• ベストアンサー

【車ラパン】 コレって故障トラブルでしょうか

来春初めての車検を迎えるラパンなのですが 1週間ほど前から、 エンジンをかけて、出発すると 運転席のお尻が温かくなってくるんです。 今まで冬もそのような経験はありません。 夫は滅多に乗りませんが、たまたま先日 乗った時もそうなったそうです。 ホッカイロでもあるかのように丁度良いのですが、、、 短距離しか乗らないので 少し遠出になると危険なのかと思って心配です。 ご存知の方、経験のある方いらっしゃいましたら 故障・危険が考えられるものなのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

経験は有りませんが...(笑)。 http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/lapin_g3/equip/index.html 快適装備に「運転席シートヒーター」(4WD車)が書かれています 取扱説明書を確認しましょう 温度調節かスイッチが有るはずです

sa33
質問者

お礼

早速のアドバイス有り難うございます。 お恥ずかしいです・・・ 運転席シートヒーター知りませんでした たしかに私の車は、4WD車です。 「温度調節かスイッチ」入れた記憶ありませんが 入っているんですね、、、きっと。 2冬 乗っていて使ったことなかったです・・ 取扱説明書も読みます・・・ お手数お掛けして申し訳ありません。 本当に有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ke6
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

きっと運転席シートヒーターですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の故障について

    車の故障について教えて下さい。 購入後8年目のSUZUKIワゴンRです。 今日突然運転中にアクセルを踏んでも加速しなくなりどんどんスピードが落ちていきました。エンジンの音がボボボボ…と変な音になり今にも止まりそうでした。何とか自宅まで帰り着いたのですがこんな状態の場合どこが悪いのでしょうか?また修理費用はどれ位でしょうか?因みに先月車検を受けたところです。詳しい方是非教えて下さい。

  • ラパンの異音について

    初めまして。19年車のラパンに乗ってます。 今月半ばに車検をとりました。 Vベルト、ファンベルト、クーラーベルトを交換しました。 車検のまえから、エンジンをかけると、 キュルキュルと 音がしてました。車検後には、その音は治ってましたが。 最近、ハンドルきると小さくキュルキュル。 バッグ発進するとかなりの大きな音で、 キュルキュルとなります。前進するときえるんですが。 3日まえは、バッグ発進の時もなり、前進してもなりました。 驚いてエンジンをきりました。そのあと、エンジン始動したら、 なりませんでした。 この音が、毎回鳴るわけではないんです。 走行距離は75000キロ位のってます。 何が原因と思われますか? 交換お奨め箇所には、 ブレーキフルード交換 ATF交換 ステアリングラックエンド交換 ロアブーツ交換と記載されています。 直ぐに交換とは言われませんでした。 同じ経験がある方、詳しい方がいらしたら、 回答ください。 長文すみません。 よろしくお願いします。

  • 車検後の故障について

    車検後の故障について、 まず、故障個所は運転席窓ガラスのパワーウインドーです。 車検に出す時は、動いたのですが、 車検後、動かなかったです。 車検後調子がおかしくなことは有りますか。 クレームで直してもらえのでしょうか。 もし、直してみもらえるのなら だれが、クレーム対象者は、だれですか。 修理屋 車検所の人 説明不足かもしれませんが、宜しくおねがいします

  • 初めて車を買います。(キューブかラパン)

    お世話になっております。 急ぎで車が必要になりました。幼児二人連れの4人家族で、平日は幼稚園の送り迎えと食品日用品の買い物、休日はドライブもしたいです。主な運転者は私なので私が好みのラパンにしたかったのですが、皆さんのご意見を参考に、夫も運転することや家が少し高台にあること、高速道路も使うかもしれないことなどを考慮して軽はあきらめて、普通車での第一希望のキューブにした方がいいかな…と思い始めたところです。 昨日、各社の販売店で見てきてキューブに乗ってみたのですが、運転席から後を見るとはるか遠くまで広がっていて運転するのに怖いような気がしました。ちなみに私は10数年来、軽にしか乗ったことがなくこの2年間くらいは運転していないです。また背は150cm弱、キューブで足をブレーキに伸ばすと膝が伸びる感じでした。お店の人は「慣れですよ」とは言っていたものの、それはそうだとは思いますが実際のところどうなのでしょうか。危険でしょうか。 (お店で試乗するのには小さい子供がいるので無理でした。) もうひとつの心配事は、夫は仕事で忙しくて選ぶのも決めるのもディーラーさんとの話し合いも購入も私ひとりでやらなければなりません。しかも2週間後には車が必要です。車の知識があまりない幼児付きの主婦が交渉するので、値段をふっかけられるとかオプションも沢山勧められそう、などの心配があります。色々ディーラーさんに質問しては良くないですか?急ぎで購入したいなどと言わない方が賢明ですか?それともディーラーさんには頼った方がいいものなのでしょうか。 やはり夫と一緒に交渉に行った方がいいと思いますか?ちなみに夫も車の知識はありません…が見た目に私より迫力はあります。 よろしくお願いします。

  • 車の故障

    幸いにして私はないのですが、運転している最中に車が故障したという経験のある方はいますか?

  • 車検後の急な故障?

    MAZUDA ロードスター(H14年式)に乗っています。 つい先日、車検から帰って今日乗って気が付いたのですが、 パワーウィンドウが助手席。運転席の両席とも開閉出来なくなっていました・・・。 スイッチ付けても全く動かない状態です。 車検に出す前は普通に使用できていたのですが、 車検から帰ってきたら急に故障していました。 このパワーウィンドウって部分は故障する前は 兆候みたいなものってあるんですか? それとも、急に動かなくなったりするような箇所なのでしょうか? (例えば、昨日は使えてたが今日故障するなど) もし、前者なら車検をを代行してくださった業者の方にも 疑いの可能性というのもが浮上するのですが、 後者なら納得がいくんですけど、実際にはどうなんでしょう?

  • エンジンの不具合 スズキ ラパン

    去年の12月に初めてのスズキ ラパンの車検に出しました。しかし先月の終わりごろから、ブレーキの利き方が悪くなってきたので、もう一度点検してもらいました。 その時のディーラーの対応です。1.「寒い冬は温めてから車を発進しないとブレーキのききが悪くなる」2.ではこのまま点検します。3.新しいブレーキ部品に換えるとそういうことは起きません、変えるには5万ほどかかります。4.新しい部品を変えても、3年後には同じ症状は出ると思います。 と言われました。 何を言ってるのかはわかりません。これはエンジン不具合のリコール対象にならないのでしょうか? ブレーキがかからないと、死んでしまうのに、新しく変えても、3年で同じ状態になるってどういうことでしょう? こんな状態になったかた、又は今の私の車の状態は普通のことなのか教えてください。 怖くて乗ってられません。よろしくお願い致します

  • ekワゴンとムーブとラパン

    困ってます。スッゴク困ってます。助けてください。 私の車パジェロJr8年車なのでもうかなりシニアなのですが83,000Km走っちゃってます。 3月末に車検がきます。タイミングベルト?がキュルキュルいってるし エンジンの温まり方も遅いし・・・・ エンジンかけたときにもちょっとカワイイ小鳥のさえずりが聞こえてきます。 何の音かわかんないですけど・・・ いろいろ考えて車を買おう!!と思っているのですが、まだ乗れるような・・・でも車検・税金・保険とか金額を考えるとムダのような気がします。 買ったほうがいいですよね?どう思います??? もし買うとしても軽自動車で1.ムーブ(カッコよくない方)はちょっと妥協して好きなほうです。 2.ekワゴンは知り合いがいるので、安くしてくれるんです。 3.ラパンはオシャレでいいのですが、実用性に欠けてる気がします。 3月なので中古・新古車も注目したほうがいいらしいのですが。。。こんな大きな買い物したこと無いので困ってます。 どなたか助けてください。。。。

  • SUZUKIラパンに乗ってる方乗り心地どうでしょうか?購入を検討してい

    SUZUKIラパンに乗ってる方乗り心地どうでしょうか?購入を検討しています。デザインが可愛くて個性的なのが魅力なんですが、社内空間が狭そうなのと運転席の低さが気になります。率直な感想お願いします。

  • スズキのラパン 

     スズキのラパンの購入を検討しています。  迷っているのは、4WDか2WDかという点と、ターボかノンターボかという点です。  ターボに関しては、いろいろな掲示板のコメントなどで調べてみるとエンジンはターボの方がよいという意見が多いのですが・・・  車の購入は初めてです。免許取得後半年ほどですが、週に2,3回は兄所有のトヨタのカムリ(MT)に乗っています。それ以外の車は運転したことがなく、AT車の運転も教習車以来です。石川県在住なので、特に冬場の走りについて心配です。  燃費や走行の快適性などを比較したらどちらがよいと思われますか。

専門家に質問してみよう