• ベストアンサー

どちらの方がいい音が出ますか?

ふと気になったのですが。 1万円相当のエレキギター + 最高級エフェクター 最高級のエレキギター + 5000円相当のエフェクター 単調すぎて申し訳ないですが、 こういった場合ってどちらの方が良い音出るんでしょうか? ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

どちらともいえないと思います。 屁理屈をこねるようですが、そもそもエフェクターの種類が何かによっても前提は変わってしまいますし、また値段だけで楽器の内容を判断することも難しいところがあります。また、何が良い音なのかを決める基準についても、個人の主観に左右されるもので、絶対的な尺度を押し付けるのはナンセンスだとも思います。こうした比較については、主観的な憶測を述べることはできても、絶対的な結論は出ないと捉えるのが無難でしょう。 また、音の良し悪しに関しては、エフェクターがどうこうよりもむしろアンプの特性や設定、キャビネットの性質など、音の出口の方が影響が大きいと思います。エフェクターを音を"良くする"ファクターとして評価することには、少々無理があるようにも感じます。 粗悪なギターでは音をうまくピックアップできない部分がある分だけ、もともとのソースの部分からスポイルされる領域が大きいという予想はできます。そうしたはじめから欠損している部分については、エフェクターを介して補っていくということは困難でしょう。 粗悪なエフェクターの場合、逆にそのエフェクター内で信号をスポイルしてしまうこともありえます。その場合、ギターがおいしい音をピックアップしても、エフェクターがそれを削ぎ落としてしまうことになるかもしれません。(なお少々蛇足ながら、エフェクターによってはつないでいるだけ(エフェクトをオンにしない状態)でも内蔵バッファの影響などで信号に影響を加えてしまうものもあります。安いエフェクターでは、そうしたものも多いでしょう) いずれにしても、機材の中にボトルネックが混ざりこむと、そのボトルネックが限界を定めてしまうことになります。粗悪な機材については、避けられるのであれば避けるのが最も無難な選択です。 なお、どのような機材を使うとしても、その機材を使っているということだけで音作りが完成・完結するということはありません。機材のセッティングによっても変化が出るでしょうし、ギターは弾き手の微妙な癖などによっても大きく音の表情を変えるものですので、音の良し悪しのことを論じるとすれば、機材が介在していることのみに注目するのは片手落ちといえるところがあるでしょう(二人のギタリストがまったく同じ機材(ピック含む)を、設定を変えずに交代して弾いた場合、大抵は弾き手が変わるだけで音の感触も変わります)。音の良し悪しを論じるとしたら、そうした扱い方・弾き方の部分についてもよく考慮するのが妥当だと思います。 ですので、質問にある条件だけで絶対的な結論を言うのは極めて難しいといえると思いますよ。 参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.3

もちろん例外もありますが、圧倒的に後者(高級G+普及エフェクツ)でしょう。 Gは電気楽器といえども、電気パーツはPU廻りのみで、他は生楽器と同じです。つまり楽器職人的ファクターが電気KBやシンセサイザー等に比べ大きいです。 一方、エフェクツ(ディストーションなどの一般的なアナログ式のものという前提で)は純電気パーツのみで構成されており、電気的な視点ですと10万円も5千円も音質に影響するような差はGのそれとは比にならないほど小さいです。たとえば同じ機能のエフェクツでも、メーカー量産品とハンドメイド工房の単品では回路やパーツに10~20倍オーダーもの違いはありません。 つまり、楽器では高い部材を使ったり手間をかけた作りであれば、それなりに良い音は出るでしょうが、エフェクツに関しては高いパーツを使ったから良い音になるとは一概には言えないし、電気回路のアセンブリに手間かけても音は変わりません(手抜きだと音が出ないだけ)。 そこが生材と電気パーツの違いです。 補足ながら、「良い音」と「好みの音」は違うってことを念頭に置くようお薦めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70673
noname#70673
回答No.1

こんにちは。 最高級(とまでは行かなくても10万円くらいでいいと思いますが)のギター+5,000円程度のエフェクターの方が、断然良い音が出ると思います。(ちょっと価格帯の例が極端過ぎる様な気がします。。。) エフェクターも種類によって価格差がありますが、オーバードライブとかだと5,000円くらいでも良いものがあるのではないでしょうか? 要は、安っぽいギターでエフェクターでなんとかすることが出来るか、ということだと思いますが、それでも1万円程度のギターにはやはり限界があると思います。あともう一つ重要なファクターはアンプでもかなり左右されるはずですね。 ギターは電子機器ではなく、楽器なのでそれなりの材質と精密さは必要かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エレキギターの音がアコギみたいです。

    最近エレキギターを買ったのですが、エレキギターの音がアンプを通して聞いても自分が想像していた「ジャーン」って音ではなくて、アコギみたいな音です。 これはどうすれば「ジャーン」みたいな音になるのでしょうか? エフェクターを買ったほうがよいのでしょうか? それとも何かひずませる方法があるのでしょうか? 教えてください。

  • ギターでベースの音を出したい

    エフェクターでエレキギターをエレキベース(に似た)の音、音域にする方法はあるのでしょうか。ベース持ってないので。。。

  • エフェクターってどんな音でも作れるのですか?

    エフェクターとはギターの音自体も変えれるのですか? 低価格のエレキをグレッチの音に近づけることなんかできますか? ハードな音やソフトな音など変化自在なのでしょうか? 最近エフェクターという存在を知って興味津々です。

  • ファミコン音をギターで・・・

    スーパーマリオの曲を何曲かエレキギターでできるんですけど、エレキだとなかなか雰囲気がでないです。 そこで、ファミコンの音をギターのエフェクターを使って再現してみたいんですけど誰か方法知ってたら教えてください(>_<) エフェクターは、ZOOMのGFX-1で、マルチです。 ギターはfernandesですが、いまいち本体の名前わかりません。 細かい設定でなくてもいいので、是非教えてください。m(_ _)m

  • セミアコで歪んだ音。

    いきなりですが、私はギターの音の歪んだ音が好きで、椎名林檎も好きです。 本題なのですが、椎名林檎が使っている「デューセン」のギターはセミアコなんですか? あと、セミアコでもエフェクターとか使えばエレキと同じぐらいに歪んだ音が出せますか?

  • エレキギターの出力音

    エレキギターの出力音をギターでは奏でられないような音を出したいのですが、 中間にエフェクター以外の何をつなげばいいのでしょうか? 例えば、電子音を出したりとか。 よろしくお願いします。

  • ギターエフェクターで金属っぽい音は

    エレキギターで金属っぽい音を出したいです。 こんな感じの音にするにはどんなエフェクターを使えばいいのでしょうか? ネットで探してもまったくわかりません... 教えてください!

  • エレキベースでエレキギターのような音

    事情がありましてエレキベースをギターアンプにつなぎエレキギターのような音をどうしても出したいのです。 エフェクター等は何が必要ですか? 他に注意点とかありますか?

  • Zoom G1Xが音を拾わない

    先日、友人に勧められてエレキギターを始めました。 その友人からエフェクターを借りて、[ギター] → [エフェクター] → [アンプ] の順で接続したのですが音が出ません。 エフェクタにはチューナー機能がついているので試してみましたが、どうやらギターそのそのものの音を拾っていないらしく、反応がありません。 ギター・エフェクター間のシールドを使い、ギターとアンプを直接接続すると音が出るのでシールドに問題はないと思います。 ギターの音量サウンドボリュームも確認して最大にしているのですがやはり無反応です。 ギター : フジゲン J-standard (JST5R) エフェクター : Zoom G1X アンプ : Marshall MG10 何かほかに気をつける点等ありますでしょうか、よろしくお願いします。

  • ディレイ・フェイザーでコーラスの音

    エレキギターのエフェクターで「ディレイ」もしくは「フェイザー」もしくは2つあわせてで、「コーラス」っぽい音を出すことはできますか?