• ベストアンサー

2ちゃんねるの書き込みについて(すいません)

skyblue79の回答

回答No.2

 私は以前にひろゆき氏にIPアドレスの開示請求をしたことがあります。  法律的な手続きとして必要であったので、専門の人を間に挟んで連絡をしたのですが、いまだに回答はありません。  私自身も請求をしていたことを忘れてしまっていました。  自分でも管理ができないような巨大掲示板を作って、管理人の責任を果たさないのはどうかと思います。    2ちゃんねるの書き込が内容は真贋を自分で見極めなくてはならないものであるということは多くの人が理解していますし、無記名で誹謗中傷をするような人の評価を信じる人も少ないと思います。  あまり気にされないほうが良いのではないでしょうか。

noname#23461
質問者

お礼

skyblue79様回答ありがとうございます。 IPアドレスの開示を法的手続きをしても 長い時間回答がないとは・・・。 IPアドレスの開示請求で「西村氏は無政府主義の原理主義者。匿名性こそが2Chの存在意義と考えたのだろう」で かたくなに拒否したという記事を見ました。この私の程度だと 警察でも問題にしないでしょうし良くあることだと思うしかないと 感じました。 誹謗中傷をするような人の評価を信じる人も少ないと信じたいです。

関連するQ&A

  • 2ちゃんねる での 嫌がらせ

    私の知り合いが、2ちゃんねる で、誰か分からない人物から嫌がらせを受けて困っています。 毎日のように2ちゃんねる にも 嫌がらせの書込みをされています。 2ちゃんねる は、クレームを出しても完全無視で困っているようです。 どういう職種かをコチラに書いて、相手を刺激して悪い方向に向かうと困るので店名は書けませんが、 2ちゃんねる に具体的な店名が書込みされて、ご家族全員が困っています。 もしかしたら、こちらにも書込みされるかもしれません。 私も将来、独立開業を考えていますが、なんとなく不安になりました。 色々と調べると、昔は自分の店にいいコメントを書くヤラセが多かった?ようですが、 いまは逆で、yahoo知恵袋や、2ちゃんねる などの掲示板に、 近所の店の悪口を他人を雇い書込みさせる?みたいな商売もあるようですね? 一体、どんな対策をしたらいいのでしょうか? 商売するなら、これぐらい(知恵袋や2ちゃんねる に根も葉もないことを書かれる)の嫌がらせは仕方ない。と諦めるべきなのでしょうか?

  • 掲示板の嘘の書き込みが原因でお店の電話がパンク状態。

    ネットの掲示板に実際の店名を書いて その店で特定の商品が格安で売っていて とても安い金額を具体的に書いている人がいます。 実は、その金額は嘘の金額で その書き込みがされるたびに そのお店の電話はパンク状態で 業務に支障をきたしているそうです。 定期的にこの嘘の書き込みをしている人を 法律で罰することは可能でしょうか?

  • gooブログって

    gooブログが全くの赤の他人に見られる確率ってぐらいですか?? 私、誰も見ないだろと思って分かる人には分かるような こと書いちゃうんです。 で、思いがけずコメントが入ってしまったと思って削除。 いつも書くことは居酒屋バイトなんですけど。 居酒屋の愚痴。 居酒屋バイトなんてした私が悪いんですけど。 どのバイトしても、どんな人に会っても あれ以上最悪な出来事&憎い人に遭遇しない。 ってくらい居酒屋バイトが最悪で・・。 これをね、最初は名前伏せるんですけど、 次第に場所、店名、人物名あからさまにしちゃうんですよ。 とにかく、たまたま知り合いのブログ見つけちゃうことってあるんですかね。

  • 2006年にブッシュと小泉が訪れた居酒屋

    2006年にブッシュと小泉が訪れた居酒屋 知り合いの外国人を連れて行ってあげようと思います。場所は赤坂で 値段もそんなに高くはない、と聞きました。自分なりに調べましたが、 店の名前などはわかりませんでした。ご存知の方がいましたら、 店名、予算、店の雰囲気などを教えて下さい。

  • 偽造領収書の発行について

    最近県警の偽造領収書発行についてニュースで話題になっていますが、その偽造領収書についてお伺いします。 当方、個人事業主で事業を営んでおりますが、税務署届け出用の屋号(仮にその名前をAとする)およびインターネット上の呼称(仮にB)の2種類の名前を持っております。 そこで質問ですが、お客様がBで商品をご購入され、それをAの名前の領収書で発行することは法律上問題ありますでしょうか? また、お客様がBで商品をご購入され、実在する他店舗の名称(仮にC)の店名印鑑を作成しそれを使って領収書を出す(実在するお店の店名印鑑と今回作成の店名印の意匠は異なるが名前だけ同じ)ケース(要するにあたかもCが出した領収書かのように見せかける)、および実在しない店舗の名称の店印を作成しそれを使って領収書を出すケースは法律上問題ありますでしょうか? 以上、3つのケースについて法律上の問題点、どこが問題なのかをご教示いただけませんでしょうか?

  • 居酒屋でのアルバイト

    居酒屋でのアルバイト 知り合いの高校生(17歳)にバイトを紹介して欲しいと言われたのですが、私がバイトしている場所は居酒屋なのです。 そこで質問なのですが、未成年が居酒屋でアルバイトをする事は可能でしょうか? また、未成年に居酒屋のアルバイトを紹介するのは法律や条例などに違反していませんか? 回答お願いします。

  • 欠勤すると罰金を取られるのは違法?

    知り合いのホステスのことなのですが、店を休むと1日2万円の罰金を店に取られるらしいのです。 法律に無知ですが、感覚的に、これは労働基準法に違反しているのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 違反しているのであれば、その該当する条文や罰則なども知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 求人の年齢不問について

    求人で年齢不問とあるのに、電話してみて年齢を聞かれて答えると、それでだめと言うのが大変あります。法律で年齢で制限してはいけないと言うのができたためそうそうせざるおえないそうですが、ハローワークの担当者もペナルティを科すことも出来ないようで言うがままです。こんな実効性のない法律は、逆に多くの人に無駄な時間、手間を浪費させるだけの最悪の法律です。 この法律違反をどこかに訴えて、違反者に是正させることは出来ないのでしょうか。警察とか労働基準監督局とか? よろしくお願いします。

  • ネット上の書込みについての法律問題

     例えば、わたしがTwitterやFacebook、mixi、ヤフー掲示板などで書き込みをします。 例(1)  ナビスコのRITZやオレオ、昔からあるけどもう30年以上食べたことないよ。  相変わらずCMしてるけど誰が食べてるのかな?  なんか相当CM代が入ってる気がする。  はっきりいってうまいとは思えないんだよねぇ!!! などと、、。  これは個人の感想ですが何か法律に違反してますか? 感想だったら何も法律で訴えられることはないと 思うのですが、、。 でもこんなのはどうでしょう?  例(2) 伊勢丹にラーメン小路ってあるやん。 この前、富山ブラックっていうの 食べたんやけど、いまいち><  東京ラーメンショーで3年連続販売数1位って かいてあったけど、ほんまかいな? なんかもろ損した気分、、、。  もう二度と食べん! これも感想です。 例(3)  Aスーパーで買ったトマト、そこの方がブヨブヨで あそこのトマトなんかいつも悪いのが多い。  この間なんか青い青いトマト売ってたし。 ミニトマトがカビてることもよくあるのよぉー! これはどうですか? といっても近所の井戸端会議みたいですが ネット上に書き込むとなるとなにか問題あるでしょうか?  明らかに事実と違う場合や悪意があって書き込んでいると言う場合は 営業妨害として訴えられる可能性があると思いますが、 よく書き込むヤラセ問題がありましたが、 悪く書き込むのも事実確認が難しい場合なども 多くどう考えたらいいのか? 仮に将来ネットの中に商品に関するコメントが寄せられる サイトが出来たとしてそのサイトは何か法律に違反している でしょうか?  ネット上の表現に対していろいろ法律が出来ているようなので 専門家の方お願いします。

  • 2ch 掲示板 荒らし 誹謗中傷 削除 告発 警察

    初めて投稿させていただきます。 このたび、知り合いの飲食店から相談をされたのですが自分で調べてもよくわからなかったので質問させていただきます。 知り合いの飲食店が2ちゃんねるの掲示板でひどいように書かれています。具体的には、まずいなどを始め、業者を脅しているやこんなやつに料理が作れるか、犬の肉を使っている……etc です。 中にはエロ画像やグロ画像へのリンクなども張られています。 お店のことを話し合う掲示板としての機能はしていなく、お店の批判ばかりしか書かれていません。 お店としても、しばらくは傍観していたのですがあまりにも書き込みの内容がひどいので警察に訴えて、そのひどい書き込みをしている人物を捕まえてもらうことができればと考えています。 (おそらく書き込みをしているのはごく一部の人だと思いますが) この場合、まずどうしたらよいでしょうか? 2ちゃんねるのそのスレッドをコピーして警察に持っていけばよいのでしょうか? よろしければ詳しい方いましたら教えていただけないでしょうか? 逮捕はできなくても、スレッドや記事の削除はできるのかどうかでも教えていただければと思います。 幸い、店の人間を殺すや爆破するぞなどのコメントは書かれていませんが、お店のイメージを損なう書き込みがいっぱいです。 よろしくお願いします。