• 締切済み

父の借金は相続の対象?

お聞きしたいのですが。 父は個人経営で社員2名の社長をしています。 借金が消費者金融に数百万あります。 有限会社の資本金も使い込んでしまっています。 家は持ち家ですが、まだローンが残っています。 ここで聞きたいのが、父が他界して家を相続すると、父の生前の消費者金融の 借金も相続してしまうと聞いたのですが、本当でしょうか? 本当ならそれを回避する良い方法はありますか? 例えば今のうちに家の名義を母や私にすればよいのですか? また、父の借金を母や子供が引き継ぐことはないですよね? ちょっとその辺が心配です。 どなたか詳しい方がいれば教えていただきたいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

ファイナンシャルプランナーしています。 >父の借金を母や子供が引き継ぐことはないですよね? 相続放棄すれば引き継ぎませんが、家も放棄することになります。 限定相続という方法もありますが、数百万円の借金では予想として土地建物の評価金額の方が大きいでしょう。 のんびりしている場合でありませんので、至急対策を考えてください。 赤字なら事業をあきらめた方が良い場合も多いです。それがいやなら何がなんでも黒字にしてください。 住宅の権利は金融機関になっているはずですので、名義の変更はおそらくできないでしょう。 真剣に対策しないと大変なことになります、ちゃんとした金融機関から借りて黒字にすれば手の届かない金額ではないと思います。 頑張ってください。

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.4

原則的な話ですが、 お父様の財産はプラスのものであれ、マイナスのものであれ全て相続の対象になります。 相続は配偶者と子ということになりますから、お父様のお母様は通常は対象とはならず、お父様のお孫さんはお孫さんとお父様をつなぐ娘さんなり、息子さんなりがお元気であれば相続の対象とはならないことになります。 負債の相続を回避するには、事後的には相続をそもそもしないか(相続放棄)、相続のプラスの範囲でのみマイナスを引き継ぐか(相続の限定承認)を裁判所に申し出ることができると規定されています。 ただし、申し出はいずれも相続が開始されてから原則として3ヶ月以内に行う必要があり、相続の限定承認は複数の相続者がいる場合は手続き的に面倒くさいので弁護士さん等に相談する必要があるでしょう。 また、生前財産を贈与しておけば無論残りは相続放棄すればよいということになり、話は簡単なのですが、そもそも贈与(生前相続)と相続(死後相続)ではかなり税金が変わってきまして、下手をすると持ち家などの場合贈与された人が贈与税を納めるために四苦八苦するということになりかねないです。 ところで、 消費者金融の借金は通常は本人の死亡によってサラ金に保険金が支払われるので、それでチャラになるはずです(数百万とのことですから、担保を取られているかもしれませんが...)。 有限会社の資本金を使い込んでいるとのことですが、貸借対照表上の概念である資本金を使い込むというのはややわからないです。 資本金はいわば事業をするにあたっての元手であり、それを施設設備や人件費、運転資金等に向けることはそれ自体では問題ではないはずです。最終的に有限会社の社員達(出資者達)がお父様に万一のことがあった際にどうするかを決めるはずですが、会社との間に個人的な賃借契約などが無ければ、相続の対称になるのは有限会社の出資分(株式会社の株式みたいなもの)となるはずで、その会社の運営自体は問題ではないはずです。(ただし、もしお父様がその会社の取締役なら銀行借り入れとかで個人補償をしているかもしれませんが) 住宅ローンも通常は保険があり、死亡時には保険から残金が払われるので、借金は残らないはずです。 お父様は多分あなた以上に色々なことを考えておられると思います。 ご心配なのであれば、とりあえずはお父様あるいはお母様に折をみてご相談されてはいかがでしょうか。 タイミングと話の持っていきかたが難しいですが。 いずれにせよ、個別的事情が極めて大きく、一般論での議論はほぼ無意味です。極論で言えばお父様のおつくりになった財産と負債は一義的にはお父様のものですから、万一の際には全て無かったこととして相続放棄すればよいとお考えになり、余り心配なさらないことをお勧めします。

osietegori
質問者

お礼

とても参考になりました! 早めに手を打っていこうと思います。 私の質問のために、時間を割いていただき、誠にありがとうございました!

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

借金も相続の対象です >父の借金を母や子供が引き継ぐことはないですよね 何もしないでいれば、借金も相続されたと見なされ、返済義務が発生します 相続放棄 と言う方法がありますが これは被相続人が死亡してから3ヶ月以内に家庭裁判所に申請します 財産も借金も全て放棄する手続きです 子の全員が相続放棄すれば、全部が配偶者に相続されます 配偶者も相続放棄すれば、両親に相続されます 両親が亡くなっていれば、その子(死亡した人の兄弟)に相続されます 相続発生前 2・3年の贈与等による名義変更は、相続に含まれると見なされることがありますから、安易な名義変更は危険です できるだけ具体的にして(財産・借金・連帯保証等の状況、相続人の状況(配偶者・子・養子・認知した子・親・兄弟・兄弟が死亡している場合その子))専門家(弁護士・司法書士)に相談されるのがよろしいでしょう 抽象的な提示では抽象的な回答しかされません

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

相続は「資産」も「負債」も一緒に引き継ぎます。 「資産」のみ継承で「負債」は未継承は出来ないと思いましたけど。 相続放棄の場合は「資産」も「負債」もどちらも引き継ぎません。 なお、資産より負債が多い場合資産と負債を相殺しそれ以上の負債は引き継がない事が出来たはずです。

noname#22488
noname#22488
回答No.1

はい、相続するのは大雑把に言って”資産”と”負債”の両方です。 どちらか一方だけ相続なんてことはできません。 借金相続の回避する方法としては、 1.資産も含めて”相続を放棄”する 2.生前に”贈与”してもらっておく(当然贈与税あり) ですね。

関連するQ&A

  • 父の借金について

    お世話になります。 家族構成:父、母、姉、長弟(私)父母共に両親は他界している、      父方の兄弟は健在、母方の兄は健在、姉は嫁入り後他界、子供が2人。 資産:持ち家(かなり田舎で老朽化)、軽自動車(仕事用) 父の借金についてですが、数百万(現在調査中)の借り入れがある事が判明。 これの連帯保証人が母でしたが、先月12月に他界しました。 この場合、連帯保証人は、父、姉、私に相続されると考えられますが、 いずれ父が亡くなった場合に相続放棄してもこの連帯保証は残ると思われますが、 各者が負う債務割合はどれくらいになるのでしょうか? また、父、姉、私が母の遺産の相続放棄を行った場合、母方の兄弟に 連帯保証が発生してしまうのでしょうか? 母方の姉(他界)の子供たちにも発生するのでしょうか? 全員(父方の兄弟を除く)が、相続放棄して、父が亡くなった場合 私と姉が相続放棄すれば債務はなくなるのでしょうか? あくまでも検討しているだけで、借金は全額支払いたいと考えています。 長文に成りましたが、どうぞご教示願います。 --------------------------------------------------------------------------------

  • 父が借金をしています。

    父が借金をしています。 5年前ほどに400万円ほど、消費者金融5社から借りて母が貯めていた貯金から返済をしました。 が、ここへきてまた消費者金融2社から80万円の借金が再び発覚しました。 実際、この2社以外にもまだあるのではないかと不安です。 父の現在の消費者金融系の借金額(借金先)を調べるにはどうしらたいいのでしょうか? 興信所等を使うしかないのでしょうか?

  • 相続人の借金について

    箇条書きにて失礼いたします (1)2年前に父が死亡。 (2)相続人は、母、兄、私、弟の四人。 (3)現在、父名義の土地家屋(評価額1200万円)に、母が住んでいる。 (4)弟は、現在、消費者金融に約700万円の借金がある。 (5)弟は、父の生前に300万円を融資してもらっている。(借用書あり、未返済) (6)弟は、父の財産の相続放棄を行っていない。 (7)弟は、現在、日雇いでネットカフェで生活している。 (8)弟は、年末に自己破産する予定だと言っている。  (9)今現在、父名義の土地家屋は差し押さえられていない。 ここでご相談ですが、父名義の土地家屋を差し押さえられないためにはどのような方法をとったらよいでしょうか? また私の妻が言うには、弟の相続分は特別受益で相殺されるから、大丈夫だと言います。本当でしょうか? 老齢の母の終の棲家をとられない為、お力沿いを何卒お願いいたします。

  • 父が伯父の借金の保証人をしています。

    父が伯父の借金の保証人をしています。 家族に内緒で契約してしまったので書類などは不明ですが、100万、300万単位の消費者金融からの借金があります。 ごくつぶしの伯父のために勝手に保証人になってしまう父に家族全員困り果てています。 現在伯父と父で返済中ですが、今後またこのような借金の保証人問題がでてこないか肝を冷やしています。 父は最悪の場合、死んでも生命保険で支払いできると踏んでいてのんきです。 ここで質問です。 1)父がもし死亡したのち、生命保険を受け取って借金を返済し、さらに後日生前に契約した借金問題が出てきた場合、母、子、父の兄弟姉妹に返済義務は発生しますか? 2)父がもし死亡した場合、三ヶ月以内に相続放棄をした場合はその後発覚する生前に契約した借金は無効になりますか? 3)生前に父と母が離婚していた場合、父の死後、母またはその子供への借金や生命保険などの相続はどうなるのでしょうか? こういった問題にまったくの無知ですので、どなたか専門の方アドバイスをお願いいたします!

  • 父が残した借金について。

    先日、父が亡くなりました。そして、昨日消費者金融大手のアイ○ルと、準大手のワ○ドから、借金返済の請求書が父宛てに届きました。 私たち子どもは、相続放棄の手続きをしています。次に相続される義父母(父の実の両親は亡くなっています)も相続放棄の手続きを、私たち子どもが終わり次第するつもりです。 その場合、請求がきている消費者金融に対してどのような手続きをとればいいのでしょうか? また、弁護士さんを立てる必要があるのでしょうか?  また、最近、不審な電話が父宛てにかかってきました。「ご用件は?」というと「仕事のこと」というのです。父は仕事をしていなかったので、意味不明です。このような電話は、消費者金融からの電話の可能性はありますか? 会社名を名乗っていないのですが…。 どうぞご教授くださいますよう、お願いいたします。

  • 借金の相続

    友達の父親が消費者金融から300万程、借金しているらしいんですが、家・土地は担保に入ってなく、誰も保証人になっていないそうです。 もし父親が亡くなった場合、借金の相続は放棄して家・土地だけ相続する事は可能なのでしょうか?

  • 相続した借金の時効について・・

    初めまして。どなたか教えて下さい。 現在は母、私、妹二人の4人です。 8年前に父が他界いたしまして、当時遺産相続に関する一切の事を何もしておりません。 貯金も不動産も株式も一切無かったので、放っておいたのですが、昨年多額の借金があった事を知らされました。 殆どが消費者金融からのものだそうです。 特に現時点でも私や妹に催促が来る事はないのですが、ここにきて色々調べていくうちに不安になってきています。 今現在、私たちが相続しているであろう借金はどういった割合なのでしょうか? そして、相続した事によって発生する負債にも時効があるのでしょうか? あるとするとどの時点から起算して、何年で時効になるのでしょうか? そしてそれは全員に適用されるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 死んだ父の借金

    3年程前父が亡くなりその際1500万円ほどの借金があることが判明しました。 家族みんなで相談し、現在300万弱までの残高になっています。 ところが今度は母(=父の借金を返済)が消費者金融から 借金していることが分かりました。(160万程度) そこで考えたのは父の借金は延滞利息が2ヶ月で5万円ほどかかるらしいのですが その無駄をどうにかしたいのです。 つまり金利の安いところから借金分を借りて完済して(特に消費者金融) まとめたところへ返済しようと思っています。 そこでそういった経験や何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • 父の妹も相続の対象ですか?

    父が亡くなり父の持ち家(父の実家)を長男の私が相続することになるのですが、 息子の私が相続するにあたり、父の妹達もうちの実家の相続の対象になるのでしょうか? 話し合いをするべきでしょうか それとも相続順位からしたら母と長男である私が上なのでその必要性はありませんか? 法的によろしくお願いします。

  • 父が他界してから1ヶ月たちますが、次々に借金が判明し、どう処理するのが

    父が他界してから1ヶ月たちますが、次々に借金が判明し、どう処理するのが一番いいのかわからない状態です。 相続放棄をしてしまうと、家が担保に入っている場合は抵当にとられてしまうのでしょうか? プラスの遺産 *生命保険500万 受け取り人は父本人 *預貯金 100万 マイナスの遺産(借金) *総額1500万 (農協や金融界者から借金。また、ほかにもまだ判明してない借金がある可能性あり) *死後10日後くらいに、農協には借金を一部返済すみ。 (当時判明していた借金の額が少なかった為、通常の単純相続をしようと考えていた) *家の権利書が見つからず(家の名義は父だったが、土地の権利は母名義)、もしかしたら借金の担保に入っている可能性もあり。 家の価値は推定1000万ほど。 *法定相続人は母と兄と私です。 ご回答どうぞよろしくお願いします。