• ベストアンサー

教科書問題

最近たまに教科書問題があると聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、第二次世界大戦~終戦の間で教科書に問題(あるいは嘘やごまかし)などがあるのであれば教えてください。 自分がその部分が好きでよく教科書を読んでいたんですがそれが真実でないならばしっかりと調べないと思ったので。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mariam
  • ベストアンサー率17% (78/453)
回答No.3

私もANo.1さんと大体同じで、表現の問題が大きいかと思います。 たとえばよく中国は「南京大虐殺」といいますよね。これは彼らの主張であって事実ではないですよね。「大虐殺」の中の事実を表す言葉は「殺」だけです。大きいか小さいか、残酷か否かは主観ですよね。 そもそも、戦争ですから通常の殺人よりは死傷者が多くてあたりまえですし、爆弾等を使えば手足が吹っ飛びます。家に火を放てば焼死者が出ます。でもこれを大虐殺と言ったら戦争はすべて大虐殺です。 ですから、「第二次大戦において日本軍は南京で中国人を殺しましたか?」という質問には日本は「殺しました」と答えられるし、事実そうしていますよね。 でも「南京大虐殺がありましたか。」という質問には「ありました」とはとても答えられません。「南京でのとても大きい、特別にひどい殺し方があったのは事実ですよね。」と聞かれているのですから。 でもこれに「イエス」といわないと中国は怒るわけです。そして、「歴史を歪曲している」と言って教科書問題となるのです。 私たちは、教科書のみならず・マスコミに対しても主義主張・プロパガンダ・「真実・正しい認識」という言葉に惑わされずに何が事実か探し出し、それを客観的に見つめなくてはいけません。 質問からは少しそれてしまったかもしれません。

その他の回答 (3)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.4

日本は、国定教科書ではありませんが、事実上国定と言えるくらい、強力な教科書検定がなされています。 それも、誤字のたぐいがたまに見逃されていることからわかるように「政府見解をいかに通すか」という検定になっています。 だから、いきおい、歴史教科書での問題がトピックになりますね。 現在の首相を筆頭として、現政権の主要ポストは、太平洋戦争を推進した人たちの系列で占められています。 これは、ドイツで「ナチス狩り」と言われる戦争責任追及が長年続けられたのとは対照的です。 私は歴史が専門ではありませんが、こうした状況証拠だけでも、現在の歴史教科書の記述を鵜呑みにするのは問題があるように思っています。

回答No.2

 受験勉強ならともかく、普通にその時代のことに興味を持っているのなら、教科書に頼らず、色々な本を読み比べるのがよいと思います。  色々な本がありますから、最初から買うのではなく、図書館でざっと見比べて興味の会いそうな本を借りてじっくり読み、手元におきたい本だけ買うというやり方をお勧めします。  個人的には半藤 一利氏の『昭和史』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4582454305/ がお勧めです。分厚いですがしっかり書かれていると思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4582454305/
  • Prunella
  • ベストアンサー率65% (82/125)
回答No.1

最近の教科書を見ていないので、良くわかりませんが、ニュース等で見る限りでは嘘やごまかしというよりも表現の問題が多いのではと思っています。 例えば、 あなたはやさしいが、かわいらしくはない。 あなたはかわいらしくはないが、やさしい。 といったように、同じような事でも肯定的にとらえられる表現と否定的にとらえられる表現に表現者によって変えられます。 新聞のニュースも同じようなもので、選挙結果でも「自民党勝利」という見出しと「民主党敗北」という見出しでは、やはりとらえかたが違います(一般的には悪いニュースほどみなさんに受け入れられる為に敗北という文字を使い方が多い)。 話はそれてしまいましたが、教科書に限らずTVや新聞などの情報も同じですけど、教科書から読み取るべきなのは、その表現に惑わされずに、そこにある事実のみを読み取り、それに対して自分がどう思うか考える事が重要なのではないかと思います。 また教科書は頁数に限りがあるので、そこに書いてある事が全てではないという事も念頭においておいてください。

関連するQ&A

  • 教科書問題について

    いま、教科書問題が話題になっています。 歴史教科書のどの部分が、問題になっているか、具体的に知りたいのですが。宜しくお願いします。

  • LPICの教科書と問題集について

    LPICの教科書(あずき本)を完全に覚えられたわけではないのですが一通り読み終わったので、 LPICの問題集(黒本)をやりはじめました。 ただLPICの問題集(黒本)の1章から問題が全くわかりません。 そこでわからない部分を調べようと思い 教科書(あずき本)を調べたのですが載っていませんでした。 そこで質問なのですが、 皆さんはどのようにLPICを勉強したのでしょうか? ベースは問題集(黒本)をひたすら解き、わからない所は教科書だけでなく ネットで調べて勉強するのが普通なのでしょうか? どれをベースにして勉強したら良いかわからず戸惑っています。

  • 歴史教科書問題について

    内容についての質問ではありません。 日本と外国との間でよく問題になりますが、小学校でも中学校でも高校でも授業が問題になるところまで進んだ記憶がありません。 皆さんはどうでしたか? どちらかと言うと授業の進み方の遅れが「歴史教科書問題」だと思うんですが。

  • 世界史 教科書だけで論述問題は解けますか?

    志望校(東大)の論述問題の答案を見てると、知識面でも教科書だけでは無理な気がします。 しかし、東大でも教科書だけでいいとか聞きますし・・・ 自分は〔教科書にない用語とかはみんな知らないので、あえて書かなくてもいいんじゃないか(英語でいう未知単語)〕と思ったのですが、ここについてはどうなんでしょうか? こういった知識は教科書よりも詳しい参考書(ナビゲーター世界史、荒巻の世界史、青木の世界史)や予備校で習う必要はあるのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/%E8%8D%92%E5%B7%BB%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%... ↑荒巻の世界史 もう一つは、センター試験を8割程度完璧にしたら、論述の基礎はできてるので、論述に移っても大丈夫とか聞いたのですが、センター対策を中心として、そこで足りてない知識とかを埋めていってセンターで8割取れるようにしたら、上でかいたような参考書とか予備校に頼らなくても論述ができるようになるのでしょうか? 自分が今持ってるのは 山川の教科書 便覧 一問一答(山川) です 教科書だけで流れとかは理解できてるので特に参考書は必要ないかなぁとも思ってますが、教科書だけじゃ得られない知識とかも必要なら参考書とか使おうと思いますが・・・

  • 教科書問題はどこに?

    こんにちは。 4年程前に、F社の歴史教科書問題がその記述をめぐって大騒ぎになっていました。 今年は私の知る限り「竹島」の記述について多少の騒ぎはありましたが、特別にF社の教科書云々ということはあまり耳にしませんでした。 しかし、4年前に野次馬根性で買ったその教科書も、今年と比べてもさほど変わっていないように思えます。 なぜ、4年前はあれだけ騒がれて、今年はほとんどないのですか。 もし4年前にはあったけど今年はない部分「文章、挿入図」が騒ぎになったのでしたら、その内容を教えてください。

  • 高校 教科書の内容にぴったりの問題集

    今高校2年生です。中学まで家庭学習は教科書の内容に合った問題集を使って学習してきました。例を挙げると、朋友出版の「教科書ガイド」、「教科書システム」、文理の「教科書ワーク」などです。 しかし、高校に入ってからは教科書(つまり学校で学んでいる内容)にピッタリ合った問題集が手に入りません。いろいろな人がお勧めしてくれた問題集にも手をつけてみましたが、いまいちしっくりきません。例えば世界史を学習するのに、教科書の章や節がワークと合わず、ワークのどのページが今教科書で習っているところなのかわからなかったり、内容にズレがあったりするのです。受験用とは別に、教科書で学んでいる内容つまり基礎の勉強をしたいのでそれに見合った問題集はないのでしょうか?教えてください。 ちなみに私が使っている教科書は、 国語 現代文 教育出版 数学 数学IIと数学B どちらも数研出版 社会 詳説世界史-世界史B 山川出版社 理科 高等学校生物I 啓林館 英語 CROWN English SeriesII 三省堂 古典 古典 古文編 教育出版      です。

  • 歴史教科書問題

    日中韓の間で、歴史認識や歴史教科書の内容が問題になりますね。 高校までの教科書については、およそ日本人としての常識を教えればよいのであって、現在、政治上・学問上解決の見込みのないような問題まで教科書に記載しようとするから問題はさらに大きくなるのだと思います。 少なくとも学者の間でさえ統一見解がないようなことを教科書に書くのはナンセンスだと思います。 教科書検定が憲法違反だとして争った家永三郎教授のお気持ちも私は理解できません。学校によっててんでんバラバラなことを教えられたら、その生徒たちは大人になってからどうなってしまうでしょうか。世の中で余計なトラブルが発生すると思います。 中韓に言われっぱなしではまずい、ということは理解できます。また日中韓で共通認識を持とうという企画があったことも知っています。(すべて失敗しましたね。) それよりも、学者の間で一応の意見の一致を見るまでは教科書には記載しない、という動きがあっても良さそうな気がする、と知人に話したところ、 「そんな非常識なことを言うと、君の人間性が疑われるから今後口に出さない方がいい」と言われました。それ以上、聞くことができない雰囲気だったのでやめましたが、どなたか、「人間性が疑われる」ということの意味がおわかりになる方がいらしたら、もう少し解説を加えて頂けないでしょうか。

  • 世界の教科書について教えてください

    日本の教科書問題になってますね ところで世界の歴史教科書について 知ってましたらなんでもええです教えてください どんなことかいてありますか? よろしくお願いします

  • 歴史に強い方、問題の答えを教えてください!

    こんにちは。 歴史の問題集をやっているのですが、お下がりなので答えがなく、 教科書を見て答え合わせをしなければならないという状況の者です。 それで、教科書にのってない問題が出て、答えがわからないんです。 *第一次世界大戦に関する問題です* 1)この内容が効力を失ったのは、どんな会議のときか?    *問題の上に二十一か条の要求の資料。   (山東半島の利権について、南満州について、    日本人を顧問として採用について、の三つの文)   先に資料名の問。 2)第一次世界大戦中から戦後にかけて、大変繁栄し、   世界の政治・経済・外交に大きな発言力を持つようになった国はどこか? 3)アメリカでは、大工場で、どんな作業を行うことにより大量生産が可能になったか? わかる方、助けてください!お願いします。

  • 教科書の内容だけで論述問題に対応できますか?

    ナビゲーター世界史みたいな詳しく書かれてる参考書を見てて思ったのですが、教科書とかには乗ってないけど、ナビゲーターに乗ってる説明みたいなのは、あくまで流れをつかみやすくするためであって、そのような知識は論述では使えないものなんでしょうか? タテから見る世界史とかもいいなぁと思ってますが、ナビゲーターと比べるとそういった背景知識的なのが少ないので、迷ってます。 自分はどちらかというとタテから見る世界史のほうがあってるのですが、ナビゲーター世界史で得られる背景知識とかがもし論述で役立てれるならこちらを買おうと思ってます。 教科書どうりにかけば満点を貰える と聞いたこともあるのですが、教科書の内容だけ(教科書になくてナビゲーターにある知識は対象外)をきちんとかけてたらちゃんとした点数につながってくるんですよねぇ? 京大志望