• ベストアンサー

LANで繋いでるパソコン

私のパソコンと父のパソコンをLANでつないでインターネットをしています。 私のパソコンにはウィルスソフトを入れているのですが、父のパソコンには入ってません。 父のパソコンがウィルスに感染してしまった場合、私のパソコンにも影響があるのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116235
noname#116235
回答No.3

ネットに繋がるPC全てにワクチンソフトを入れるのは、もはやネット社会に対する、義務と思ってください。 もちろんお父さんのPCが感染すれば、貴方のPCも感染する可能性は、低いですがあります。お父さんのPCにまず弱いウイルスが感染して、次にそのウイルスがもっと凶悪なやつをダウンロードして来て、LANで繋がっているPC全てに感染するという手順です。(可能性は低いがありえます) 仮に貴方のPCに感染しなくとも、お父さんのPCが感染して、悪いハッカーに踏み台にされて、他のPCを攻撃したり、迷惑メールの発信元になったりする事もありますので、念のためお父さんのPCにも対策をしてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sakosumio
  • ベストアンサー率27% (20/73)
回答No.5

可能性大。直ぐに、ウイルスソフトを入れて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cadian
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.4

パソコンのウィルス対策は、ウィルス対策ソフト導入とパターン更新100%、WindowsUpdate100%が基本です。 パソコンがウィルス感染すると同じネットワーク上の対策済パソコンにおいても少なからず影響があります。幸運にも二次感染しなかったとしても典型的なウィルスは回線帯域を消費してインターネットやパソコン同士の通信が遅くなる事が予想されます。他にもバックドアを作られたり様々なリスクが在りますが、ご家族のパソコンが発信源となってウィルス感染活動を始めたら嫌ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22488
noname#22488
回答No.2

ワームという”自発的に感染対象を探す”ウィルスの一種があります。 この手のがお父さんのPCに感染すると、”質問者さんのPCに感染しようと”します。 ウィルス対策ソフト(質問者さんがウィルスソフトと言っているもの、ウィルスソフト=ウィルスそのものことですので間違った使い方です)がその遮断を行ってはくれますが、感染PCは性懲りもなく感染させようと随時手を伸ばしてきます。 この結果”感染させようとする通信で通信回線がふさがります”。 そのため”インターネット等の速度が落ちます”。 こういうこともありますので、”ネットワーク上のPCはすべて対策しておく”のが常識です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dc1soul
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.1

LAN経由でウィルス進入の可能性は否定できないと思います。 出来ればアンチウィルスソフトなどの導入をお薦めします。 ちなみに自分はそんなにネットを使うわけじゃないので、 とりあえず今の所キングソフトという所の無料ソフトを使ってます。 http://www.kingsoft.jp/ 6ヶ月間無料でアンチウィルスからアンチスパム、ファイヤーウォールまで揃ってるのでとりあえずって感じですかね。 今の所特に不具合は有りませんが、 PCとの相性とかもあるかと思うので、 自分には保障できませんのであしからず。 ご参考程度に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANでファイル共有ソフト

    家族で複数台パソコンを使用してます。 私が所持しているのはノートPCとデスクトップのPCで インターネット接続は両方とも無線LANを利用しています。 父が持っているノートPCでファイル共有ソフトにつないでいるみたいです。 もちろん私と同じ無線LANでつないでいるのですが、もし父のノートPCがウイルス感染していたら 私のPCやノートPCに影響でたりしますか? 同じ無線LANを使っているので不安です。 父はもし父のパソコンがウイルス感染してもそのファイル共有ソフトを使っているPCだけしか影響でないと言っていましたが、どうなんでしょうか? 説明不足でわかりにくいかと思いますがよろしくお願いします。

  • パソコンがウイルスに…

    パソコンがウイルスに感染しました。 突然前にパソコンをつけたら、インターネットにつなげる時のホームページが変わっていました。 妹が変えたのだろうと思い、気にせずヤフーなどを使用していたのですが 突然パソコンがインターネットに繋がらなくなりました。 父が、ウイルスソフトのせいだと私をしかりソフトを全て消せと起こりました。 ぶっちゃけ私はそのときパソコンに触れてもいなかったので怒りましたが、取り合ってくれずよくわからないままに私がなんとかするハメになりました。 父は中途半端にパソコンに詳しいのでウイルスソフト消しとけと言われとりあえずソフト大半をけすと、常時ホームページがヤフーに戻ったのですがそれから次の日まったくインターネットにすら繋がらなくなりました。 どうしたらウイルスを消してインターネットに繋がるのでしょうか? ちなみに復元?みたいなので戻そうかと思ったのですが、いつ感染したのかすらわからず去年のことかもしれないので無理でした。

  • LANに接続するとパソコン動作が遅くなる

    オフィスの引越をしてBフレッツの工事をして開通したのですが、 (NTT東日本RT-200KI、BフレッツマンションLANタイプ、光電話付き) LANケーブルをパソコンにつなぐと接続しているパソコン5台ともソフトの動作が遅くなります。 例えばワードやエクセルのファイルを開くのが遅い、 フォントを変えたり文字色を変えたりするのが遅い、 印刷のプロパティが開くのが遅いなど、 普段は1秒でできることが30秒~数分かかります。 LANケーブルをはずすとこの症状は全く出ません。 調べたところHUBの数が多かったりスイッチングハブじゃない場合遅くなるとか、 ウイルスに感染していると遅くなるとか見つけましたが、 ウイルスチェックしても感染はみつかりません。 HUBや他のパソコンをはずしてパソコン1台だけをRT-200KIに接続しても症状は同じです。 LANケーブルは100BASE対応長さ10mです。 回線速度を測っても40~50Mbps出ているし、 インターネットの表示やメールの送受信の速度は問題ありません。 以前いたオフィス(専用回線)でもこの症状は出ませんでしたので、 ネット環境が原因なのは明らかです。 NTTに問い合わせてもRT-200KIがパソコン側に影響を与えることはないので パソコン自体の故障かウイルス感染だと言われました。 引っ越す直前までパソコンは普通に使えていましたし 上記の通りウイルスチェックしても問題ありません。 いろいろ調べたのですが解決できず困っています。 よろしくお願いします。

  • 新しいパソコンでインターネット接続する場合の方法

    以前新しいパソコンを購入しインターネットに接続しようとLANをつないだ瞬間にウイルスが入りパソコンがおかしくなった事があります。 いくら新しくても、現在のウイルス対策にはなっていないですよね。 ウイルスソフトだって新しいものではないわけだからどっちにしても インターネットにつなぐしかない、そのときに感染してしまう場合もあるんだろうけどどうのような方法でやれば良いのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 無線LANについて

    無線LANについて2つご質問させてもらいます。 (1)パソコンがウイルスとinboxに感染してしまいました。 今、感染したパソコンは使用中止しているのですが、そのパソコンで使用していた無線LANを3DS等のゲーム器で使用して、ゲーム器をインターネットに繋いでもゲーム器にウイルスやinboxは感染しないでしょうか? (2)無線LANを使用すると、パソコンがウイルスに感染し易いと聞いたのですが、本当なのでしょうか?

  • 無線LAN経由でウイルスに感染したりしますか?

    こんにちは。 1階に家族用PC、2階に父用のPC、2階の別の部屋に私用のPC、 というように3つのパソコンを無線LANでつなごうかと思っています。 ただ、父が極度のむっつりスケベでして、 ネットにつながるとエロサイトばかり巡回することが簡単に予想できます。 もし父のPCがスパイウェアやウイルスに感染した場合、 無線LAN経由で家族用や私用のPCに悪影響が及ぶ可能性はありますか? 実際に昔、家族用のPCがエロサイトのスパイウェアにやられまくって大変なことになりましたので、 それが心配です。 父のPCが感染しまくる事についてはどうでもいいです。 そこまでは知りません。 よろしくお願いします。

  • パソコンのウィルスについて。

    これは私の話ではないのですが。 伯母が伯父からウィルスメールを受け取りました。(伯父から伯父のパソコンにウィルスメールが届きみなさんに送ってしまったという連絡があったので確かです。)父のパソコンにも同じメールが届き開きましたが何も起こっていません。二人ともwindowsです。ワープロソフトはwordです。 伯母はそれ以後メールを打ちたくてもローマ字入力でひらがなを打とうとすると変換されずにローマ字がでてくる。(例えば「さ」と打ったつもりでも「sa」となる。富士通に連絡してみたらウィルスに感染された影響といわれ初期化するように言われたそうです。 ちなみに伯母から父のほうにはメールは送られていません。 ウィルスに感染するとどういう症状があるものですか? 父のパソコンは無事なのでしょうか?

  • 無線lanについて教えて下さい。

    バッファロー社製の無線lanを使用しています 無線lan本体がウイルスに感染することはあるのでしょうか? (ルーターモード) 感染する場合その無線lanに接続している機器に影響は及ぼしますか? 教えて頂きたいです お願いします

  • パソコンのウイルス

    最近パソコンを買い、今までは試用期間のウイルスブロックを使っていたのですが、昨日その期限が切れてしまいました。 もしウイルスブロック用のソフトとかを使用しない状態で、インターネットをしたら、どうなりますか?やっぱウイルス感染しちゃうのでしょうか。そもそもウイルス感染したらパソコンはどうなるのでしょうか。感染したあとでウイルスブロックソフトを使っても遅いですか? よろしくお願いします。

  • iphoneとパソコンのウイルス

    自分の家ではひとつの無線LANルータにパソコンと iphoneをつなげてWi-Fiに接続しています。 ちなみにこの無線LANは3つのアクセスポイントを内蔵しているタイプです。 実はこの前PCにウイルスが感染してしまいました。 そのウイルスはすぐにウイルス対策ソフトで削除ができたのですがそこで質問です。 iphoneとパソコンはそれぞれ違うアクセスポイントに接続している、 しかし一つの無線LANルータを共有している場合 パソコンに感染したウイルスはiphoneにも感染しますか?