• 締切済み

私が悪かったでしょうか(オーディオショップにて)

eye3の回答

  • eye3
  • ベストアンサー率36% (149/408)
回答No.5

店員への苦情が集中しているようですが、私の場合もやはり店員が悪い。 と感じますが、だいたい店員8対あなた2ぐらいでしょうか。 たしかに店員がその事によって、逆ギレ的な態度や勝手に商談中にしたのは、販売がなっていないと感じます。 ただ、一言「高いのでいいです」と言っておけば防げたのではないかと思います。(私も前に同じような事をしているため) あなたに悪気が無くても、値札が付いている物を説明・視聴して良いといえば、買えるはずだし、前向きな方向で話は進んでいくと考えられます。それにオーディオの中古品に手を出す人は、機能なども大体見れば分かるくらいの人が多いので、店側にしても視聴までして、それはないだろうという事でしょう。 対処法は、 その後店に入るときは、「この前のアンプですが、セパレートで悩んでいるのですが」など先手必勝で話題をふりましょう。 まぁ結局私の意見でも、その店員は無いだろうという事です。

roatwang
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ただ反論があります。 >ただ、一言「高いのでいいです」  決して購入出来ない額ではないわけではなかったです。むしろ店員が 私をうまくまるみこめるほどでしたら問題なく購入してました。 実際の商品はアキュフェーズのパワーアンプでして、普通の感覚では即決して買えと言われて、買えるものではないと思います。 >値札が付いている物を説明・視聴して良いといえば、買えるはずだし、前向きな方向で話は進んでいくと考えられます。  完全に良いと決定できる状態ではなかったでした。問題点がいくつか ありました。 >店側にしても視聴までして、それはないだろうという事でしょう   それだと、視聴したら必ず購入しなければいけないということになると思います。むしろ視聴できるならして購買を判断することが良いと思います。オーディオショップとはアドバイスをウリにしているものでしょうに、これだとアドバイスを受けたら必ず買わなくてはいけないようなことになると思います。 >オーディオの中古品に手を出す人は、機能なども大体見れば分かるくらいの人が多いので、店側にしても視聴までして、それはないだろうという事でしょう。  それはないと思います。だいたいにおいて、オーディオの場合、中古品を購入する意図は (1)安いから(2)現状品より過去の物が良いと思うから、の2つに分かれると思います。この(2)の場合、過去の製品だけにネットから説明書をダウンロードなんてことはなかなかいかないので、かえって店員など商品を理解している人のアドバイスが必要になるかと思います。 >対処法は、その後店に入るときは、「この前のアンプですが、セパレートで悩んでいるのですが」など先手必勝で話題をふりましょう。 この場合、オーディオショップだけに、商品欲しいが不安があり、購入に際しての商品の不安な点を解消できるかなどの、相談があるとのことからいきました。購入するとか他の希望者にまったをかけるような要求は一切してません(他に購入希望者がいたとは知りませんでした)

関連するQ&A

  • オーディオ セパレートアンプ

    [オーディオに関して、数十年前から アンプは ONKYO Integura 732 スピーカーは、YAMAHA NS-690 ほか、それに YAMAHA DSP-107 を使用していますが、昨年フロントスピーカーを B&W 802D に変えました。今度ピュアオーディオに徹して、アンプをセパレートにしようと思いますが、いざ選ぶとなるといろいろ迷ってしまいます。プリ・パワー合わせて、定価ベースで150万前後で、マランツ・マッキントッシュ・アキュフェーズ・ラックスマンのどの製品がおすすめでしょうか?]

  • ピュアオーディオ入門機

    ピュアオーディオ入門機器について質問させてください。 現在使っているプリメインアンプ、スピーカーに不調が出てきました。 アンプスピーカー共、20年程前の機器で、買い替えを機会にピュアオーディオの世界に足を踏み入れたいと思っています。 アンプにサンスイAU‐D607G(中古)、スピーカーにJBL4437か4425(中古)を候補としていたのですが、勉強すればするほど何を買えばいいか分からなくなってしまったのでいくつか質問させてください。 前置きとして、 スピーカー、アンプはそれぞれ10万円前後が限界であることが条件になってしまいます。 音は好みのものにするつもりです。 おもに聴くのはロックが多く、インストロック、ポストロックやマスロックが好きで、ハウスやエレクトロニカなどもききます。 クラシックや、コテコテのジャズは聴きません。 質問 1 何から買えば良いか スピーカーから買うか、アンプから買うか。 どちらから先に買うのが適当ですか? アンプにもスピーカーにも音の特色があるでしょうが、どちらかを先に決めないと片方を選べなくってしまいませんか? また皆様はいちばん最初はどちらから買われたのでしょうか? また、実際にどちらかを先に買った場合、アンプ又はスピーカーを販売店に持って行き試聴されたりしているんですか? 質問 2 プリメインかセパレートか 今まではプリメインを考えていました。 後にセパレートにしたいと思った時はプリメインのプリアウトからパワーで良いと思っていましたが、調べてみるとプリメインのプリアウトは抵抗をかませただけだとか、プリアンプのそれとは性質が違うものであることも知り、また頭を抱えることになりました。 金銭的な面を踏まえて自分にはどちらが適当か教えてください。 質問 3 中古はありかなしか 中古だとメンテナンスやオーバーホールなどにお金がかかることは重々承知です。 それでも同じ値段を出すのであれば、中古のほうが良いのか、 初心者で工学的な知識もなければ中古は買うべきではないのか。教えていただきたいです。 また、つい先日、中古屋でJBLの4425がペア13万で売っていました。 もし、この音が自分好みであっても、しっかりドライブさせるにはアンプに数十万かけないといけないとしたら、このような中古には手は出せないです。 片方がハイスペックである場合は力が出しきれずに聴くに堪えない音になってしまうのか教えてください。 長くなってしまいましたが、ご教授願います。

  • アンプの種類(プリ、メイン、パワー、セパレート)の違いを教えてください

    オーディオ製品に興味をもち始めたものです。 アンプにもプリアンプ、メインアンプ、プリメインアンプ、パワーアンプ、セパレートアンプなど種類があるようですが、よくわかりません。 簡単に説明するとどうなりますか?

  • 10年前のオーディオと最新のオーディオ

    コンポタイプで普及価格帯(10万円以内)のオーディオについて、10年くらい前のオーディオと最新のオーディオを 音質を中心に比較した場合、聴いてわかるくらいに進歩しているものでしょうか? PCの場合は、3年も違うと、処理速度、メモリ容量など明らかに違うので、買い替えてもいいと思うのですが、オーディオの場合、 10年くらいのスパンで同じようなことが言えるかお聞きしたいのです。 現在、10年くらい前に購入したセパレートタイプのアンプとCDプレーヤー、そして20年以上も前に買ったレコード プレーヤーでコンポしています(機種はプリメインがPMA7.5,CDプレーヤーがDCD7.5、それぞれ6.5万と3万円程度)。 もし、買い替えの効果があるのなら検討したいと思っています。 上記の現在のコンポと比較の対象にしているのは、5、6万円のアンプ、チューナー、CDプレーヤー一体型のものです。 例:ケンウッドR-K801N

  • セパレートアンプでなく、プリメインアンプで十分?

    オーディオの科学で読んだのですが、 セパレートアンプは、レコードプレーヤーでの微弱出力へのノイズ除去のために有効だが、今のCDプレーヤやPCオーディオでは出力電圧が大きくセパレートアンプでなくてもプリメインアンプで十分という内容を読みました。 鳴らすスピーカにもよりますが、少なくともブックシェルフ型スピーカではそうなのかなと思います。 セパレートアンプを使われる方、実際どうなのでしょうか。 セパレートアンプが昔に比べて減ってプリメインアンプが増えてるのは、単に価格だけの問題でなく、上記のことも含まれるんでしょうか。 将来の夢としてセパレートアンプの購入がありますが、値段の分だけ価値がなければプリメインアンプでバージョンアップしていった方がいいと思いますので。

  • オーディオと女性

    行きつけのオーディオショップがあるのですが、つきそい程度の感じの女性のお客さんは見たことがあるのですが、本人が自らオーディオの購入を目的としているような女性のお客さんは見たことがありません。 (ホームシアターのスクリーンに見入っている女性の方は見たことがありますが) 音楽鑑賞を趣味とする女性の方も多いだろうに、女性の方ってオーディオにこったりすることがなかなかないような気がしますが、どうでしょうか。

  • オーディオ用パワーケーブルの太さについて

    こんにちは。 オーディオ用のパワーケーブルについてお聞きしたいのですが・・・  4CHアンプを購入しまして、これの電源を取るために、パワーケーブルを購入しました。このケーブルは10ゲージというやつです。  そこで、この4CHアンプでこのケーブルを使っても大丈夫でしょうか?フルパワーで慣らすことはまず無いと思います。よろしくお願い致します。諸元値は次の通りです。 4CHアンプ能力 最大120W×4(14.4V) 定格60W×4(14.4V) 定格40W×4(12.0V) 別の話ですが、もしケーブル太さが足りない場合には、使った場合には、火災になりますか? よく聞くのが、ウーハーなどが鳴る場合に、ヘッドライトやルームランプなどが暗くなるのは言われることだと思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • スカイラインのオーディオ??

    スカイラインクーペ(R33)を中古で購入し、納車まちですが。 先ほどディーラーでオーディオをつける話をしに行ったときトランクの後部座席よりのところにバッテリーがありその隣に大き目のカロッツエリアの機械がありました、DVD規格のロゴがついていたのですが、これは何なのでしょう?? アンプかと思ったのですがパイオニアサイトを見てもアンプの形とは何か違う感じがしまして。。これが何なのかわかる方教えてください。 少し急いでいたので聞きそびれてしまいました。

  • オーディオ地獄

    お世話になります。 最近、オーディオ地獄という言葉を知り、自分もそれに陥ってしまったと思っています。 数年前までは、20万円のプリメインアンプも高級だと買うのを躊躇していましたが、セパレートアンプにして80万円を投資してから、次はSACDで50万を買おうか悩んでいます。 今は、PCオーディオとアナログレコードを聴いていますが、オーディオマニアとして、WAVEファイル、アナログレコード、SACDの音源を聴き比べて、一番自分にあった音はどれかを確認したい、という願望もあります。スピーカはダリのヘリコン300MK2で10畳のワンルームマンションでは十分で、音も非常に気に入っています。 幸い、34歳独身で、ボーナスも出て、車も酒もしませんが、オーディオ、時計、女にほぼ全てのお金を投資しています。特に、オーディオは毎年、何かしら買っています。ハイエンドオーディオに入ったのは、3年くらい前だったでしょうか。何か趣味を見つけないと駄目だと思い、それまで好きだったオーディオにさらに磨きをかけてやろうと思ったのがきっかけです。気がついたら、次から次へとほしいものが出てきて歯止めがきかなくなっている状態でもあります。ボーナスも半分は貯金することを10年間やってきましたが、最近は全額使っています。借金はしていませんが、今までの貯金を切り崩しにかかり始めました。独身で彼女もおらず、年齢的にもある程度のお金に余裕がある状態なので、歯止めにするきっかけがないのが現状です。言い訳かもしれませんが。コントロールがきかなくなってきております。 長々とすみませんが、オーディオファンの方で、オーディオ地獄を抜け出された方がおられたら、その体験談なんかを教えていただけないでしょうか。 今の私はあぶない状態なのでしょうか。それともオーディオマニアにとってごく普通のことなのでしょうか。周りにオーディオマニアがおらず井の中の蛙状態です。

  • マッキントッシュのユーザーの方

    いきつけのオーディオショップで、マッキントッシュのアンプ(セパレート)を試聴したのですが(ちなみにSPは50年前のJBLで、レストアしたものでした)持ち込んだCDで沖縄ポップスを聴いたら合わないと思いましたがジャズはすばらしく合いました。なんとなくマッキントッシュのユーザーの方はジャズを聴く!との印象が元々強いのですが実際はいかがなものでしょうか。

専門家に質問してみよう