• ベストアンサー

三菱GTOが不振だった理由は?

nasagoodsの回答

  • nasagoods
  • ベストアンサー率22% (15/66)
回答No.8

国内で売れなかったのは当然です。 基本は輸出をメインとしたハイパワーグランドツーリングカーとして開発された物で純然たるスポーツカーではないのですから。 特に北米ではクライスラー傘下のダッジがステルスという名前で売っていましたね。(エクステリアは結構違う) 大きな国土でマッスル&ゆったりな醍醐味が味わえる、日本では珍しい部類のクルマで有る分、貴重です。

noname#21392
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにGT-RやRX-7がスポーツカーだとしたら、GTOは確かにGTですね。 >北米ではクライスラー傘下のダッジがステルスという名前で売っていましたね 知りませんでした。アメリカメーカーブランドで売るくらいですからやはりライバルとは違うようですね。

関連するQ&A

  • 車好きの人に質問

    日本6大スポーツカー(同メーカー・レースカーは含めません)を、作るとしたらどのような、マシンにしますか? 自分は トヨタ:スープラRZ 日産:スカイラインGT-R R34 ホンダ:NSX=R マツダ:RX-7(FD) スバル:インプレッサ WRX(最新) 三菱:ランサーエボリューション7 です。(微妙に新しかったり、そうでなかったり)

  • やっぱりオープンカーでしょ!!!!!

     なんで、国産のスポーツカーに乗るのかわからないのですが・・・。 皆さんの中で国産スポーツカーに乗ってる方はいますか? 購入の経緯を教えてほしいです。高い買い物なんだから それなりに知恵絞って買ってるんでしょう。教えてほしいです。  わたしはフィアットバルケッタとアルファスパイダーに乗ってます。 スポーツカーは外見が肝要です。それに加えてエンジン、足回りなどの 性能面との高次元での融合が必要だと思います。その点において アルファスパイダーやバルケッタなどはまさに現代車における 最高峰だと自負しています。  だからですね、特にいいたいのがスープラ(現行)やスカイライン (最近出た新しいやつは除く)などの イケテナイ車に乗っている方がいるのか、わからないのです。 はっきりいって、スタイルなんか、最悪じゃないですか? たとえ、馬力が280psあるとしても、スープラなんか太り過ぎでしょ・・・。 カタログよんで、アホで無知な消費者騙してるとしか、思えないのですが・・。

  • スポーツカー

    (1)最近になって、86やシビックtypeRや90スープラ、s660などスポーツカーが復活しています。 今後も様々なメーカーでそういったスポーツカーを復活する噂を聞いたことがあります。 他の車と違い需要が低く、販売市場も昔と違い縮小しているこの時代(車離れ)に何故、復活させたのでしょうか? (2)復活したスポーツカーには共同開発で復活させているものもありたす。スープラや86は共同開発ということでエンジンがそれぞれbmwやスバルのエンジンを採用しています。何故、自社メーカーで復活させなかったのでしょうか? (3)今日に至るまで、一度も生産終了せずに製造がつづけられているスポーツカーも存在します。 (日産GT-RやスバルWRXSTI等) 何故、そういったスポーツカーは生き残れたのでしょうか?

  • 何故Zが登場しない?

    いろいろな車マンガ」を読むと スカイラインやシルビアは登場するそれも準主役級。 でも何故同じニッサンのスポーツカーZは登場しないか いつも疑問です。 実はこのZというスポーツカー遅かったりして? どうか教えて?

  • スポーツカーについて

    おうかがいいたします、GTO中期型、80スープラ、セリカ最終型、FTO、ちなみに海、山ドライブ、町乗り普段使いです、攻めたりするわけではないのでATでも良いかと思うくらいです、がこのてのスポーツカーでATとかですと回りから笑われてしまいますかね、皆様のご意見宜しくお願いいたします。

  • スポーツカーに乗ろうと思う

    こんにちは。 フェアレディZ32の購入を考えてます。 外装、特にヘッドライトが好きです。 しかしZ32は電気系統、雨漏り等のトラブルが多いと聞きます。ですのであのライトを他のスポーツカーに移植できるのならそれでも良いのですが…。 180SX、マツダRX-7、シルビアのような形はあまり好みではありません。 三菱GTOの形は好きですが、車重がありすぎですので除外です。 やはり色々見てもZ32が一番欲しいです。 またZ32にしろ何にしろ280馬力の物を探してます。 これを踏まえZ32がいいのですが、何か自分の好みに合うスポーツカーはありますか? 写真のGTOのようにライトを改造したものは好きですが。 これなら180SXでもいいです。 よろしくお願いします。

  • Zやスカイラインはスポーツカー

    先日友人とフェアレディーZやスカイライン クーペはスポーツカーかという話題になりました。 友人はあれはグランドツーリングカーであり スポーツカーではないそうです。スポーツカーの 定義はやはり軽量なボディーだそうで、タイプR シリーズやランエボ、インプ等を指すそうです。 ましてやエルグランドといっしょのエンジンなんて とも言ってました。 私はやはりスポーツカーだと思います。1.4tの ボディーに280psのエンジンです。スペック的には スカイラインGT-Rと同じです。エルグランドと 同じエンジンなので軽々と吹け上がる事はないで しょうが、それとてGT-Rも同じです。車重が 重いと言ってもランエボもほぼ同じです。 どちらの意見が正しいですか?

  • 日産スカイラインに関しての質問です

    スポーツカーが好きになって間もないので、質問以外の訂正などしてもらえるのも勉強になるので嬉しいです。 が、質問第一でお願い致します。 32スカイライン(ターボ)と33スカイライン(ターボ)に関して。 質問に入りますが、私はどちらかと言われると33スカイラインの形が好きなのですが、33スカイラインより32スカイライン派という方がとても多いのですが、なぜ32スカイラインなのでしょうか? 確かに形のかっこよさ、スポーツカーらしい形は32スカイラインですよね? ですが、私が思うに形だけでなく、スポーツカーは速いイメージがあります。 32スカイラインの車重と馬力を思うと33スカイラインの方がスピードは上ではないかと思います。 そして32スカイラインは壊れやすいなど色々と言われているのを見ました。 それなのになぜ大半の方は32スカイライン派なのでしょうか? 実際32スカイラインも33スカイラインとあまり変わらないくらい速いのでしょうか? 32スカイラインの方がターボの効きは良いようですが本当の所はどうなんでしょうか? 峠は32スカイライン、高速は33スカイラインと言われますが、正直免許を取って数年でさらにスポーツカー歴ゼロの私からしたら運転のプロでもないですし、そこまで変わらない気がします。 サーキットに行っている人でない私でもわかるレベルでしょうか? 33スカイラインは直線向きと言われますが、峠も32スカイラインに負けないくらい速い気がしてなりません。 ホイールベースの短いく車体の小柄な32スカイラインの方が運転しやすいとも聞きますが、親から借りてミニバンやセダンを運転している私からするとどちらも運転しやすい気がします。 質問が大変多く、内容がバラバラで申し訳ございませんが、なるほど!となる回答に期待しています。 32スカイライン又は33スカイラインの購入を考えています。 宜しくお願い致します。 ※質問内容ですが、GT‐Rは省きでお願い致します。

  • 偽スカイライン

    の名前が思い出せないのじゃが・・・ ワシが子供のころローレルやスカイラインの偽というかサニーのシャーシにこれらを似せたボディを乗せたスポーツカーが在ったのじゃが・・・ 名前を教えてくだされ・・ またニッサンさん作ってくれんかのう・・・

  • 中古スポーツカーの燃費

    中古のスポーツカーってカタログのような燃費で走ってくれませんよね。 例えばFFのインテグラが4WDのスカイラインより燃費悪かったり・・ 軽のスポーツタイプが2000セダンより悪いL8kmだったり・・ という訳で中古になるとなぜ燃費が悪くなっちゃうのかを教えてください