• ベストアンサー

本人確認法と個人情報について

utamaの回答

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

もしもの話ですが、仮申込を受け付けただけの人であっても、希望のキャッシング枠を拒否したのが不当な差別にあたるとして、訴えられたとしたら、申込時の記録を残しておかないと有効な反論ができなくなる可能性があります。 仮の申込とはいえ、一旦契約締結交渉という関係を持った以上、その後トラブルになる可能性がありますし、再度同じ人が申込をしてきた場合に効率的な対応をするため、個人情報を廃棄しないのが不当とはいえません。 そういったこともあり、個人情報保護法では、個人情報の不正取得や使用が無い限り、個人の側から個人情報の削除を求める権利は認められていません。 銀行の対応は、法律上も、社会的にも問題ないと思います。

関連するQ&A

  • 本人確認法に基づく本人確認が出来なかった場合は?

    銀行口座等の開設にあたっては本人確認法に基づく本人確認が必須ですが、その本人確認が出来なかった場合には、口座の凍結以外にはどのようなことを金融機関は行うのですか?

  • 為替口座の解約について?

    質問です。為替口座を解約の手続き時に「申込書、本人確認書類等は金融先物取引法、本人確認法などの法令で弊社で保存することが義務付けられてる」と言った内容があるのですが、そうなのでしょうか?  個人情報は申込者・完全破棄というかたちではないのですか(為替会社違う?)?詳しい内容を教えてください。お願いします。

  • 本人確認書類について

    6月22日に口座開設の申し込みをしましたが、本人確認書類を何度FAXで送っても、書類が届かないというメールが送ってくる。もう5回送りましたが、一体どうなっているのでしょうか?

  • 口座開設の本人確認書類について

    イーバンクの口座を開設したいのですが 本人確認書類が、障害手帳しかありません。 市が発行しているもので写真も住所も一枚で確認できますが 口座申し込み時に出てくる一覧にありません。 申し込みできないのでしょうか?

  • 口座開設本人確認証明について

    口座開設のため本人確認証明のため免許証をFAXしました。 確認メールは、どのくらいでくるのでしょうか? FAX送信などの確認は、申込者からはできないのでしょうか?

  • 本人確認の書類のコピーについて

    ネット預金の口座を開設したいのですが、そのときに本人確認の書類をコピーして送りますよね。そこでふと、思ったのがコンビニとかで免許証などをコピーした後、そのコピー機の中に免許証の情報が、残ったりしないのでしょか?個人情報についてどうなんだろうって思いましたので・・・ よろしくお願いします。

  • 本人確認

    口座開設にあたり、本人確認郵送でお願いしましたが、早い方がよいと思い今朝ほどFAXで送りましたが届いているでしょうか?

  • ネット証券に口座を開設したのですが、本人確認書類の期限が切れていた可能性が…

    はじめまして。 先日、ある2つのネット証券に口座開設申込書を送り、一方は口座を開設できたのですが、 もう一方は「本人確認書類の有効期限切れ」として新たに本人確認書類を請求する封筒が返送されてきました。 慌てて確認したところ、この時点(返送されてきた時点)でおよそ一週間前に有効期限が切れていました。 口座開設申込書を送ったのも一週間ほど前なので、その時(申込書をポストに投函した時/申込書が向こうに届いた時)には既に ほんの1、2日遅れで有効期限が切れていた可能性があります(ただし確信は持てません。口座を開設できたほうには ギリギリで間に合ったのかもしれません)。 現在、口座を開設できたほうのネット証券でいくつか取引を終えた状態なのですが、ここでちょっと相談したいことがあります。 1、2日前に有効期限が切れた本人確認書類で口座を開設できるということはありうるのでしょうか? こちらから「有効期限が切れていた可能性がある」と申告したほうがいいのでしょうか? 有効期限が切れていた場合は、新たに本人確認書類が請求されることになるのでしょうか? 取引が停止されたり、口座が閉じられたりしてしまうのでしょうか? 分かりにくい文章ですいません。お願いします。

  • 個人情報保護法?について。。

    TVで見たのですが、税務署や国税局というのは、本人の同意なく銀行口座の閲覧ができると言うのは、本当なのでしょうか? 個人情報保護法との兼ね合いはどうなっているのでしょうか? また、会社の経営側の人が、弁護士の手続きか何かで、裁判所から本人に通達なく口座の内容を確認できるのでしょうか? 本人の同意がなければ、できないと思っていますが、実際はどうなのでしょう?

  • なんでもかんでも本人確認。

    個人情報保護法が試行されました。この法令自体は悪いとかいうつもりはないですが。かなりこれはちょっと、というものが多くないですか? 一度眼科でコンタクトレンズを作ったのですが、受け取りに指定された日に取りにいけなくて(用事があるので)母に取りにきてもらいますといったら「ご本人様にしかお渡しできません」の一点張り。 委任状を書いて母にもたせますから(後受け取りの用紙も)といいましたが「個人情報保護法がありますから、ご本人様にしかお受け取りいただきません」としか受付の人はいいません。本人がいいっていってるのに。 しかもその日にできあがるから、その日にとりにこいとのこと。 仕事の面接があるからだめなんだってば…作る前にいってくれ。という感じでした。作り終わった後に一方的にいわれたんですよ。 他の日はだめとかいわれるし(別に次の日でもいいと思うんですが、眼科休みじゃないし)  まあ結局、委任状と受け取り証で引きとることができるようになりましたが。後、交通事故で母が病院に担ぎ込まれた時、携帯に電話かかってきて(父から)でもかなり焦っていて病院名しかきけなくて、急いでかけつけて、病院の人に母がどこにいるか聞いたら  「個人情報保護法がありますから、お教えするわけにはいきません」といわれました。いやあの子供なんですけど(汗  父にも連絡とれないし…。焦って病院中さがしまくっても見つからない。結局、父と会えるまで大分時間あいて…。結局たいした怪我じゃなかったんですけど…もう生きた心地がしませんでしたよ。  個人情報保護法って緊急の場合でもなんですか?  かなり疑問に感じたこの法令ができてからのことでした。  皆さんはどう思われます?