• ベストアンサー

オール電化&太陽光発電

usotsukiの回答

  • usotsuki
  • ベストアンサー率46% (147/319)
回答No.4

我が家も今年の初めの新築の住宅で、オール電化です。 屋根瓦と同じ形の太陽光モジュールで、約4KWhです。 最大の問題点は、太陽光モジュールと直流から交流に変換するインバータに寿命があることです。太陽光モジュールは、約20年、インバーターは、約10年。もともと元をとるつもりはなく環境にやさしくという意味で設置しました。 電力会社での、売電価格がいくらかにより変わります。また、オール電化の場合、電気の使用区分は、デイ、リビング、ナイトの3モードの計測のデジタル式のメータのはずです。 我が家は、2人家族で、買電が月あたり400から600KWh、太陽光の売電が、平均月あたり200KWhで、1KWhの売電価格23円ですので、寿命内での償却はほとんど無理です。これに、エコキュートの温水器を併用しています。ちなみに、太陽光発電装置の費用は約200万円です。自治体からの補助金(当地では、最大7万円)に、外れました。 そのほか、電気を消費するもの(乾燥機付全自動洗濯機、生ごみ処理機などは)は深夜にタイマーを設定しています、冷暖房は全て空調のみで、窓は全てが、遮熱、断熱ペアガラスで、一年を通じて窓をあけることがありません。 お風呂は、温泉ですので、ガスは引いていません。 >15年過ぎたら、光熱費ゼロの住宅になるということです。 電気代が月当たり2万円で、かつローンを組んで太陽光を設置していると、とても無理だと思います。繰り返します。年間を通しての総発電量が何KWhになるかと、売電が1KWhがいくらかで全てがきまると思います。

mt1010
質問者

お礼

具体的なご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 ちゃんとお断りしました。 皆さんに感謝しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オール電化しても良いでしょうか

    オール電化を検討しています。 現在、灯油で風呂を、家事はプロパンガス、暖房は主に灯油を用いています。灯油の風呂釜は11年経過しました。ガスレンジは昨年交換したばかりで変更するつもりはありません。 家族は夫婦と大学生、高校生の4人家族で、東海地方に在住しています。 月々の灯油使用料は約2万円です。 果たして、導入した方がよいでしょうか。 よろしく御願いいたします。

  • 太陽光発電とオール電化について…

    質問させて頂きます。 先日太陽光発電の営業の方が訪問し、最初は全く興味がなかったのですが徐々に興味が湧いてきて色々調べていたのですが、まだスッキリしない、モヤモヤしている状態です。 私の一番の悩みどころは、家の築年数が26年6ヶ月位(ミサワホーム)です。何度か屋根、壁を塗りメンテナンスは致しましたが、おそらく15~20年くらいで寿命がやってくるのでは無いかと考えております。私の経済的理由では建て替えや改築など簡単に出来ないのが現実です。 そこでの悩みどころが、今からこの家に"太陽光発電とオール電化"を設置しても家の古さから言って無駄ではないでしょうか?営業マンは「国からの補助や現在の売電価格を考えると、今がとてもお得ですよ」「負担がほとんど無いので、経済的に余裕が無い人ほどオススメですよ」と良いことばかり言っていますが・・・ ちなみに業者さんへ何社か見積もってみたところ、太陽光Panasonic5.76kw、三菱エコキュート、三菱IHを設置して270万くらいでした。  設置した場合のシュミレーションでは、年間発電量6131kwh/年、年間発電金額212,248円/年。 今までの光熱費平均は、電気代(13,500)+ガス代(7,500)光熱費計21,000円/月、年間252,000円/年。 3人家族で宮城県での見積もり価格です。積雪はそれほど多くはありません。8~9年での返済を考えております。 私の経済状況、家の耐用年数を考えるとこの条件での設置はやめたほうがよいでしょうか? アドバイスの方よろしくお願いします。

  • プロパンガスからオール電化にするか迷っています。

    今度、中古の一戸建てを購入する事になりました。 そこはプロパンガスのエリアになっています。 プロパンガスは都市ガスと比べて料 金が1.5~2倍になると聞きました。 オール電化に変えるのに100万円くらい必要と聞いたのですが、入居と同時にオール電化にしようかと思っています。 現状のままのプロパンガスと100万円かけてオール電化。 光熱費や今後のメンテナンスなどを総合的に見て、どちらがいいと思いますか? <我が家について> 家族は夫婦二人+犬。 今後も子供の予定は無し。 基本的に共稼ぎ。 8畳の洋室を犬部屋にし、夏・冬は犬の為にエアコンはつけっぱなし。 ペットヒーターを使っていた事もありますが、うちの犬には合わなかったので今は使っていません。 リビングの空調はエアコンにすると思います。 灯油のストーブは灯油を買いに行くのが面倒なので止めておこうかと思います。

  • 太陽光発電&オール電化 導入費用

    太陽光発電とオール電化の導入を考えているんですが、 見積りをしてもらったとこ、両方の工事費を込みで272万円だったのですが、これは導入費用としては安いほうでしょうか? ちなみに太陽光発電の設置量は2.8kwhです。 また保証は太陽光発電本体が25年、太陽光発電システム周辺機器が10年、雨漏り保証も10年です。 初めての導入でもあり、回りに太陽光発電をしてる人がいないので、値段の良し悪しがわからないので、ご意見のほどおねがいします。 それと続けて質問なのですが、2.8kwhの太陽光発電とオール電化で光熱費ゼロが可能と業者の方はいっていたのですが、本当に可能でしょうか?ローンして導入するため、ローン+光熱費代では非常に苦しいのですが・・・ ご意見のほどよろしくおねがいします。

  • 太陽光発電の採用の是非

    来年暮れに新築の家に夫婦2人で住む予定ですが、現在はまだ借家で暮らしており灯油、プロパンガス、電気の1か月の光熱費の合計は9千円~1万2千円程度です。 ある伝手で、3.6kW SHARPのソーラーパネル 総工費180万円の見積もりを得ています。国や自治体の補助金などは計算に入っていないのでそれを入れるとまだ安くなるでしょう。一方屋根にはまだ余裕があり5~6KW以上も設置は可能になる設計です。 新築はオール電化にする予定ですが、新築後も現在のケチケチ生活を続けるつもりです。3.6kWはオーバースペックでしょうか。もっと小さい発電量のパネルにするべきでしょうか。

  • プロパンかオール電化?悩んでいます。

    築11年プロパンガスです。 給湯器の調子が悪くなり給湯器の購入を考えていたところ、エコキュートという考えもあるなと思い調べています。 しかしエコキュートとガス給湯器とではえらい金額のちがい。 修理等の費用も違うようで・・元がとれるのか?故障等大丈夫なのか? 我が家は5人家族で大人2人、子ども3人です。 昼間はほとんどパソコンはつけっぱなし・・これから年頃になるので光熱費はもっとかさんでいくと思います。 現在は電気7000円位。プロパンガス12000円位です。 アドバイス是非お願い致します。

  • オール電化の電気代

    我が家は一戸建てで家族構成は40代の夫婦に10代の子ども1人です。 兵庫県の南部在住です。 オール電化のはぴeプランです。 先月(10月2日~11月4日)の電気代が1122kwhで18802円でした。 内訳が デイタイム 82kwh ナイトタイム 772kwh  リビングタイム 268kwh です。 かなり高いと指摘があり皆さまの電気代がどれくらいなのか教えていただけないでしょうか? 先月はまだ暖房器具を一切しようしていません。 お湯もお風呂と食洗機に使用するくらいです。 電気温水器でエコキュートではないのナイトタイムの使用量が高い原因のひとつなのかとも推測されます。 お暇なときにでもご回答いたたければありがたいのですが。 よろしくおねがいします。

  • プロパン給湯 灯油暖房からオール電化を考えています

    こんばんわ。 0歳児と夫婦で1LDKに住んでいます。 去年子供が生まれる前の冬で夫婦共にに仕事をしていた状況でのガス代から聞いてください。 仕事は二人とも夜遅く自炊なしで毎日シャワーでした。それでガス代23000円が最高で大体毎月20000円でした。 夏は10000円位でした。 子供が生まれてはじめての冬で昼間ずっと家にいるのでこれから恐ろしいです。 先月のガス代は5.5m3で6000円でした。 オール電化だとどれくらい削減されるでしょうか? 今の家賃からオール電化だとプラス15000円です。 今と同じプロパンガス給湯で灯油暖房の所だとプラス8000円です。 どちらがお得でしょうか? お願いします。

  • 太陽光・オール電化について

    訪問業者に見積もりお願いしました。 導入システム 2.87kw 屋根の形状で京セラのサムライになりました。10年補償。 太陽電池モジュール    12枚 単価23000円             ハーフ 15枚    19000円             台形  22枚    16000円 パワコン                  210000円 あと接続箱やらで機器費用計 1470183円でした。 工事費用243150円 エコノナビットの付帯費用92000円 エコキュート321000円 工事費   130000円 IHクッキングヒーターはどの種類でも無料でつけてくれるそうで 工事費40000円のみかかります。 税込金額 2411149円 補助金は国からののみになりそうです。 15年ローンで設備費 月15700円 ソーラーに前から興味がありました。 補助金・売電価格からも今年中がいいのかと思いますが、 ローンでしか払えませんし、50万円くらいの利息が気になります。 一応今の時点で三人家族光熱費プラス月4200円になります。 見積もり高いですか? よろしくお願いします。

  • 太陽光つけるべきか、オール電化にするか悩んでいます

    ガス電気、床暖房が標準の分譲地で家を建てようか検討中です。 主人と1歳半の子供の三人暮らしです。 現在は専業主婦で日中も家におります。数年後には私も働きにでる予定です。 現在社宅でオール電化の住宅に住んでいます。 電気代は冬でエアコンやこたつを使用し8千円~9千円です。 ガス電気併用だとその分それぞれの基本使用料がかかることを考えると最低1万5千円 くらいは超えてくるのかなあと思います。 新築時に太陽光を4Kwほど設置すると120万くらいと言われました。 オール電化も考えていることを話すと価格は変わらないが床暖房が標準ではなくなるとのことでした。 考えている土地は南斜面の分譲地で南向き、70邸ほどの分譲地ですが太陽光を設置しているのは数邸なため売電にも抑制がかかりにくいと主人は太陽光設置を迷っています。 標準の床暖房はずしてまでオール電化にすることにメリットあるでしょうか? 今の賃貸も床暖房などついていませんし床暖房がなくても生活できるかなあと思ってます。設置しててももったいないからと結局つけないのかなあなど。。あるに越したことはないのですが。 太陽光の売電価格も下がってきているし設置後の修理やメンテナンスのコストを考えると太陽光をのせる選択も迷っています。