• ベストアンサー

冷蔵庫の質問 II

冷蔵庫についてもう一つ質問です。我が家のは15年以上前の古いものです。だから当然ラップを使うものと思ってました。ところが、今のカタログを見ると冷蔵室も野菜室もそのままでいいみたいに宣伝されています。本当にそうなんでしょうか。新しいのをお使いの方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y_u_t_i
  • ベストアンサー率43% (73/166)
回答No.4

個人電器店勤務のものです。 例をだしてご説明します。 ナショナルの場合ですと、今一番最近の冷蔵庫はラップが必要です。 2年程度前の機種は冷蔵庫ではラップがいりません、一般の販売店で改悪された性能の話はあまりされないようです。 ラップしなくてもいいとカタログに書いてあるのでしたら、しなくていいです。 当方の実家で使っているものはラップがいらない機種で、ラップをかけると持ちが悪くなります。野菜も呼吸しておりラップはその呼吸を止めてしまうためとメーカーの研修で説明を受けました。 ラップがいらないと書いてあるものはラップをしない方がいいということでした。

himazin
質問者

お礼

大変参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • souji77
  • ベストアンサー率34% (489/1427)
回答No.3

冷蔵室のラップなし保存はカタログを読みこんでいくといろいろ条件があり、結局ラップをしたり密閉容器に入れたりしたくなります。(保存可能期間が結構短いものも多いし、ニオイのこともあるし・・・)  野菜室はそれなりの量入れてあればラップなしでも良いみたいですが、極端に貯蔵量が少ないと乾燥する傾向があります。

himazin
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の場合使いかけの野菜密閉容器に入れたりして野菜室に入れてます。 そのままで入れるよりもちます。 長持ちさせたいならやはりラップや密閉容器に入れてから野菜室に入れる方がいいと思います。

himazin
質問者

お礼

なるほどやっぱり。そうですか。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

野菜室は相当前からありますよ。 少し密閉性が高くなった部屋になっています。

himazin
質問者

お礼

そうなんですか。早速回答頂き有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近の冷蔵庫の野菜室について

    習慣で野菜をラップして野菜室に入れていますが、最近の冷蔵庫はラップしなくてもいいのでしょうか? カタログを見ているとラップしないで入れてあるので気になりました。 我が家の冷蔵庫は○菱電機の今年買った光でビタミンアップするような冷蔵庫です。 宜しくお願いします。

  • 冷蔵庫の野菜室が一番下って使いにくくないですか?

    こんにちは 我が家の冷蔵庫が10年選手でTVでも買い換えた方がエコだしお得! というので電気屋にいってみました。 我が家は人数が多いので 600リットルぐらいの大きいのを考えているのですが、 今時の冷蔵庫のほとんどが野菜室が一番下なんです。 今、野菜室が真ん中のを使っているのですが 結構、使いやすいと思っています。 そこで実際野菜室が下の冷蔵庫をお使いの方がいらっしゃったら 使用感が知りたいのです。 またここが良かった。悪かったなど 冷蔵庫談がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫の冷凍室の違いについて教えて下さい

    もう11年使用している冷蔵庫の異音がしますので、早急に買い換えねばと調べています。カタログによりますと、冷凍室で熱いまま急冷凍して、美味しさを保つとの宣伝を各社ともしていますが、三菱は瞬冷凍、日立は-40℃デリシャス急冷凍、パナソニックは3倍速冷凍等々でどれが本当に効果があるのか分かりません。それらの違い、効果・性能差について教えて下さい。日立は更に真空チルドをうたい文句にしていますが、カタログ通りの効果があるのでしょうか。お使いの方が居られればこれも教えて下さい。

  • 冷蔵庫の野菜室について

    我が家の冷蔵庫の野菜室に野菜を保存すると、びっくりするほど早く野菜が傷んでしまうんです。 たとえばにんじんなど、すぐに黒くなってフニャフニャになってしまいますし、水菜などは一晩でシナシナになってしまいます。 室温に置いておいたほうがまだ持つぐらいです。 実家の冷蔵庫の野菜室ではそんなことないのですが、我が家の野菜室は何がおかしいのでしょうか? 冷えすぎかなぁと思うことはあるのですが。。。

  • 冷蔵庫の買い替えについて

    冷蔵庫の買い替え時期なったようで、冷凍が少しずつ出来にくくなってます。まぁ、春か夏前にでも、買い替えしようと思ってます。 それで、年末から各社のパンフレットを見て考えているところです。 我が家は、ちょうど10年前に購入した冷蔵庫 ミツビシ 401l 野菜室が真ん中にあるタイプです。 買い替え希望の内容としては、 野菜室が真ん中ということでしたが、現在は野菜室真ん中がTOSHIBAしか無いようで… TOSHIBAの製品でも良いのですが、我が家の人数からすると、もう少し容量の大きいのが欲しいというのも実情で。 TOSHIBA以外のメーカーには、横幅が少し大きくて容量も大きくなる製品があるのですが、そうなると、野菜室が一番下になってしまいます。 野菜室をとるのか、容量をとるのかと悩んでおります… まだ、買うまでには時間があるので、じっくりとみなさんのご意見をお伺いして、考えたいと思ってます。 そこで質問ですが、 真ん中野菜室から、下に野菜室がなった場合、もちろん使い始めは慣れない等あるかと思いますが、他に悪さを感じることってありますか?反対に、良い事とかありますか? 経験をされた方!教えてください(^_^;)

  • 冷蔵庫の水たまり

    我が家の冷蔵庫は10年近く前に購入した日立製の3ドアの冷蔵庫です。冷凍庫,冷蔵庫,野菜室の三つに分かれています。 最近冷蔵庫に水が溜まります。冷凍庫への通気口のようなところから水が落ちます。これってもう冷蔵庫が駄目になったということでしょうか

  • 冷蔵庫の野菜室について質問です。

    私の家には10年前に購入した「GR-422K」という東芝製の冷蔵庫があります。 その冷蔵庫の野菜室が凍るのです。 考えられる原因はヒーター部の断線や基盤不良だと思われますが 本当のところを教えてください。 またその場合費用はどのくらいかかるのでしょうか。 教えてください!

  • 冷蔵庫の買い替えで質問

     冷蔵庫を買い替えようとカタログとにらめっこの日々です。  新婚のとき買った今の冷蔵庫は、スイカが丸ごと入る!がウリでした(棚をひっくり返して)。なぜか感動して即決して買ったものの、スイカを丸ごと買ったことがありません(笑)。  今度買うタイプは 1.自動製氷 2.フレンチドア 3.ワンタッチオープンドア 4・冷凍室広め 5.幅60センチのスリムタイプ  以上のようなものを購入するつもりです。  おすすめの機種や機能、また皆さんが購入をきめたポイントや何でもよいので、アドバイスください!  それから、我が家は対面キッチンのためフレンチドアを強く望んでいるのですが、主人の反応がイマイチです。フレンチドアのメリットはよく聞きますが、デメリットは思い浮かびません・・・  ちなみに我が家は3人家族です。  まとまりない質問ですが、冷蔵庫購入にまつわる体験談教えてください! 

  • 冷蔵庫壊れた?かもしれません。

    冷蔵庫壊れた?かもしれません。 約一週間前に冷凍室の中に入れていた物が溶けていました。冷蔵室の中も冷えていなくて。 冷凍室は少し詰めすぎていたので、処分、整理したら冷凍室だけでなく冷蔵室の温度も下がりよく冷えるようになったのですが、 今夜冷凍室に入れているアイスクリームを見たら、柔らかくて、冷えていません。詰めすぎてもいなくて、冷蔵庫の中はあまり物が入っていない状態です。 冷蔵室や野菜室も冷えが悪くて買い替え?とも思いますが、買って3年弱です。 冷蔵庫って簡単に壊れるのでしょうか? 修理に出すとだいたいいくらなのか? 原因はなんなのかが知りたくて質問させて頂きました。 経験のある方等宜しくお願いします。 本当に困ってます。

  • 冷蔵庫の水漏れ

    我が家の冷蔵庫は3ドアで、上から冷凍室、冷蔵室、野菜室になっています。 先日、野菜室内に水が溜まっており、「何かが溶けたかな?」と思ったのですがその様子も無く、長時間放っておくと床にも水がこぼれていました。 冷蔵庫だけにひっくり返して見るわけにもいかず、困っています。 購入から10年経っているだけに買い替え時期かもしれませんが、この症状以外には不安は無く、ちょっとした修理・手入れで直らないかと思っています。 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。