• ベストアンサー

耳の中にクシャミのスイッチ、あるよね??

えー、あまりにオバカすぎて、どこのカテゴリに質問していいのか悩みましたが・・・。 耳掃除をしていて、ある一点を掻くと必ずクシャミが出るんですよ。これ、自分でやっても他人に掃除してもらっても必ず出るんです。 コイツを勝手にクシャミスイッチと名付けておりましたが、あるときこの話をしたら 「ねえよ、そんなもん」 「オマエだけだ」 「アホか」 とか、 「ヒジのスイッチに衝撃与えると電撃走るじゃん?アレみたいなもんなんだけど」 「ヒジにはあるが耳にはねえ!」 と散々な結果。 ・クシャミスイッチを装備してるよーって方 ・実はそれはどういう仕組みか知ってるぜ!って方 ・クシャミスイッチは装備してないが、他のスイッチならあるぜって方 クシャミスイッチを装備しているのは人類で私だけなのかー??と悩む(嘘)私に真実を!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ruby05
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.7

私と父は、耳掻き→喉が痒くなる→咳が出る です。 色んなタイプの人がいるんですね~ 耳には色んな知覚神経があるそうす。 くしゃみが出るのは その内の迷走神経が関係しているようです。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/mimihousantu.htm
ken88
質問者

補足

お、スライド方式咳スイッチを装備ですね。←もうなんでもありですな・・・ ・・・ん? めいそうしんけい・・・? おお!参考URLありがとうございます!! すごく勉強になりました。 なんだ、クシャミスイッチも学会(?)では認知されてんじゃん♪ そういえば喉とか肩こりとかで耳が痛くなることありますもんね。 なんだかすごくスッキリしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • cosme-i
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.13

私はヘアスタイリストですが、刈り上げをすると咳が出ます。 困ったものです。 これはアレルギーっぽいです。 ちなみに私の元カノジョは、太陽の光を見てしまうとくしゃみが出ました。 でも、車のライトや照明は平気でした。

ken88
質問者

補足

か、刈り上げアレルギーですか!? しかも職業病では大変ですね・・・。 ・・・顔剃りアレルギーだったらお客さんもスリリング。 さて、長く締め切れずにおりましたが(すみません仕事が異常に忙しくてプライベートタイムすらなかなか持てないんです)、クシャミスイッチのヒミツ「迷走神経」を教えてくれた方にポイントを差し上げて、締め切らせていただきます。 皆様、沢山のご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umekiti99
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.12

私も咳がでます。 私と父がでます。 でも父方の祖父母はでない。。。 だから祖母に耳掃除してもらってた小さいとき よく笑われました。。。 咳はどっちの耳でもでるし自分でもスイッチおせます。 そのため父は床屋で耳掃除を毎回断っているそうです。 べつに困るわけでもなくなんだか咳がでると耳掃除したな~って気分になります。

ken88
質問者

補足

けっこう親子で出るって方、多いですね。 今度帰省したら親にも聞いてみようっと。 床屋さんで耳掃除してくれるんですか?? ここ数年、知り合いの床屋さんですましているので、そういうサービスを受けたことがありません。 もっとも支払いもかなりテキトーなんですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2787
noname#2787
回答No.11

耳鼻科ではないですが… 外耳道にも迷走神経(副交感神経)が張っています。その結果刺激で咳やクシャミが出る。 反射の1つですよ。 他にもそういう方はいっぱいいますからご安心を(笑)。

ken88
質問者

補足

>他にもそういう方はいっぱいいますからご安心を(笑)。 ああ、この一言がどんなにうれしいか! 今回の質問で、悩んでいた(嘘)人生に光がさした気分です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hubble
  • ベストアンサー率56% (139/248)
回答No.10

耳掃除をする。   ↓ よく聞こえるようになる。   ↓ 噂話が聞こえる。   ↓ クシャミがでる。  チャンチャン  失礼しました。

ken88
質問者

補足

うははは! 笑わせていただきました。 ちなみに、クシャミをしたあと私は「あー、誰かがオレの自慢話してやがる」と言うようにしています。 「うわさ話」と続くと思いこんでいる皆様には効果絶大です。 小ネタ披露でした♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>「ねえよ、そんなもん」 >「オマエだけだ」 >「アホか」 この意見、同感です(笑) くしゃみって「鼻」ですよね。耳は関係ないと思いますが。 僕は出ませんが 「太陽を見つめるとくしゃみが出る」というのも聞いたことがあります。 「なんとなく鼻がムズムズしてくる」という事みたいです。 「クシャミスイッチ」もこれと一緒で、 医学的根拠は無くて、感覚的な話なんじゃないかな。 あとは「思いこみ」。 「こうされるとこうなる」って思いこんでると、 無意識のうちにそうなるように体が反応しますから。

ken88
質問者

補足

「思いこみ」の力ってのはスゴいんですよ。 ちょっと話がズレてしまいますが、私はイモムシや毛虫が大嫌いで、たとえばヤツらが腕にぴたッとついたとします。 友人などが黙ってとってくれれば(つまり私が知らなければ)何も起きませんが、その状態を見てしまうと、ヤツらの形に湿疹ができるんですよ。 って、クシャミスイッチの存在を自分で否定してどうする。 ともあれ、人間のカラダって本当に不思議ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • london
  • ベストアンサー率22% (62/281)
回答No.8

残念ながら、そのオプションスイッチは、私の場合別の場所に装備されていまして、目じりのまつ毛です。まつ毛はまつ毛でも目じりのところじゃなければスイッチは入りません。 やはりくすぐったい感覚が関係していると思われますが、科学的検証にはいたっていません。 でも、確実にスイッチ入るんだよなあ。不思議です。

ken88
質問者

補足

お!ニュータイプの方が現れましたね! 目尻のマツゲって、耳の中より通常生活でスイッチが入りやすそうですねえ・・・。 これも迷走神経のシワザなのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stingray
  • ベストアンサー率24% (243/985)
回答No.6

鼻は両耳と共通の空洞を持っている。 ↓ 鼻に異物が入るとクシャミがでる。 ↓ 耳の中の神経が異物(耳かき)を感知。 ↓ 異物を出そうとする。 ↓ しかし実際には耳ではなく鼻に信号が行く。 ↓ その結果クシャミが出る。 …のか?耳鼻科の先生召還プリーズ。

ken88
質問者

補足

スライド方式予想ですねえ。 となると、鼻毛を無理矢理抜くと耳に激痛が走る人なんかも存在したりして(笑) 共通の空洞で思い出しましたが、昔、給食にブドウが出ると、耳から入れて鼻・・・いかん。完全に脱線してました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shirx
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

クシャミスイッチではありませんが、 私にはセキスイッチが装備されております。 左耳にのみなんですが…。 小さい頃、親に耳掃除をしてもらう度に、 ひどく咳き込んでいました。 しかし不思議なことに、自分ではそのスイッチを 起動させることが出来ないんですよね~。 何でなんだろう…?

ken88
質問者

補足

おお、やはり咳スイッチの人気はすごいですねえ。 しかし掃除するたびスイッチオン!では、親御さんもドキドキものだったでしょうねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyanda55
  • ベストアンサー率36% (34/94)
回答No.4

残念ながら、私の耳には「くしゃみスイッチ」は標準装備ではありませんねぇ。 がしかし、ある一点ではないですが、耳掃除をすると、 「ポカーンと口あけてアホ面になるモード」のスイッチが自動で入ります。  

ken88
質問者

補足

うはははは!! わかりますわかります。 私もニヤニヤしながらアホ面になってます。そーか、オートスイッチも装備していたのね、オレって。 ちなみに嫁さんには神妙顔モードのスイッチが装備されているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.3

くしゃみは出ませんが、風邪は引きます。 耳のある一点なんですが、風邪引きそうだな~って時にはかゆくなるんです。耳掃除をしたり、うがいをしたりすると翌日にはかゆみがなくなってます。これで何度風邪を撃退したことか・・・。 某CMのように「あなたの風邪はのどから?鼻から?」と聞かれたら、迷わず「耳から」と答えます。(気分的にはどうも喉と直結してるような気がするのですが・・・)

ken88
質問者

補足

ええッ!? 風邪感知器が耳の中に?? しかも掃除で治せるって・・・・うらやましい程ナイスステキな機能を搭載していらっしゃる。 今年は無理しすぎで、何度も風邪をひいたので、ぜひワタクシも搭載したい機能です。 でも「耳から」なんて答えられたら、インタビューした方はきっとハニワ顔になってしまいますね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳の中を怪我した?

    こんにちは。 変な質問ですが… 私は耳掃除が下手で、いつもはよくあるタケのみみかきを使ってなんとか掃除しようとしているのですがあまりうまくできません。先日いきおいあまって強くかじりすぎて?しまい、「いてっ」となりました。(きれいに取れるのが気持ちいい気がしてつい強くなってしまいます。) 放置していたのですが、2日前くらいから耳の中が痛くなり、昨日の夜はずっとずきずきして、感覚的には腫れた?ような状態になり、耳の近くを触ると痛みがあります。ものを飲み込む時に喉の奥から耳にかけてずきっとするような、風邪で喉が腫れてる時みたいな感覚があります。 母親に、「触らないでほっとけば治る」と言われたのですが、今朝になっても治っていませんでした。ほっといても良いものでしょうか?ほっとくとどうなるでしょうか? たいしたことないなら、こんなことで病院にいくのも恥ずかしい感じがするので様子をみようかと思うのですが、今もずっと痛いので気になります。 こういったあほな怪我?についてご存じの方がいましたら教えてください…。

  • 1才・耳掃除の頻度と耳だれについて

    お世話になります。 1才2ヶ月になる双子の娘の母です。 夫はカサカサ耳、私はシトシト耳です。優勢遺伝はシトシト耳だと聞きましたので、娘たちもシトシト耳だと思います。 9月の中旬に娘たちが鼻水の風邪をひいて耳鼻科を受診した際、耳もチェックしてもらっており、その時は異常がありませんでした。また、耳かきについて相談したところ、風呂あがりは耳の中の皮膚が、ふやけているため、特に皮膚の薄い幼い子には耳かきをしないほうが良いと指導されました。また、そもそも日常的には耳掃除をする必要はなく、3か月に1回くらい耳鼻科を受診してプロが耳掃除をすれば、それで問題ないと言われました。 ものごころついた頃から耳がかゆかった私自身は毎日のように耳掃除をしているためビックリし、夫に確認したところ、カサカサ耳の夫は半年に1回くらいしか耳掃除をしないとのことでした。また、耳がかゆくなったことなどないと言われて衝撃を受けています。他人に耳のことを聞く機会など今までなかったため、驚くことがたくさんあります。 一般的に耳掃除というのは、どれくらいの頻度で行うものなのでしょうか? また、このところ娘たちが耳の中に指を突っ込む仕草をするため気になり、綿棒を湿らせて耳に入れたところ、黄色い耳だれがつきました。すぐ綿棒が全体的に黄色くなったため、2本目の綿棒を同じように湿らせて入れたところ、今度は茶色い耳だれも少しついて出てきました。耳鼻科を受診した方がよいでしょうか? 毎日のように耳掃除をしている私自身も頻繁に黄色い耳だれがつくので、今までは黄色い耳だれがついてきても普通だと思っていたのですが、私の耳のかゆさと耳掃除の回数は一般的ではないようなので、心配になってきました。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 電気機器のスイッチのオン/オフ

    さっき、他の方のご質問(#331725)を読んでいて、うちでも議論が起きていることで、疑問に思ったので質問させていただきます。 私の家には伯母が同居しているのですが、伯母が電気機器のスイッチをこまめに切りたがらないのです。 どういうことかと言いますと、 「スイッチを入れた瞬間に電気代が上がるから、スイッチはできるだけ切らない方が良い」 という信念を持っていて、例えば掃除機をかけている最中、トイレに行ったり電話に出たりする間も掃除機はつけっぱなし(長い時は20~30分ぐらい放置されています)、自分の部屋のTVも、つけたり消したりすると勿体無いといってつけっぱなしたまま数時間放置(そして居間でTVを見る…)、トイレの電気も、また後で誰か使うだろうから、といってつけっぱなし(一晩放置されることもあり)……という状態です。 いくらなんでも程度問題だろう、といって話しても聞く耳を持ちません。 (見かねて他の家族がスイッチを切ると機嫌が悪くなるし…) 前述のご質問の回答の中に、「蛍光灯は切った後7分間以内に再度つけるのであれば、つけっぱなしが安い」という回答が出ていましたが、このような統計(何分以内につけるのであればつけっぱなしが安い、といった)が(電気機器ごとに)出ているサイトなどはありませんでしょうか。 いくら話しても聞き入れてもらえないので、きちんとした数値などを挙げれば納得してもらえるかと思いまして…。 ご存知の方は教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 九官鳥が最近よくクシャミをします。心配なので、九官鳥の病気について教えてください。

    我が家の九官鳥ですが、雛から飼い始めて8年目になります。今までは、足をつつきすぎて炎症を起こし抗生剤を動物病院で処方してもらったくらいでしたが、最近、よくクシャミをします。それに、体全体が呼吸と同期して動き(人間で言うと肩で息をするような感じで)、耳を近づけて聞いていると、スッ、スッ、というような音も聞こえてきます。 とても気になっているのですが、餌も普段と変わりなく食べていますし、朝晩の巣箱掃除のときの放し飼い(30分くらいですが)でも決まった場所に飛んで行き、羽繕いをしています。 いろいろ調べてもよくわからず、近所の動物病院も鳥のことはあまり詳しくないと最初に言われたくらいなので、連れて行ってもいない状態です。 九官鳥のことについて詳しい方がおられましたら、よろしく教えてください。お願いします。

  • くしゃみによる耳痛

    同じような症状を検索してみたのですが、分からなかったため質問させてください。 風邪を引いています。 くしゃみを何度もすると、耳がブチッというような音を立てて痛みが走ります。 そうなると、つばを飲み込んだり、横になる姿勢をとったりすると、激痛が走ります。 歯痛や腹痛のような痛みではなく、一瞬、雷のように痛みが走る感じです。 大抵は一晩か二晩ほど寝ると治ります。 (ただ痛みが酷いと横になれないので、寝られないときがあります) このようなことが子供の頃から今まで何度もあります。 これは何という症状なのでしょうか。 子供の頃からなので、皆そうなるものだと思っていたのですが、私は耳が弱いのでしょうか…。 関係あるかは分かりませんが、耳かきによる外耳炎と診断されたことが数回あります。 仕事の関係で病院に行けないのですが、簡単な対処法などもご存知でしたら、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 右耳の奥でグシッと音がします

    質問させて下さい  左奥歯で食べ物、特にガムを噛んでいる時だけ、右の耳の奥から噛むと同時にグシッグシッと音がします 鼓膜に傷でもあるのでしょうか? 痛みや痒みは無いです 鼻水&くしゃみも全くないです 耳掃除は黒綿棒で頻繁にするので、その際に傷でもついたのかと心配です 症状が出て一週間ぐらいになります 詳しい方、是非ご返答お願いします  

  • 3歳の息子の話です。

    3歳の息子の話です。 LEDライトの光る耳かきを購入したのですが、それで耳の中をのぞいたら、髪の毛くらいの太さの毛が奥のほうに見えました。黒くて太いので産毛ではなく、髪の毛?まつげ?が入ってしまったように思います。でも、耳かきや綿棒では奥過ぎてとることが出来ません。長い毛なのか短い毛なのかもよく分かりません。 息子もたまに肩を上げて耳を気にするしぐさをしているので、これのせいで痒いのか痛いのか違和感を感じているのかもしれません。(息子に聞いても、痛いのか痒いのかよく分からない返事しかしません) 耳の中に毛が入ってしまうことってよくあることなのでしょうか? ほっておいても大丈夫かなと思ってしばらく放置しておきましたが、かれこれ3ヶ月ずっと入ったままです。(毎回耳掃除のときに確認してるので) 耳鼻科に行ったほうがいいんですかね??いま、花粉症シーズンなので超混んでるんだろうなぁと思うと、たかが耳掃除くらいで行くのもどうしたもんかと思い、先にこちらで相談させていただきました。

  • 家の中だけくしゃみが止まらない

    外に出ると止まるのですが、家にいる時だけくしゃみが止まりません。 以前、アレルギー検査を受けたところ、スギだけ数値が高く、ハウスダストやダニは正常値でした。 最近は花粉も治まってきたので薬は飲んでいなく、外でも会社でもまったく平気なのですが、帰ってきてからや、休日で家にいる日など、一日中ティッシュのそばから離れられません。 住んでいるマンションはものすごく湿気が多く、壁際にあるベッドや窓の下など、気を抜くとすぐにカビがはえてしまうので、換気はこまめにしており、空気がキレイな状態を保つように心掛けています。 アレルギーではないとしたら、なにか考えられる原因はありますでしょうか。もう一度別の場所で、アレルギー検査を受けたほうがいいでしょうか。

  • 電車の中でくしゃみ

    満員電車の中でくしゃみをしたら目の前の女に「きたない」といわれました。 鼻をすすったときも同じように「きたない」といわれました。 ちょっとムカつきませんか? こういうときはどういった対応をとればいいのでしょうか? 私は無視をすることしかできませんでした。

  • 耳の中で、

    高2女子です。 おとついくらいから、 左耳だけ、 飛行機に乗った時に耳が痛くなって 耳抜きをしてプチプチゆう 感じになっていて 痛くもかゆくもないですが プチプチゆっています。。。 これはなんでしょうか?