• ベストアンサー

はいはい♪

yuerinの回答

  • ベストアンサー
  • yuerin
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.1

こんばんは。 うちの子は5ヶ月でした。 知り合いに3ヶ月からハイハイしてた子もいますよ~。

kororokororo
質問者

お礼

こんにちは。五ヶ月、とっても早いですね!!(>o<") 三ヶ月とかってあるんですね! 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ずりばいとお座り

    8ヶ月になる娘がいますが、ずりばいができません。がお座りはきちんと出来ます。 主人からなんでずりばい出来ないの?ちゃんとハイハイできるようになるの? 遅くない?等々言われるようになりました。 娘は首据わりも遅かった4ヶ月半ぐらいで、人見知りは全然しない子(7ヶ月検診で先生に人見知りしないねーと言われました)なのでマイペースな子なのかな?と思うのですが、ずりばいせずにハイハイするようになるのでしょうか?もし同じようなお子様がいらっしゃった方はいつ頃からハイハイし始めましたでしょうか。教えてください。

  • 膝で歩く子いますか?

    1歳5ヶ月の男の子のママです。 ハイハイ6ヶ月 つかまり立ち9ヶ月 伝い歩き11ヶ月 1人で、たっち、あんよは、まだです。 今は、ハイハイか膝で歩いています。 (先月から、膝で歩いてます。) ハイハイは、来月でもう1年位してる事になります。 動き始めは標準でしたので、この子は、歩くのも早いのかな?と 思っていたのですが、ずっとハイハイしてます。 立たせて、手を離すと、一瞬立てますが、1人では、まだです。 高バイになったり、膝で歩くのは、立ちたいんだと思うのですが 立ち方が分からないのかなあ?と思っています。 膝で歩いてたお子さん、どの位で歩きましたか? 乗用玩具に乗ってこいだり、手押し車に自分でつかまって 押したりは、出来ます。 赤ちゃんの性格は、おっとり、怖がりだと思います。 何か練習しないといけないのでしょうか? ハイハイって可愛いなっと思ってのんびり見ていたのですが、 さすがに来月検診で、焦りが出てきました。

  • ハイハイの時期。。。

    うちの子はもうすぐ10ヶ月に入りますがまだハイハイをしません… その場で回転したり寝返りを繰り返して転がったりはしているのですが前進はできないみたいです。 この時期のほとんどの子はハイハイができるようになっていると思うのですがまだできないでいるのが心配です。 ちなみにこたつ等につかまらせれば少しの時間なら立っていられます。 自ら立ち上がるのは無理ですが… 主人とこのままハイハイの時期がないまま立つんじゃないかって話をしているのですがそうなってしまう可能性が高いのでしょうか? この時期にまだハイハイができなくても心配ないのでしょうか?

  • ハイハイのきっかけ

    9ヶ月と4日になる子供がいます。 子育ての本やネットでは9ヶ月頃の赤ちゃんは「ハイハイが上手になる」と書いてあるのですが、うちの子は全くハイハイしません;; 個人差があるのは分かっているつもりですが・・・ 寝返りのみで、ハイハイっぽいこともしません。 いきなりできるようになるのでしょうか? それとも何かきっかけが必要なのでしょうか? 皆様の経験を教えてください><

  • はいはいをしません

    7ヶ月の娘なのですが つかまり立ちを1ヶ月前にマスターしました。 その後、たまには、はいはいしますが 基本は一日中つかまり立ち。 子どもによって成長はいろいろなので あまり心配はしていないのですが はいはいはしっかりした方が良いと良く聞きます。 実際上の子ははいはいをしっかりする子だったので 保育園でも良く褒められました。 で、ここで教えて頂きたいのですが はいはいをしっかりするのは何に対してよいのでしょうか? 良い良いとは聞くけれど 具体的に何がいいのかちっともわからないので・・・ ネットで検索かけても良い言葉が浮かばないため 上手くヒットできず。。。 よろしくお願い致します。

  • 1歳6ヶ月でやっと歩いた。遅い方がいい?

     うちの子は1歳6ヶ月にしてやっと歩き始めました。寝返りは9ヶ月、ハイハイは10ヶ月、と順調に人様より遅れていましたが、歩き始めは平均より半年おくれています。  周りの人は、歩くのが遅い方が、ハイハイが長く、腕力や背筋が強くなるとか言って下さいます。  そこで、質問です。 うちの子、あるいは誰か、歩くのが遅かったが、その後、こんなに素晴らしくなったという例がありましたら教えてください。  親ばかをさらに加速させるような例を・・・  

  • ハイハイについて・・・。

    9ヶ月半になる娘のことですが、背這いはするのですが、普通のハイハイはしません。つかまり立ち、つたい歩きはします。・・・が、かかりつけの先生曰く、10-12ヶ月の子供並みの発達をしているけれども、そろそろハイハイができないとおかしいと言われました。まわりでも、ハイハイをしないでいきなりつたい歩きなどし始めた・・・と言う話も聞きますが、先生がそのようにおっしゃるので少し不安になりました。 ハイハイをせずに歩かれたお子さんのお母さん等いらっしゃいましたら、ご体験談をおうかがいできれば幸いです。よろしくおねがいします。

  • 9ヶ月でお座り出来ない子。

    友人の子なのですが、9ヶ月でお座り、ハイハイ出来ない、 と相談されました。 うちの子は、9ヶ月の時は、歩行器で走りまわっていたので、 何とも答えようがありませんでした・・。 何か異常があるのでしょうか・・?

  • はいはいをしない

    10カ月の子です。 寝返りをしたのもつい最近、ずりばいもハイハイもしませんが、1カ月ほど前からつかまり立ちをし、最近は伝い歩きを始めています。 義母には、ハイハイは脳の発達を促すから その過程がないとバランス悪くなると言われています。 ハイハイをせずに成長するとどんな問題が あるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら 教えていただければと思います。

  • ハイハイって何ヶ月くらいで始めますか?

    6ヶ月半の赤ちゃんのママです。 5ヵ月半くらいから、ずりばいをはじめ、6ヶ月半になる頃から、ハイハイを始めました。 他のママからは、早いね~っていわれるのですが、普通は何ヶ月くらいでハイハイしはじめるのでしょうか? 発達が早いのは嬉しいのですが、ハイハイが好きなので、おすわりをせず、非常に目が離せないです。 運動神経がよい子に育つのでしょうか? いろんな赤ちゃんがいると思いますが、ご経験談など教えてください。

専門家に質問してみよう