• ベストアンサー

友人のお父さんから一緒に呑みたいといわれたら?

社会人男性です。大学時代の友人(男性)とは大変仲がよく、そのせいか、お互い親が季節の変わり目にお歳暮など贈りあったりしているようです。 友人のお父さんが、johny君とも今度一緒に呑んでみたい、といってくれているようです。遊びにいったりして何回か少し話したり、挨拶などはしているのですが、友人のお父さんとは、一緒に酒を呑んだことはありません。が、ぜひ呑んでみたいと思います。こちらもぜひ喜んでというのを伝えたいのですが、そういう時はどういえばいいのでしょうか?(何でもよいという答えはナシでお願いします)。 お酌させていただきます、とかでいいんでしょうか?(なんじゃそりゃってかんじですかね?) 下戸ですが、よろしくお願いします。もおかしいし(ちなみに私は普通くらい呑むほうです) お供つかまつります、ではなんか忍者みたいだし、、、。 明らかに目上のひとあいてに、酒を同席させてもらうときってなんていえばいいのでしょうか?特に年配の方ならどういわれたらうれしいですか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emika24
  • ベストアンサー率10% (44/418)
回答No.1

そのまま、ぜひ、喜んででいいんじゃないかな? そんな硬くならなくても^^ 楽しいお酒が飲めるといいですね。 今度ぜひご一緒にと伝えれば、いいと思います。 あとは、一緒に飲める日を楽しみにしてますとか。

johnyangel
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Trysn
  • ベストアンサー率40% (39/97)
回答No.5

「では、お言葉に甘えて、お邪魔します♪」 私なら、こう言うかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.4

それでは、「おつきあいさせていただきます」ぐらいでよろしいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「お酌させていただきます」→飲んでる最中ならいいと思いますが、飲みに行くの返事としてはちょっとおかしいですね。それに、ちょっとカタイ。お酌の時は「お父さんどうぞ、注ぎますよ」ぐらいでいいと思います。 「下戸ですがよろしくお願いします」→いいと思います。でも、返事としてはなんかね。「行くか?」「はい、連れて行ってください。下戸ですが…」ならいい按配ですが。 直接の返事としては「連れて行ってください」 「お供させてください」でいいんじゃないでしょうか? 息子さんと対等なわけですから、「父親に連れて行ってもらう」という感覚でOKかと。 会社がらみの立場的なものはないので、基本的にフランクな感じでいいと思いますよ。 ただし対等とは言っても息子さんと同じように「お父さん、一緒に行きましょう」では失礼ですのでご注意を。かといって息子さん(お友達)にはいつもどおり、普通に対等に接していればいいと思います。友達にまで変に遠慮すると気を使わせたかなと思わせちゃいますから。 普通に考えてお父さんがご馳走してくれるということになるでしょうから、飲み食いの時は空いたお皿を端に寄せたり、お父さんが箸やグラスを取りやすいように進めたりといったさりげない気配りをして、上げ膳据え膳のお客さんになってしまわないように。

johnyangel
質問者

補足

ありがとうございます。書き忘れました。 飲むのは、友人の自宅で、なので連れて行ってもらうということでもないのですので。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.2

「おともさせていただきます」だと桃太郎について行くみたいだし・・・ もう少し改まると、 「御相伴させていただきます」になると思いますが、 「ご一緒させていただきます」ぐらいが堅苦しくなく自然かなと思います。 お友達のお父さんに一緒に呑みたいと誘われるなんていいですね~。

johnyangel
質問者

お礼

ありがとうございます。書き忘れました。 飲むのは、友人の自宅で、なので連れて行ってもらうということでもないのですので。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先輩とサシ飲み、困った(・∀・)

    23歳の小心者なフレッシュマンです。 社会人になって初めて先輩に1対1で飲みに誘われてしまったのですが、 不安なことがたくさんあります。 (1)一体何を話せば良いのでしょうか? 私は今まで友人がほとんどいなかったので、居酒屋で2人で飲んだこともなく、ああゆう席でどのような話をすれば良いか分かりません。 基本的に相づちを打って話を合わせているだけで良いのでしょうか? 沈黙になったらどうしよう(゜Д゜;) とか色々不安があります。 (2)お酒の席でのマナーを知りません。 普通の居酒屋に行くと思うのですが、酌のマナーとか全く分かりません。お会計の際に自分も出したほうがいいのか、どうなのか、、、 酌はどうやってやるのか、、、 行く前に本などで勉強しておいたほうが良いでしょうか? (3)私は下戸(中ハイ1缶飲めません)なのです。それをご存知なく誘っていらっしゃると思うのですが、下戸であることを事前に伝えたほうが良いのでしょうか? (4)この修羅場を上手く乗り切るテクニックや経験談を教えて下さい。 ちなみに、私は一緒に飲みに行くのが嫌なのではありません。 むしろ色々聞きたいこともあり、今後もその先輩にご指導頂きたいので、できる限り相手を失望させないようにと思っている次第です。 よろしくお願いします!

  • 友人、知人の前だと態度が全然違う

    30女です。 40代の男性とお付き合いみたいな関係になって4ヶ月くらいです。 その男性は二人きりだと普段はすごく気を使ってくれて優しすぎるっていうくらいです。 ただ最近気になるのが友人の前だと全然態度が違うのです。すごく偉そうになります。 友人と飲みに行く時に私を連れて行ったりするようになり、私はお酒飲まないので運転役(こいつに送らせるって言います)するのはいいんですが、タバコ買ってこいとか(友人の)グラスが空いたから酌しろとかもうちょっと気を利かせろとか言われます。 ある程度は友人の前で格好つけたいのはわかりますが、一人酔いつぶれそうになって先に帰る事になって、お前送ってってちゃんと介抱しとけよって言われて私ってなんなんだろと思うようになりました。 男の人のこういう面はある程度しょうがないのでしょうか。 ちょっと不満を言っても酒入って仲間と飲むと調子に乗っちゃうって言ってなかなか直すつもりがないみたいです。

  • 後輩としてのお酒の席でのマナー

    後輩としてのお酒の席でのマナー 現在大学1回生です。 今までに何回か数人の同級生と一緒に、サークルの先輩に飲みに連れて行ってもらった事があるのですが、 私は先輩に対してのマナーというか、気の使い方を全く知りません。 最近やっと 目上の人からのお酌は両手で受けること 先輩のお酒がなくなったら、気を利かせて次に何を頼むか聞くこと を知りました。 これから、先輩に失礼がないように お酒の席で気をつける事があれば、細かいことでもなんでも教えてください。

  • 友人への贈り物(縁起の良さそうなお酒)

     ここ数年、友人の誕生日に合わせてお酒を贈っています。ある年は(おつまみ用に)「するめ」を一緒に入れたりして。まぁ毎年同じ物を贈るのも良いのですが、毎年「今年は何かな?」と思わせる、ちょっとしたサプライズが好きなので、お酒の選択の相談に乗って下さい。一体どのような銘柄のお酒を贈ったら良いでしょうか??????  友人も私も、日々生活を送って、それはそれで色々と悩みも苦労もあるのものですから、「気合いの入る」「明るい未来が期待出来る」「縁起の良い」「やる気になる」『名前』及び『包装』のお酒はを選びたいと思います。(過去には静岡の「開運」などを選びました)  所謂、親戚や目上の方へのものでは無いので、思わず大爆笑というような名前のお酒、こんなのありかよという包装も無論ありです。  実はもう一名、「お茶」を贈っている友人もいますが… お茶でそれは難しいですよね?   ご回答をお待ち申し上げております。上記は9月上旬、下記は8月下旬が誕生日です。

  • お酒に弱い女性とお酒に強い女性、どちらの方が魅力的とかあるんでしょうか

    お酒に弱い女性とお酒に強い女性、どちらの方が魅力的とかあるんでしょうか? よく一緒に飲みに行く友人二人(片方はいつもジュースかノンアルコールの下戸、片方は、酒は水、というくらい酔わないざる)に相談されました。 弱い人はみんなと楽しく飲める強さが羨ましく、強い人は弱いと可愛らしさがあって羨ましいらしいです。二人とも絶賛、婚活中なのでご意見を頂きたいです。

  • くだけた現代っ子的な話すには....

    私は男性ですが、昔から厳しくしつけられ、周囲も年配の人が多かったためか、結構女性的というか、堅い口調で話すことが多いです。もっと同年代(20,30代)の友人とはくだけた話し方で話したいのですが、なかなかできません。 一人称も「俺」って言いたいんですが、ほぼ「私」です。 「やっぱ」とか「そうっすね」とかも言ってみたいです。何かよい対策法ありませんか? もちろん目上の人や堅い場ではこれまで通り礼儀正しく話し続けるつもりですが。

  • これは罪ですか?

    一緒にお酒飲んで2人供酔った流れでHしたけど、翌朝女性が飲み過ぎたせいで記憶曖昧だったりHした記憶飛んでて、強姦されたと勘違いして男性が捕まったらこれは無実の冤罪?

  • 先日、友人と夕食にお寿司屋さんに出掛けました。

    先日、友人と夕食にお寿司屋さんに出掛けました。 馴染みのお寿司屋さんなのですが、お店が手狭で友人男性がトイレに立った際に出入口で食事をされていた女性に躓き当たりました。 お酒が少し入っていたせいもあり友人男性はその事に気付かずトイレに~ 友人男性がトイレから出ると、女性のお連れの男性が「%&$#%&#$%&」 友人男性は謝罪しましたが、相手は「謝り方が悪い&%$#$%&」 結局、最寄りの警察に行く羽目になりました。 女性は病院に行き診断書も貰って来たようです。 しかし、女性はお寿司屋さんに多くある、足の高い椅子から転げ落ちた訳でもなくカウンターの角で打撲と言ってるようです。 私が思うにその程度の怪我ならば、せいぜい診断書は「1週間の通院・加療・安静」でしょう。 女性はその際に「腰を捻った」と言ってくるのでしょうか・・・ その場に居合わせた人は金銭目当てと言っています。 傷害罪と相手は言っていますが、傷害罪とは故意に怪我をさせた場合ですよね??? 同席していたのでとても心配です。 友人男性が問われるとすればどの程度のどんな罪ですか? また、示談にした場合どれくらいの金額ですか? (事を大きくしているのは当事者の女性ではなく、お連れの男性です。 男性は「告訴」と鼻息が荒いですが、内容証明の間違いでは・・・?)

  • 娘をお持ちのお父さんに質問です。

    こんにちは~ カテゴリーに迷いましたが、ここで質問させて頂きます(^^ゞ 今、お付き合いしている男性がいるのですが、 どうも私の父親が彼氏の事を気にいらない様子です。。。 父は彼氏と会った事はありません。 彼氏はもちろんきちんと仕事をしている真面目な人です。 父は私に(28歳です)「早く結婚しろよ~」みたいな事を 言ってきますが、いざ彼氏を家に連れてくると 「一緒に飯は食わない」「俺の前に顔を見せるな」と 言います。私としては、一緒にお酒でも飲んでほしいんですけどね・・・ (まだ結婚は考えてませんが) 以前付き合っていた彼氏の事も気にいらなかった様子です。 彼氏から父にビール1ケースのプレゼントを受け取ったんですが (彼氏→私→父 彼氏が直接渡したわけではありません) 「そんなもんは飲まん」と一点張り。 いざ、私が結婚となって 彼を紹介となると うまくいくのか心配です;; ちなみに弟がいるんですが、弟にお嫁さんがくるのは 大歓迎との事です(T_T) 今はすぐに結婚とのわけではないので、 母親と「お父さんは矛盾してるよね~」と笑い話になっていますが(笑) これはいわゆる、父親の嫉妬なんでしょうか・・・?? 結婚適齢期を迎えた娘さんをお持ちのお父様方 いかがでしょうか? <(_ _)>

  • 花嫁の父としての行動

    結婚式を控えているのですが、実父の行動が信じられず質問させて頂きます。 祖母の体調が優れないために、実父が車で乗せていくので当日お酒を飲めないと言われました。 実父は普段はお酒が好きで、相手のご両親との共通点でもあり相手方は一緒に飲める事を楽しみにしているので、その事を伝えて、こちら持ちで代行を手配したのですが、キャンセルしろと激怒されました。 多分費用がそれなりにかかるから遠慮しているのでしょうが、こちらで持つし一度の事だから聞いて欲しいといっても頑なに拒否され、参加しないとまでモメたまま前日になりました。 下戸であれば当然ですが、花嫁の父というメインに近い人間が、ドライバーだからという理由だけで、皆さんのお酌を拒否するなんて失礼だし恥ずかしいとおもうのですが、私が気にし過ぎでしょうか。 祖母の不調は皆が知っているのに、ドライバーを誰も名乗り出ず、むしろ相乗りして来ようとするこちらの親族にも呆れますが、これも普通なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • USBケーブルメーカーは、高速転送になるほど推奨する長さを短くしています。
  • USB3.2Gen1は3mまで、USB3.2Gen2は1mまで、USB3.2Gen2×2は50cmから1mまでが推奨されています。
  • 高速転送が可能なUSBケーブルの短い長さは、信号の劣化を防ぐためです。
回答を見る

専門家に質問してみよう