし、3回エラーが連続すると取引が停止され、再度設定が必要となります。
  • 再度設定の際には、エラーが発生する前までの積立分と再度設定した分が分かれて扱われます。同じもので積立した場合でも、エラーになる前までの分と再度設定した分は別々に計算されます。
回答を見る