• ベストアンサー

ガスが出ません。立会いなしでの検査は断られてしまいました

silverbearの回答

回答No.2

その1、大家さん(管理会社)に来てもらって確認してもらう。 元々やつらは合鍵を持っているので今更泥棒の心配は無用 その2、何でも屋さんに来てもらう。(まぁ、怪しいけど何でも屋だから来てくれると思います) その3、自分で修理する。(スキルがあれば何でもできる) その4、何でも屋(他に何か心当たりがあればそれでもOK)に夜修理に来てもらう(金はかかるかもしれないけど一番安心?)

関連するQ&A

  • ガス給湯器について

    みてくださって ありがとうございます! 私は今月から一人暮らしを しているのですが、 お風呂について質問したいです、 シャワーが、お湯を水で割るタイプの じゃぐちなんです。 熱めのお湯を出して水で割るか、 調度いい温度のお湯だけ出すか どちらがガス代がやすいのでしょうか? 給湯器の温度設定は 熱い 普通 ぬるい だけです。 よろしくお願いします!

  • 水道+ガス代が安いのは?

    一人暮らしで毎日シャワーを浴びます。ガス給湯器を使っています。 ①毎日入浴時に給湯器のスイッチを入れ、温かくなるまで水を捨てる ②給湯器のスイッチを入れたままにし、水を捨てない 水道+ガス代が安いのはどちらですか。

  • 給湯器が凍結してしまいました

    給湯器が凍結してしまいました 夕方にシャワーを浴びようとしたらお湯が出なくなりました。お湯と水の蛇口があって水の蛇口からは出ます。 現在一人暮らしで1kの家に住んでいます。シャワーの給湯器は外にありますが、どのようにしたらお湯が出るかわかりません。台所の蛇口からはお湯も水も出ます。多分外のシャワー用の給湯器が原因かと思います。どうしたら良いでしょうか。

  • ガス給湯器に関する不満の解決法を教えて下さい

    築20年になるマンションに住んでいます(所有者は父)が、現在のガス給湯器に以下のような不満があります。 たぶんマンションができて以来、この給湯器は替えていないと思うのですが、以下のような不満は、最近の給湯器に替えれば解消されるのでしょうか? ちなみに、給湯器はパイプスペースの中にあり、16号で、室内に給湯能力の切り替えスイッチがあります。 1)お湯が出るまで30秒以上かかる。 今の時期、シャワーを浴びるのに、お湯になるまで30秒以上待たなければならず、不便を感じます。 2)お湯の温度が一定しません。 風呂場は混合水栓になっており、お湯と水それぞれのノブをひねって、うまく適温になった時にやっとシャワーを浴びられるようになるのですが、お湯と水の量を変えないにも関わらず熱くなりすぎたり、逆に水になってしまったりします。別に他の所で水を使っているわけでもありません。 これは非常に困ります。何とか湯温を一定させる方法はありますか? 3)ガス代が高いです うちは料理はあまり使わず、ガス代のほとんどはシャワーの際のガスと思いますが、例えば、2月は52㎥で6037円となっています。ガスよりも頻繁に使う電気代はもっと安いのに、どうしてガス代はこんなに高いのでしょうか? よく、エアコンは最近の製品は省エネ型になり、電気代を考えると、買い換えた方が得になるという話を聞きますが、ガス給湯器も同じなのでしょうか? 言い換えると、給湯器を最新型に買い換えると、大幅なガス代の節約につながりますか?

  • ガス代、節約について

    こんにちは。 節約を頑張っている者です。ガス代について詳しい方教えてください。 うちは一般的なマンション、都市ガスです。 ガスが使われるのは、調理用ガステーブル(三口コンロ)とお風呂等お湯を使う時だけです。 これからの季節寒くなるので、給湯温度を夏場より5度くらい高くします。 そうすると毎年ガス代が夏場の数倍になります。しかし、冬場は給湯温度を高くしないと湯舟もシャワーも寒くて寒くてダメでした。 このガス代を節約する方法は何かありませんか?みなさんはどうされていますか? あともう一つ教えてください。 調理の際、水を鍋に入れて火にかけるのと、給湯器の温度(MAX70度)を最高まで高くして鍋にお湯を入れて火にかけるのとでは、 どちらがガス代を節約できますか? わかる方教えてください。

  • ガス代

    学生です。 ガス代について教えてほしいのですが 僕のアパートのお風呂はガス給湯なのですが お風呂に入る前にスイッチを入れてからでないとお湯がでないんですが お湯は40度から70度くらいまで設定できるのですが ガス代としては40度でそのままお湯を出すのか 70度にして水で薄めながらとではどっちがガス代としては節約になるのでしょうか? 教えてください

  • ガス給湯器のお湯の温度を下げたい

    お風呂のガス給湯器についてお聞きしたいのですが、 現在使用している給湯器(10年位使用)には、 温度調節できるリモコンのような物は付いてなく、 温度調節が出来ません。 ですので、夏場にお湯の蛇口をひねると、 シャワーからとても熱いお湯が出ます。 当然、水の方をひねって埋めようとするのですが、 ちょうど良い温度にするには、とても水量が増えてしまい、 シャワーが出来ないくらい、水圧が強くなってしまいます。 だからといってお湯の方を締めると、 今度は、ますますお湯の温度が上がってしまい、 沸騰するほどのお湯が出てきます。 それでも、さらにお湯を締めると、 今度はお湯が急に水になってしまいます。 ですので、夏場はまともにシャワーが出来ない状態です。 給湯器の説明書を読むと、オプションでリモコンがあるらしく、 そのリモコンを使った温度調節方法は、書かれているのですが、 本体での調節方法は書いていません。 リモコンを新設しないで、 何か、お湯をぬるくする方法はないでしょうか? 教えて下さい。 それから、素人考えですが、 夏場だけ、ガスの元栓を半開きにしたら、 火力が落ちそうな気がするのですが、危険でしょうか?

  • ガス給湯器にお湯ってそのまま飲んでも大丈夫ですか?

    ガス給湯器のお湯ってそのまま飲んでも大丈夫ですか? なべで水を沸かすのと同じですよね?

  • ガス給湯器 突然水になることがある・・・

    メーカーが必要であれば補足しますが、家の建て替えが済み、先日引っ越しを したばかりです。 仮住まい先でもガス給湯器を使っていましたが、その時はお風呂のみで、 今回はお風呂とキッチンの給湯が一緒になったタイプです。 その新居での給湯器、出始めが水なのはわかりますが、しばらく使っていると 急に水になってしまうのです。 誰かが入浴中にキッチンでお湯を使うと・・・とかではなく、私が一人しか 家にいない時に洗い物をしていても、水になることがあります。 洗い物の時はまだいいのですが、お風呂の時はシャワーが突然冷水になると 厳しいものがあります。 これは故障なのでしょうか? 普通のことなのでしょうか? 仮住まい先の給湯器は、そのようなことはありませんでした。

  • ガス給湯器について。

    ガス給湯器について教えてください。 オンオフスイッチがついているタイプです。 蛇口はお湯と水の二つがあります。 洗濯のホースをお湯につないでいますが、夏場は給湯器の電源をオフにして水で洗濯をしています。 これって給湯器には良くないのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう