• 締切済み

いじめ問題。あの時の校長は今どこに?

physicsacheの回答

回答No.1

そうですね。 そういう人も、中には居るでしょう。 何度頭を下げてる映像を見たことか。 もう見飽きましたよね。 校長一人に、責任を持てとは言いません。 周りの大人達はもちろん、傍観してた子どもたちにも責任あります。 いじめを知りながら、その子を助けなかった人たちの方が、 ずっと悪いと思います。 しかし、学校の雰囲気作りは、校長が先頭に立ってやっていくものです。 「いじめは、いじめる側が100%悪い」 という考えを学校全体に伝え、 教師をまとめるのは校長の役割だと思います。 このような環境を作らなければならない立場にありながら、 「いじめは無かった」などとバカを言っている。 本当に、許せません!!!

huwahuwari
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに、もっと校長が率先して管理していくことも一つですよね。 でも、今、ここで問いたいのは、それって、今の校長だけの問題なのでしょうか? もし、引き継いだ校長に、元校長がいじめの実態を報告しなかったのだとしたら、問題は、元校長の側にあるのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 横浜市公立小学校教員です。いじめにあっています

    横浜市公立小学校教員です。 校長からいじめにあっています。 辛くて休職をしています。 横浜市教育委員会に話をしましたが、 まるで対応をしてくれません。 いじめをしている校長のいる学校に戻るように 言われます。 けれど、医師の診断ではそれは難しいとのこと。 そのことも教育委員会に伝えましたが、 対面が悪いため異例の異動は認めないそうです。 どこに相談をすればいいのですか? 辞めるしかないのでしょうか。

  • 学校は何故いじめを隠すのか (教育委員会含め)(なぜいじめ報告を隠蔽?)

    最近、学校でのいじめに関するニュースが多くなりましたが、 教育現場からの「いじめがある」「いじめの疑いがある」という報告を校長や教育委員会が放置していた例が多く見られる気がします。 学校が報道の前で容易にいじめの存在を認めたがらない事情はおおよそ理解出来ますが、 上層へのいじめの報告をしなかったり、逆にその事実がバレて校長が自殺したり、といったことは何故起こるのでしょうか? 任期中に問題がおこると校長の天下り先が無くなる、等といったうわさ話もちらほら聞きますが、単なる作り話の様にも思えます。 ・学校や教育委員会がいじめの報告をしない事情 ・現状、実際に現場からいじめ報告があった場合、どのような対処がなされるのか このあたりについてご存知の方は是非教えて下さい。 (他の閲覧者の方にも簡潔にわかりやすい様、教育現場に関わりのない方の予想や想像による意見はナシでお願い致します。)

  • 校長室で飲酒!公立の学校の時代ではないのか?

    全国ニュースには、なっていないのでしょうね。公立小学校の校長が校長室でビールを4本のみ、そのまま運転してつかまりました。(福岡県)。そして教育委員会は対策として今後そういうことが起こらないように注意を促すそうです。「校長先生、校長室で酒飲んで運転しないでね・・・」そんなものでしょうか・・・もう公立は終わっているのでしょうか?私立に行かなきゃ子供がだめになるって人に言われたとき、金もないし別にそんなことないよ、って思っていたのですが、本日このニュースを、たいしたことでもないように流すニュースと、能天気な教育委員会に接してみて、「こんな無茶苦茶な公立に、子供はやれないのではと心配になりました。どうなんでしょうかその辺の公私の違いって。

  • どうしようもないのですか?(イジメ)

    最近、テレビでもイジメの問題を取り上げたり、 こちらでも質問をされている方もいますが、 実際にイジメが起きた場合には、 保護者は何も出来ないのでしょうか? 教育委員会も校長も何処へ相談をしても、 事実を隠すことばかりにエネルギーを使い、 自分の身を守ることが優先せれている気がします。 納得はできないのですが、 転校をするなどして自分がその場を離れるのが、 一番早い解決方法に感じました。 どうなんでしょう?

  • 校長は学校長の略ですが、教頭は教育委員会からの出向

    校長は学校長の略ですが、教頭は教育委員会からの出向のトップという意味ですか? すると、校長は学校関係者じゃなくても公立の場合は、都道府県?市?の校長試験に合格すればなれるけど、 教頭は教育委員会から選ばれた人が着く職ということでしょうか? とすると、校長は学校のトップだけど、学校の事務のトップは教頭だから、学校で不祥事が起こると校長ではなく、事務トップの教頭が謝罪と説明をする。 校長より教頭の方が給料が良いと思うのですが実際はどうなんでしょうか? 校長って学校教育の方針を決めるという立場だけど、現在の学校教育って教育委員会の指導の元に行われているので教育委員会から出向している教頭が実際の学校教育のトップということですよね。 校長は不要では? 不祥事でも謝罪しないし、会見に出ないし、記者会見も教頭がやるし。 違いますか?

  • 君が代を歌わないのは校長の意向なのか?

    私の知り合いの小学校は 卒業式や入学式などに君が代を歌わないそうです。 こういうのを決めるのは校長の判断なのでしょうか? 考えられる理由としては ・校長が国歌斉唱に否定的 ・保護者から「歌わせるな」とクレームが多数来た。 ・教育委員会の指示 都内寄りの関東の普通の公立小学校です。 よろしくお願いします。

  • 校長が自殺したら、誰に責任があるのか?

    例の事件で、ワイドショーのレポーターやカメラマンなどが校長の自宅の前に張り込んで、インタビューの機会やシャッターチャンスを狙っています。 先ほど見た、ミヤネ屋では自宅から出てきた校長にマイクを突き付け、必用にコメントを迫っていたのですが、その時の校長の表情からは心労困憊してるようでした。 もし、校長が責任を感じ、思い詰めて自殺したら一体、誰に責任があるのでしょうか? イジメをした生徒に責任があるのでしょうか?教育委員会なのでしょうか?文部科学省でしょうか?それとも宮根でしょうか? 事情通のみなさんは、どう思いますが?

  • 市立学校校長の任命権者

    市立学校校長・教員の任命権者は 政令指定都市の市立学校の場合は 県教育委員会の教育委員長でしょうか 市教育委員会の教育委員長でしょうか お教えください。

  • 校長先生の定年

    カテゴリーが違うかもしれませんが、お許し下さい。 小学校時代の恩師が、今は校長先生になり、この3月定年を迎えるそうです。 同窓会の予定もありますが、仕事の都合でどうしても出席できません。 当日なにか、お送りしたいと思っています。 ふと、思ったのですが、東京都の公立小学校の場合、定年は幾つなのでしょうか? また、そのような場合、何をお送りしたらいいのか? 良いお知恵をお授け下さいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 校長室の革張りソファーの類

    小学校に、校長室あるじゃん。あの中に、革張りソファーが絶対あるじゃん。あれ、ナンボするの? 20万円くらいかな? んで、公立だとこれは税負担じゃん。校長とか教育委員会とか政治家なら、そこに座るから、革張りソファーの方が居心地が良いんだろうね。んが、納税者からすれば、ムカつくのでは? 公立の小学校に、革張りソファーなんか必要か? 他にも、漆塗りのテーブルとか、鷲柄の衝立とか、高めの高級家具を使っているよね。そんなもん、節約できるでしょ。鉄パイプとプラスチックとビニ張りで十分だろ。校長室が中古の安家具だったら、出張で来た教育委員会の連中はイライラするのかな? 革張りソファーなんかより、エアコンだと思うのだが、ドーかしら?エアコンは無理でも、中古の扇風機くらいは買えるでしょ。